第39話 日本のマンガを実写化して成功した作品といえば

(*敬称略させていただいてます)


 ネットフ○ックスでまたもや日本のマンガを実写化することが決まったそうですね。

「幽☆遊☆白書」のニュースを見たときもかなり衝撃的でしたが、今度はヒロアカですか……。

 ヒロアカこと「僕のヒーローアカデミア」は友人の勧めで見てから一気にハマり、当時劇場版が上映中でこのまま上映期間中にアニメ見終わって劇場版も見にいけるのでは?という勢いで見てました。

 ヒロアカの魅力は簡単にはかけませんが、主人公が少年漫画らしい王道な主人公だし、女の子キャラは可愛いし、可愛いだけじゃなくてみんな傷だらけになっても頑張る子たちだし方言可愛いし、何より幼なじみであり、主人公のライバル的なポジションというか良き理解者でありツンデレというか、でも実はコンプレックスがあってとか……どのキャラをとっても魅力がありすぎて語彙が足りません。


 そんな作品がネットフリッ○スによって実写化……。

 こっち方面は疎いのですが、ドラゴンボールとかも実写化するって前言ってなかったっけ?あれどうなったん?


 ちょっと調べたら、「ワンピース」とか「カウボーイビバップ」「ガンダム」とかも実写化するようですね。


 どうなるのでしょうか。



 マンガの実写化で成功した作品ってどれだけあるのでしょうか。


 個人的に「デスノート」は成功だったと思っています。藤原竜也の演技が素晴らしかった。さすがカイジ。

 原作を未読ですが「カイジ」シリーズも評判が良かったですよね。

 藤原竜也つながりで「僕だけがいない街」はどうだったでしょうか。

 こちらも原作は未読ですが、映画は観に行きました。思いっきり近所がロケ地だったので笑

 近所の人のお店の前の道路で撮影されていたし、ロケ当日仕事で回ってたので野次馬すればよかったなぁと後悔してます笑

 原作を知らない身でも楽しく観れましたが、原作を知っていたら違う感想を抱くかもしれませんね。


 あと「キングダム」も続編が公開されているのだし、好評と捉えていいのでしょう。

 一作目は劇場まで観に行きました。よくできてたし、大沢たかおの筋肉がすごかった。


 続編といえば、キングダムと同じ山崎賢人主演で作られたジョジョ四部の実写映画はタイトルに堂々と第一章と銘打ってしまったものの第二章の話は聞こえてきません。

 酷評されている作品ですが、アレは山田孝之の化けっぷりを見るのが楽しいです。


 結構前の作品ですが、「ドラゴンヘッド」での山田孝之の演技はマジで忘れられません。あの狂気の演技はすごかった。

 原作知らなかったけど、当時の妻夫木聡の演技は……。


 と思っていましたが、「ミュージアム」での演技を見た時は成長に感動しました。

 ……ネットの評価はイマイチのようですが。


 自分の観たものを中心に書いたので、「がっこうぐらし」や「ゆるキャン」などには触れてませんが、どうなのでしょうか。

 がっこうぐらしのアニメはよく出来ていて結構好きでした。OPに変化があるのとか、観ててワクワクしましたね。


 今月は辻村深月の「かがみの孤城」がアニメ映画となって上映します。

 原作がめちゃくちゃ良かったので、すごく楽しみにしてる作品です。



 ……アニメならコケることもないでしょうしね。


 と、思ってしまうあたり、実写化作品というのは色々難しい面もありますよね。

 特にファンタジーものはアニメのほうが安心だな、と思ったところで締めたいと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る