第62話 作詞のセンス

 カクヨム内でも数は多くありませんが、自作の歌詞を載せている方をみます。

 私も実は、作詞に挑戦したことがあります。

 相方さんがバンド経験者で自身のバンドのオリジナル曲も作っていたというのもあり、そういう合作とか面白そうだよね〜という流れだったと思います。

 私もギター持ってますし(弾けるかは別)、ピアノを習っていた時期もありました……。

 中古のキーボードも買いましたが、後々親が新品のキーボードを買って(-_-)←こんな顔になったのは秘密です。

 キーボードが光るタイプなのですが、正確な音を鳴らせなくても先に進んでいくのね、アレ……。


 そんな憧れや欲だけで楽器を買う私ですが、ギターは結構地味に練習してました。

 初心者がつまづくところでやっぱり転んで、立ち上がれていませんがね。



 ……だいぶ脱線しました。


 そうそう。相方さんにすら見せていませんが、一応作詞にチャレンジしたのです。


 しかし、どんなふうに書くのかもわからなかったので、まずは自分の好きな歌の歌詞を模写して何となく流れを見ました。


 ……結局、いたって普通のちょっとストーリーじみた歌詞が出来上がりました。


 所詮、私のような凡人の書ける歌詞はこんなもんです。



 で、先週カクヨムのコメント返しや執筆の傍らで作業用BGMとして2010年代のボカロ曲を流してました。

 最近のはほとんど聴かなくなってしまいましたが、当時はニコ厨(ニコニコ動画中毒者のネットスラング)でしたので懐かしみながら聴いておりました。


 そんなBGMまとめの中に、ハチこと今の米津玄師の楽曲もありました。

 今も大活躍しておりますが、改めてハチ時代の曲を聴いてみても、やっぱすごい。

 当時も人気ボカロPでしたが、曲も詞もセンスおかしい(褒めてます)


 どんな生活環境で、何に触れて生きてきたらああいうトンデモ楽曲が出来上がるのか。


 最近だとアニメ「チェーンソーマン」OPの「KICK BACK」もだいぶ飛ばしてますね。

 今日初めて聴きました。

 歌詞の「努力 未来 〜」ってくるとモー娘。がパッと出てきてしまうのですが、調べたらやっぱりモー娘。からきてるんですね。



 そう考えると、現在アニメ「推しの子」OPになっているYOASOBIの「アイドル」は明確に作品のキャラクターやアイドルを表現していて、とてもわかりやすい歌詞です。

 良いかんじに韻が踏まれる歌詞にぶっ飛び転調の曲ですが。

 歌詞だけ見れば、作品を読んでキャラに焦点をあてているリズミカルな歌詞。そこにアイドルの表と裏、ドロドロ部分を曲に乗せてる感じが……癖になります笑



 カクヨムではエッセイでも、リズム感よく読ませる作者さまもいらっしゃいます。


 私もいつかそういう文章が書けると良いなぁ……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る