第8話 遥か昔のエジプトの儀式(2)

 つん、と鼻にさるにおいがした。

 悪いにおいというわけではない。花の芳香ほうこうを強調したような「いいにおい」なのだが、そのどこかに頭をくらっとさせるような感じが含まれている。

 後ろで、ぱちっ、と音を立てて扉が閉まった。

 晶菜あきなは、はっ、とした。

 「悪い場所に連れ込まれて帰れなくなった」という感覚が確信に変わる。

 ここまで来たらしようがない。

 しかも、このグループでは、晶菜は下っ端だ。

 何かあったとして、唐崎からさきが責任を取ってくれるとは思わないけど、部長の向坂さきさか先輩も副部長の宮下みやした先輩もいる。

 晶菜は部屋を見回した。

 四面の壁にエジプトのヒエログリフを書いた幕がられている。

 明らかにプリントした生地で、よく見るといくつかのパターンの繰り返しだ。

 これはエジプトで買ったものでもなんでもないな。もしかすると、それらしく図案を組み合わせただけで、ほんとうのヒエログリフではないのかも知れない。

 まんなかには仰々ぎょうぎょうしいシャンデリアが吊り下げられている。明かりの上にはアラビア書道をかたどった銀色の飾りがついている。下のランプは表面にパッチワークのような色のガラスが貼ってある。これは「トルコランプ」と呼ばれるものではないだろうか?

 エジプトでアラビア文字を使うようになったのも、トルコ人がエジプトの近くまで来たのも、古代エジプトよりは後の時代なんだけど、言ってもしようがなさそうだ。

 せいぜい警戒されるだけだろう。

 言われたとおりそのトルコランプの下に座ると、そのひげの男の人が一人ひとりに頭からヴェールをかぶせた。しかもそれを幅の広いゴムバンドで頭に留められる。

 前は見えるが、横の視界がさえぎられるので、ほかのメンバーが何をしているかが見えない。

 「では、古代エジプト、アメンホテプ流の雨乞いを始めます。儀式中は常に導師様の指示に従い、指示があるとき以外はできるだけ身動きしないように。脇見などけっしてしないように」

 隣を見て不安を解消することができないようにするのが目的だろう。

 いよいよ怪しい。

 照明が消えて、部屋は真っ暗になる。

 「きゃっ」と声を立てたのはだれだろう?

 まさかとは思うが……唐崎仁穂子にほこ

 冗談ではない。唐崎仁穂子がこの雨乞いをしようと言い出したのだから。

 晶菜は、どうせこういう展開だろうと思っていたので、驚かない。

 男の人がヒエログリフの幕の向こうに下がる。

 「ぶおー」と低い音が流れ始める。低音の楽器とも、人の声ともとれる。たぶんパソコンか何かで合成して作った音だろう。

 ヒエログリフの幕の向こうに明かりが灯る。そのおかげで、その幕が、ぺらぺらのポリエステルか何かだというのがわかってしまう。

 情けない……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る