第12話. 役割

 考古学なんてものを長らくやっていると、ふとこんな、強い気持ちに駆られる事がある。


 歴史の謎を解き明かす――などと大層な建前の実は、泥棒と然程変わらない、と。


 そもそも考古学者が探索する対象の『遺跡』というものは、外部からの侵入を許さぬ場所や構造に出来ているものだ。しかも現地に住む民らはそれを大事に崇める、謂わば“守り人”だ。


 我々はそんな彼らをどうにかして交渉し説き伏せるわけだが、或いは秘密裏に、若しくは知らぬ存ぜぬを突き通し実行する、阿漕な事さえあったのだ。

 

 “知りたい”という我々の知識欲が、泥棒の物欲とどうしてそう違えよう。


 では結果リターンはどうか?


 泥棒のそれは只の自己満足だけかもしれない。

 では考古学は?

 ひょっとして多くの人々にとって、何か恵みを齎すものであり得たか?


 残念ながらこれまでの経験から私には、古代遺物の展示によって得られる金銭が、最大の貢献だとしか思いつかなかった。この今の私の地位だとか名誉は、人には言えぬ血塗られた過去で得たものだ。だから私はよくこう思ったものだ


 欲望は欲望を求め、名誉は欲望を求める。


 なんて事は無い。考古学は、マフィアともそう変わらぬのだ。


 弁解の余地があるとすれば、“欲望”とは人間の本質だ。

 だから仕方の無い事なのかもしれない。


 では、はいかばかりであったろう。


 

 私は書斎でノートに目を通していた。

 “先期文明”『キュステンジルの天空墓墳』に関するものだ。


 この世界には数少ないが幾つかの、“先期文明”と呼ばれる建造物がある。


 『ドゥヴルの溶岩ドーム』、『トランキア海底神殿』、『ショピの斜塔』などがそれだ。何れも現代人の最新技術を以てしても建築不可能、或いは何年かかるか判らぬ程の代物だ。

 『キュステンジルの天空墓墳』も例に漏れず、標高6,000mの天空にそびえ建つ。


 古代人にはそれ程の高い知識と科学技術がありながら、忽然と歴史の舞台から姿を消した。


 彼らの残した遺物にはひょっとして、“同じ過ちの道を歩むな”というメッセージが刻まれているのではなかろうか?


 そんな想いに駆られる様に、私は後年の考古学研究を費やしてきたつもりだ。

 大きな欲望の果てに待ち受けるのは、決して“幸福”ではないのかもしれぬと。

 

 ふらりと我が家にお忍びで戻った息子、ラディッツから尋ねられた。

 先期文明、そして古代人についてだ。

 八鋤の手帳を手にしながら。


 その時、今こそ私の推測を、私の思いを、伝えるべきだと悟った。

 

 私は熱く語り、息子は固唾を飲んで聞いていた。

 

 果たしてこれがどう実るかは判らない。

 ひょっとすると息子はもう二度と、こちらへ戻って来ないかもしれない。

 だが私は後悔していない、むしろスッキリとした気分だ。


 だから私にはもう一つ、どうしてもやっておかねばならぬ事があった。

 

 “おやっさん”と彼から呼ばれるのも、これが最期になるかもしれんな。

 だから頼む。

 最後くらいは、誤魔化しではなくお前の真実を見せておくれ。


 なあ、八鋤。



(続く)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る