第4話(その3) ~春風 椎・椎名町サンロード~

「これ、食べ物じゃないんデスカ?信じられまセン!本物みたいデス!」


 喫茶店の店頭に展示された食品サンプルを指差しながら、私は驚きの声を上げた。


 そこには精巧に作られたホットケーキやサンドイッチ、コーヒーなどの模型が、棚の上に飾られている。私の育ったアメリカでは、そんなものを見た事も聞いた事もなかった。


 興奮しながら奏の顔を見たが、私が食品サンプルのどこに感動したのか、あまりよくわかっていない様子だった。その表情を見て、「きっと日本では、どこにでもある普遍的な物なのだろう」と私は推測した。





 入店後、私はまず最初に出された水を一気飲みした。800円の蜂蜜がたっぷりと塗られたホットケーキを3枚注文して、それらを全て平らげた。大好きなコーヒーは、フラッシュバック後に飲むと、不安感を増幅させる事があるので注文しなかった。


「ヤッパリ疲れた時は、甘いモノが一番ですネ!」


 完食後、私は嬉々として喋った。


 対面に座る奏は、先程大泣きしていた私が、180度態度を変えたことに驚いている様子だった。彼女はホットココアとサンドイッチを注文しており、カートは床で固形のドックフードを食べていた。


「カナデ、カートくん。私のわがまま、聞いてくれて、ありがとうございまシタ。とても元気、なりましタ!」


「いいよ~ん。キミは日本に来たばっかだし、しょーがないよ」と奏は言う。


「そうだよ〜椎お姉ちゃんが元気になって、おれうれしい!」とカートも言う。



✩☆✩



 患っているの影響で、不意にやってくるPTSD(心的外傷後ストレス障害)そのものを発生させない力を、私は持っていなかった。


 その代わり、フラッシュバック発症後、素早く精神を安静にさせる力を、アメリカで訓練して身に付けていた。すなわち、心の魔法だ。


 心の魔法を習得する過程で、心の知能指数――つまり、EQを高める特訓も行った。


 そのお陰で10歳の時には、なんとか人並みの生活が送れるようになった私だった。しかし、20歳になった今でも、未だに自身の内面に対する自信が、まるで持てなかった。自分でも悲しくなるくらい馬鹿だし、すぐに精神的なパニックになる。


 でも、シナモンとキャラウェイから教わった心の魔法と、彼らから鍛えられたEQに関しては、絶対の自信を持っていた。愛する師匠達――そして、産みの母親から学んだ事に関してだけは、誰にも負けたくなかった。例え、それが大好きな姉の林檎だったとしても。





 今回のフラッシュバックは、「育ての母親」のワードがトリガーとなったが、毎回その言葉を聞いたら症状が出るわけでは無い。当然、出ない事の方が圧倒的に多い。そもそも、毎度の様に発症していたら、こうして外を出歩くなんて夢のまた夢だろう。


 それはある種のランダム性を伴っていた。まるで日本のおみくじみたいだ。大凶を引くと、過去の自分から殺意の高い爆弾が贈呈される。


 かと言って、大吉を引いたら引いたで、場合によっては大凶よりも辛い目に合う。なんにせよ、最低最悪のおみくじだ。





 過呼吸の時、目の前のふたりが自分の症状について、詳しく聞いてこなかった事、そしてパニックにならなかった事が、私にとってはとてもありがたかった。


 咄嗟に出たホームシックの嘘が、奏にはきっとバレていると直感的に思った。が、それをあの場で追求する事無く、この店へ連れてきてくれた事に深い尊敬の念を覚えた。その辺りの対応は、キャラウェイにとても似ている。



✩☆✩



 私達が居るのは、個人経営の小さな喫茶店だった。4人掛けのテーブルが8卓あり、店内は木材を基調とした落ち着いた空間。店内のスピーカーからは、ビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビィ」が静かに流れている。


 壁際には、高さ2mほどの木製本棚があった。全部で5段。1段目に2枚のレコードといくつかのフィギア、それ以外の段には「デビルマン」や「火の鳥」などの古い漫画がぎっしりと詰められている。


「いいお店でしょ~?ボクのお気に入りなんだぁ。さっきの場所から近くて良かったよ」

 奏はココアを一口飲んでから、そう言った。


「ホントそうですネ、とても安心しマス」と私は言う。


「ここさ、『カンガルーとライオン、ときどきオオカミ』って名前なんだ、このお店。ボクらの家からも近いし、ぜひ使ってよ」


 カンガルーとライオン、ときどきオオカミ。その言葉は、私に絵本のタイトルを連想させた。同時にとても素敵な名前だとも思った。





 私が店名の響きにうっとりしていると、ドッグフードを完食したカートが声を掛けてきた。


「ねえ、椎お姉ちゃん!おれのこと、お母さんみたいに『かーと』って呼んで!」


 池袋から椎名町に向かっている途中、カートは12月18日に旭山動物園で生まれたと、奏から聞いた。今日が3月20日なので、生後3か月を過ぎている。口内には、すでに牙が生えてきていた。


「わかりましタ。よろしくでス、カート!」

 そう言いながら、私はカートの耳の後ろを優しく撫でた。


「あはは!ありがとう、お姉ちゃん!」

 カートは嬉しそうに尻尾をバタバタと振っていた。


 私はこんな愛らしく可愛い生物と暮らす未来を考える。すると、私の表情筋はだらしなく緩んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る