応援コメント

第63話 図書館の児童書コーナーって大人がうろついても十分楽しい」への応援コメント

  • 赤川次郎先生、私は中学の時にドはまりしていました
    三毛猫ホームズシリーズは当時出ていたすべてを読破していました
    ブックオフもない時代、近所に小さな古本屋さんがあってそこに通い詰め、あればすぐさま買って、日が暮れるのも忘れるくらい読みふけっていましたね
    そのころは図書館から足が遠のいていた時期でした💦
    田舎だったものですから、最新刊もないし、そろってもいなかったものですから

    図書館の話は少しだけ「どうでも」なんかでもしていますけど
    児童書コーナー!
    いいですよね、そこも
    私はもっぱら「昔話」
    大人向けではない、絵本にも近いような児童向けの全集でこそ、大いに勉強させてもらいました

    図書館はどこもかも知識の宝庫ですよね!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    前にもそうおっしゃってましたよね(^^♪
    三毛猫ホームズシリーズ、とりあえず最初の1冊を借りてきました!読むの楽しみですヾ(*´∀`*)ノ

    田舎の図書館、…田舎に限りませんが、分館など小さいとなかなか読みたい本は入ってこないですよね~。
    最近は図書館もカフェを併設してみたり、子どもが寝転んだりできる秘密基地みたいな造りとかもありますよね。
    一度行ってみたい…笑

    児童書コーナー、楽しいです。
    色々新しい発見や、再発見など出来そうでウロウロ頻度が増えそうです。

  • 折原みとと創竜伝とスレイヤーズ!懐かしいラインナップです。学校の図書館に置いてあって、なかなかやる学校じゃないか?と上から目線で思ってました(笑)

    児童書も大人が読んでも楽しいですよね!魔女の宅急便とかジブリで有名だったけれど、原作も好きで読んでました(*^^*)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    カエデネコ様の学校の図書室、わかってますねぇ!
    …実は私もこのラインナップは学校で借りて読んでました!…まさか同郷…?笑
    冗談はともかく、すごい偶然なラインナップですΣ(・ω・ノ)ノ!

    そうなんです!意外とジブリの原作も読んだことないし、一般文芸とかのコーナーとはまた違う面白さというか…うろつくのが楽しいです( *´艸`)