第1話(その5) ~春風 椎・シリコンバレー~

 過去の思い出に浸っていると、現代のメアリーが語り掛けてきた。


『そういえば、このパーティーが終わったら日本に行くんだっけ?』

『そうだよ~。キミの生まれ故郷!私、日本国籍も持っているのに、日本へはまだ行ったことないから、とっても楽しみ!』


『んで、サムライジャパンに行ったら何するの?まさか、いきなり聖女様に会うの?』


『まさかぁ!いくら私が林檎の妹だからと言っても、世界中を飛び回ってるあの子とは、そう簡単には会えないよ。そりゃ、とっても会いたいけどさ……。


 まあ、まずは向こうの学校に通いながら、そこで色々と考える。今後、何をしていくとかね。溜まっていた仕事は片付いたし、時間はたっぷりあるんだから』


 こう言い終えると、私は右手で目の前のテーブルに乗ったマルゲリータピザを掴み、口へと放り込んだ。ゆっくりとピザを咀嚼しながら、聖女について思考を巡らせる。







 ――春風 林檎。


 私がアフリカで生き別れた双子の姉は、若干20歳にして、今や世界の最重要人物となっている。


 「殺人ウィルスを操るABG」を持つ彼女は、2033年から2年間続いた第3次世界大戦を、たった1人で終戦させるだけの脅威となっていた。


 かの喜劇王、チャーリー・チャップリンの映画「殺人狂時代」でこんな一節がある。


「一人殺せば殺人者、100万人殺せば英雄。数が殺人を神聖化させられる」


 今から3年前の2035年4月、世界戦争の舞台に現れた林檎は、たった1ヶ月で約5億人を、自身の殺人ウィルスで殺し尽くした。


 これは戦争が始まってからの2年間における戦死者6000万人を、悠々と超える夥しい数の死だった。


 そして、世界は戦争をやめた。正確に言えば、もう続けられなくなった。


 もし殺人狂時代の演説が真実だとするならば、林檎はすでに英雄を超え、もはや神にも等しい存在なのだろう。





 春風林檎がニューヨークの国際連合ビルで、終戦のスピーチをしている所を、私は今日あった出来事の様にありありと思い出すことが出来る。


 世界にたった1人だけしか居ない、自分と血が繋がった家族が、地球そのものを動かしている所を。


 肩甲骨まで伸びた真っ黒なロングヘア、それをより目立たせる真っ白なロングドレス。きちんと手入れされた眉、どこか精巧に作られた人形を連想させるの美しい二重の眼。


 演説中の林檎の容姿は、聖女という言葉がこれ以上無いくらい相応しかった。本当に自分と同じ17歳なのだろうか?


 同じ日、同じ母親から生まれてきたはずなのに、片や全人類から尊敬と畏怖を集める偉大な姉、片やアメリカでグルグルと堂々巡りばかりしている妹。


 アフリカでは一緒に暮らしていたはずの姉は、今ではもう手の届かない、とても遠い世界へ行ってしまった。


 姉のスピーチを観ながら、そう感じずには居られなかった。


 林檎は世界大戦の終戦処理を片付けた後、両親の故郷である日本を活動の拠点にすることを発表した。3年前の9月のことだ。日本は今後、彼女が居る限り永世中立国となる宣言をした。


 さて、今の彼女と会ったら、私はいったい何を話せばいいのだろうか?


 姉に会いたいという気持ちが、とても強い事は認める。シナモンと同じくらい姉の事は愛している。


 あの時、林檎が私を逃がしてくれなかったら、きっとあの最悪な研究所で一生を終えていただろう。


 でも、お姉ちゃんは、まだ私の事を愛してくれているのだろうか?


 その答えを知るのが、とても怖かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る