第2話 クリーニング屋の仕事 春。


 私が担当した業務はこんな感じだった。


1、汚れた服、シーツ、じゅうたん、毛布、布団を預かる。


2、預かった物に番号札をつける。


3、番号札と同じ番号のシールに「預かり日」、「お客さんの苗字」、「預かった物」を書く。


4、預かった物を種類や仕上がり希望日に分けて袋に入れる。

(ワイシャツは青い袋、その他の衣類はオレンジか黄色の袋、当日仕上げ希望は白いネットに入れるなど)


5、工場の職員が社用車で来たら預かった物を車に運ぶ。洗い終わった物を受け取る。


6、洗い終わった物にシールを貼り、店内に陳列する。


7、お客さんに洗い終わった物を返す。


8、2週間受け取りに来ないお客さんに電話をかける。

(高齢者が多く暮らす地域だったので見守りも兼ねていた。連絡がつかない場合は地域包括センターか交番に連絡して安否確認をお願いする。)


 ・・・もう10年くらい前なので多分今はシステムが変わっていると思う。

 


「見てよ、さっき来たTシャツ濡れてんの。」


「最悪ですね。干しましょう。」


私のバイト先に限ったことかもしれないが、預かる物は完全に乾いた状態で工場に送る決まりになっていた。

雑菌の繁殖、色落ち、色移りを防ぐためらしい。

 確かに雑菌増えたり、色落ち、色移りなんて自分の家でもあったら萎えるもんね。他人の衣類でなるのはまじ勘弁だわ。と思っていた。

起こったら最悪訴訟になるらしい。


濡れたまま預かったらレジ裏のハンガーラックに掛けて乾かす。


 洗濯しても破れない紙でできた番号札を、預かった物の襟についた紐とかリボン(首タグって名前らしい)と脇についた絵表示のタグにホチキスで付ける。



「あら、お客様!素敵なファーですね。キツネかな?」


「やあねえ。化繊よ。」


「ちょっと表示見ますね。ほら、キツネだってよ。」


店長はお客さんの嘘の材質申告に騙されない。


私はペーペーなせいか5月だけで4回騙された。

 悔しかったのでお客さんが途切れた時に「利き材質」の練習をした。


「動物の毛皮は春を逃すと秋口まで触れないから覚えときなよ。」


「はい。」


先輩のパートさんが次々上等な毛皮を触らせてくれた。

 キツネ、タヌキ、テン、チンチラ、ラビット、ムートン、ミンク・・・


 さすがに触っただけで「この動物ですね〜」と当てる域に到達するのは2年くらいかかったが、動物の毛はフェイクファーより柔らかく、艶がいいことはすぐ覚えた。

鈍い私でもすぐに気付けるほど大きく違うのだ。

 実際、お客さんに聞いたら「動物のファーはすごくあったかいし、肌触りもいい。」らしい。


「・・・荒井ちゃん・・・。」


荒井は私の苗字。


「・・・はい・・・」


「あんた、釣り銭出したのにカンカン(釣り銭の小銭を入れてるお菓子の缶)に総額のメモ貼り忘れたでしょ!!!」


「すみません・・・」


「レジが合わないとあんたも上がれないし他の人も困んのよ。」


「すみません・・・」


初めのうちは色々注意された。

 悔しいから直した。

 直しても不十分なところはまた注意された。

 褒められることは少なかった。

 


 バイトをして初めてもらったお給料では服を上下買った。

 高校の時から気になってたけど手が出なかったブランドだった。

たまに大学にも着て行き、おしゃれな人になった気分を楽しんでいた。母校の文化祭もその服で行った。

この頃、大人になった気分ですごく楽しかったのを覚えている。

 

 自分で稼いだお金で服を買うこと、おしゃれして出かけることにここまでわくわくしたのは多分、初めてで新鮮だったからだろう。


 










  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る