第40話 これが……無水調理……っ!

 先日スーパーで買った白菜を消化しようと思い、豚ともやしにしいたけと長ネギなど冷蔵庫の掃除を兼ねてまとめてすき焼き鍋にドンっと投入。

 味付けは砂糖としょうゆ、酒、みりん。

 出汁代わりににかつおぶし。


『バズレシピ』で有名なリュウジさんのレシピを元に色々ぶちこんだ鍋を作りました。

 元のレシピは豚肉ともやし、かつおぶしのシンプルレシピ。


 どうしてこんなに具が……?

 と思わなくもないですが、食いしん坊には好都合です。あとからマロニーと豆腐も追加しました笑


 白菜は元々ある程度使っていたのですが、残量が1/8くらいとそれともやしに振った砂糖が水分をかなり出してくれたようで、思ったよりも水気が出てすき焼き風として食べるには薄味だったかな?

 普段が薄味な私はちょうど良かったのですが……。


 そんなことより、野菜から出る水分頼りに作った鍋は、というか白菜がくたくたで甘みが強くてめちゃくちゃ美味しかった……。

 みんなが無水調理する理由がよくわかりました……。このくたくた白菜めちゃくちゃ好みだ……!


 これは、またやらねばならない。そんな気がします。


 美味しくてペロッと食べてしまいました。



 鍋にする前に白菜は浅漬にしてみたり、お味噌汁に入れてみたりとしてみました。


 出した相手は感心してくれましたが、我が家ではお味噌汁に白菜はよくある具材です。……我が家だけなのかな?

 浅漬は前に料理上手な友人と不器用な友人たちと餃子パーティーしたときに、友人が余った白菜で即席で作ってくれてめちゃくちゃ美味しかったので再現したのですが、即席で漬かりませんでした笑

 ささっと出して「デキる人」を演出しようとしたのですが、間に合わず……翌朝、よく漬かった白菜食べました。

 美味しかったです。



 一度やりたい思っていることの中に、今回の無水調理もありましたが常備菜作りとぬか床を持つこともやりたいリストに入れてたりします。


 常備菜は色々作りたいとは思ってるのですが、食いしん坊の手にかかるとなぜか常備出来ず。

 少なくとも翌日まで残るだろうと踏んで作ったきんぴらが残らない。

 たくさんの野菜で作った煮浸しも消えた。

 できたてより一晩おいたほうが味が落ち着いて美味しいとあったレシピも一晩もたなかった。


 常備菜って食いしん坊には向いてないのかな。

 でもあれば、朝とかお弁当とか楽だよなぁ…。食べちゃうからいけないのかな?


 ……でしょうよね。自分で書いていて、思いましたわ。



 今年は去年と違ってかなり寒いようですし、これからますます鍋が美味しい季節となります。

 子供の頃はあまり好きじゃなかったのですが、歳を重ねるにつれ鍋が好きになった気がします。

 ……いや、たらとか魚が入るとちょっと面倒くさがるのは変わってないな……。

 給食で出た石狩鍋は大好きだったんだけどなぁ。


 これからは、鍋の選択肢の中に無水鍋も入れてこの冬を越したいです。



 ウチのほう、寒さで朝のスキンケアで使おうと思ったホホバオイルが固まってしまい、ボトルから出てこない事案が発生しております。

 朝から顔がカッサカサです。


 体は冬を越せても、顔が冬を越せないかもしれません。カッサカサの肌にファンデを塗る愚行を犯しながら今日も明日も取引先の無茶振りに応えるのです……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る