第132話 早舟(10)寝所③
聞けば信長は、岐阜を発ち、
丹羽長秀の佐和山を経て、
明智光秀の坂本から京へ入ろうという時、
早舟、
つまり漕ぎ手の少ない機動性に優れた小型船を用い、
水路で移動したという。
その際、信長の随伴が、
年若い小姓衆五、六名であることを長秀は慮り、
信長に、
いつものように一軍を率い、陸路で上洛するか、
もしくは、せめて大船で、
十分な警護を従えてゆくべきであると進言した。
「しかも五郎左め、
湖上は嵐にも似た強風だと言うて、
やはり部隊と陸を行けと申すのだ。
仙も知っておろう、
此度、早舟は新しい技を使っての型で、
これは使えるとなれば百、二百と造らせて、
我が水軍を強化するのだ。
それを五郎左は、
無二の御身なれば慎重にも慎重を期すべしと言いよって、
最後まで不得心を隠しもせず。
あれは何であろうな、何を左様に案ずるのか。
そこまで老け込む齢でもなし、
心配性が過ぎるのだ」
若き日の信長は村木砦救出戦で、
地元の水夫達さえ尻込みをする雨風の中、
熱田から緒川まで強風に乗り渡海して、
わずか半刻で到達すると、
早速、評定に入り、
翌日の合戦に間に合わせたという成功体験があった。
そうでなくとも信長はせっかちで、
期待の早舟が成ったとなればじっとしていられず、
長秀の憂慮に耳を貸さず、
無にも等しい警護で
「佐和山と坂本は水辺の城。
岸から岸じゃ。何処に敵が潜むというのか。
何を危ぶむことがある。
明智も、陸路なれば半日かかるところ、
早舟は流石であると感嘆しておった。
それが尋常じゃ。のう、仙」
「なれば、坂本からこの相国寺までも、
上様は、もしや、小姓衆のみと……」
「無論だ。京には所司代、村井がおる。
京に接した坂本は明智が強く固めておる。
何じゃ、仙まで五郎左の真似か」
甘く、艶めいていたはずの褥で、
仙千代の身はすっと冷え、不安の風が心に吹いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます