第5話 地に足のついた(浮ついていない)科学技術力

  中国の先端科学技術力というのは、第二次世界大戦後、あるいは日中国交回復後から開始されたわけではない。

  唐だの宋だのの昔から、中国の文明と文化は西洋を凌駕していた。


  しかしながら、大砲・ロケット・ミサイル・戦闘機といった人殺しの道具に関しての文明と、自分で働かないで植民地の人間(アフリカ・中東・インド・中国)を酷使して利益を搾り取るという、血も涙もない冷血人としての文化(的)発想において、これらをなるべく避けながら世界と付き合っていこうとしたので、清朝時代の西洋による侵略から300年間もかかってしまった、というに過ぎない。


  西洋の狂(凶)人に歩調を合わせていれば、客家台湾のように、第二次世界大戦後数十年で、格好(体裁)だけは先進国として、狂国たちと仲良しになっていたであろう。

  大体からして、中国人とは、台湾客家などとは違い「その本を務めよ」という務本の精神から何事も始める民族ですから、時間は多少かかるが、動き出せば、牛の如く象の如くにどっしりと確実に歩む。


○ 「アジア最大の海上インターチェンジでランプ橋梁の架設始まる 浙江省寧波」

http://j.people.com.cn/n3/2022/0718/c94638-10124370.html


○ 「中国最大画素数のデジタルコレクション「鄭和の大航海」が発売」

http://j.people.com.cn/n3/2022/0718/c206603-10124290.html

 → 優れた科学技術力を、一般大衆のために使用する。

そして、それは自国の歴史に対する自覚となって、国民一人ひとりの血となる。


○ 「中国初の独自開発浅水サブシーツリーが稼働開始」

http://j.people.com.cn/n3/2022/0718/c95952-10124335.html


 (人民網日本語版 2022年07月18日のニュースから)


2022年7月19日

V.1.1

平栗雅人


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

人民網日本語版に見る中国(2022年07月18日のニュースから) @MasatoHiraguri

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る