エピソード01 SAIGA-12K

 翌日、いつものようにヤツラの声が俺を目覚めさせた。


「朝から元気だな、こいつらは」


「ウアァァァァァァ・・・」

「ハァアァァァァァァ・・・」

「クゥワッ、クヮ、カ、カ・・・」


 口を大きく開けて捕食しようと必死になって居るヤツラは、体育館屋根に作った要塞にたどり着けない。何故なら、垂直梯子モンキーラッタルでしか上がれなくしているからだ。


梯子はしごを簡単に登って来るような知能は持っていないはずだけど、空からは無防備なんだよなぁ・・・」


 安全地帯セーフゾーンの屋根を眺めながらSAIGA-12Kの12ゲージ弾約18,5ミリが8発装填された弾倉マガジンを装填し、槓桿チャージングハンドルを手前に引いて夜を待つ。


 しかし、人間は空腹と渇きを知っている。だから、夜までに食料と渇きを癒す飲料物を探しに行かないといけない。


「ああ、クソ・・・。貯水タンクがなくなったか、最悪だ」


 重い腰を上げて壁を乗り越えると、屋根に上がり「さてと、今日も――多分生き残っているのが俺だけだと思うから意味ないと思うけれど・・・SOSの光源を付けるか」と言いわざわざ広島に行きヤツラが蔓延っていた護衛艦くまのから拝借した探照灯の電源を入れてモールス信号を撃ち込み始めた。


「――・・・。ラ、レ、ラ――っと。これでよし・・・、さてさて。探しに行こうかな」


軽く伸びをしてグラウンドに向かった時、時刻は午後4時を指していた。ちなみに、日暮れは午後7時30分だ。


「・・・、4時か・・・。日が暮れるまでちょっとしか無いけれど、まぁ。何とかなるはずだ」


 SAIGA-12Kを背負い護身用として常にホルスターに入れて持っている回転式拳銃リボルバーのコルト・パイソン(銃身を4インチに換装したモデル)が有ることを確認して空のリュックサックを手に持ち夕日に向かって歩き始めた。


☆★☆★☆★☆


 現実世界で仮に、俺のようなリアルサバイバルゲームが始まったらどうするのだろう。電話が使えず電車やバスなどの公共交通手段や電気・水道、ガスなどの生活に必要なライフラインが寸断されたら人は生きていけないだろう。


 だが、そうなっている現実世界はここにある。俺が居る世界だ。


 死んだ人間が生き返ったと思えば、脳みそを求めて徘徊し始める。まるで、生物災厄バイオディザードだ。


「ああ、くそ。 ここも無いのか・・・」


 今、飲料物を探している。でも、もう無いのかもしれない。


 近所のスーパーや大型ショッピングセンターを漁ったが、「水」のミの字さえ見えない。


「いっそ、家屋を漁ってみるか・・・いや、それはそれで怖い」


 中に入ってゾンビ化した住民に襲われたら、狭い家屋の中だと逃げ場がない。それに鍵がオートロック式だとそれこそTHE ENDだ。


「ははは・・・、もうゲームオーバーだな。これは」


 乾いた笑い声で帰路に着くと、時計の針が午後7時25分を指していた

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る