大文字伝子が行く40

クライングフリーマン

大文字伝子が行く40

久保田邸。地下2階のトレーニング場。伝子とあつこがフェンシングで対決していた。

「1本!じゃなかった。ラッサンブレ・サリューエ!」と久保田警部補が言った。

「久保田さん、お昼休みにするのはどうですか?」と、高遠は伝子に水を渡しながら言った。

「そうしましょう。いいね、あつこ。いいですね、大文字さん。」2人は頷いた。

ホール。「何も勝てないわ。悔しい。」と、あつこがステーキを食べながら言った。

「そんなことはない。第一。私より若い。第二。私より先に子供を産む。予定だが。第三。私より胸が大きい。間違っているか、学。」「第一と第二は合っています。第三は、よく分からないな。」

「ちがーう。武力、体力のことよ。」「そう言われてもなあ。久保田さん、何か知恵ないですか。」「あれば、苦労しませんよ。」

「あ、そうだ。部下の数は、僕ら後輩の数より・・・武力でしたね。」「あ。そうだ。EITOから届いていた。ブーメラン。接近戦でない時に役に立つんじゃないか、って叔父が発注したんですよ。勿論、大文字さんのもありますよ。」と久保田警部補は言った。

「あ、それ、いいじゃないですか。ブーメラン触ったことないですよね、伝子さん。」

「ない。」「じゃ、午後から、それやりましょう。」

午後2時。急遽ブーメランの試合場が作られた。「飛距離が長くて、正確に帰って来た方の勝ち。かち合うといけないので、交代に投げましょう。まずは、あつこから。」

投げ合いは5回行われ、あつこが4回勝った。「終了。総合優勝、渡辺あつこ。トロフィー今度発注するから、今日は勘弁な。」

拍手をしながら、久保田管理官が入って来た。「凄いじゃないか、あつこ君。いや、大文字君も健闘でした。」そして、久保田警部補に耳打ちした。「さっき、シェフにシリアルのキャンセルしておいた。」

「言いにくいんだが、お腹の子供は?」「順調よ、おじさま。」「良かった。」

「EITOの任務ですか、管理官。」「すまんな。」

EITOベース。「模様替えしたんですか?渡さん。」「まあ、陸将の好みでね。」

「大文字君。いや、アンバサダー。助けてくれ。」と理事官は深々と頭を下げた。

「止めてください、理事官。」と伝子が言い、「大がかりな作戦なんですね、理事官。ウチの画面での打ち合わせでは無理があるということですか。」と高遠が続けた。

「取りあえず、聞きましょう。」「実は、水道橋競技場でテロが起こるという情報がある。例の会(「大文字伝子が行く39」参照)の潜入に失敗した、ということは聞いていると思うが、洗脳されてしまった、2課の捜査員が水道橋競技場で起こす予定らしい。今夜のサッカーの試合中だ。時限爆弾だが、リモコンでも可能だ。先日、組織から押収した資料から判明した。それと、同じ頃洗脳されたかも知れない3人の人物がいる。こちらは、公安が監視している。」

「じゃ、取り敢えず競技場ですね。」と伝子が言うと、「いや、まだある。太陽光パネル関連であちこち問題が起っているが、今回は設置をする為の説明会に反社が絡んで、暴力行為を行っている場合が多いらしい。」と理事官は苦虫をかみつぶしたような顔をした。

「先日のニュースでやっていましたね。たまたま同席した市会議員が暴力を振るわれた、と。」高遠が同調すると、「そうなんだが、今夜、その説明会がまるまげ署管内で行われる。警察官は、そこにいて現行犯逮捕でないと、手錠をかけられない。署長から協力を求められている。」と理事官が嘆いた。

「ダブルブッキングですか?スーパーガールでもいないと、間に合わないな。」と、高遠が言うと、「ワンダーウーマンでも無理だよ。」と伝子が言い、ため息をついた。

午後6時半。競技場。A地点。「こんなにだだっ広くちゃ探しようがないよ。」と嘆きながら、依田は掃除用具入れをこじ開けて、確認している。依田のスマホが鳴った。

「ヨーダ、聞こえるか?恐らくハーフタイムに時限爆弾はセットされている。ハーフタイム10分前には捜索を止めて、集合場所に移動してくれ。手配写真を見付けた場合は、管理官に連絡して、その場所から離れてくれ。」「はいよ。」

B地点。福本がスマホを見ている。「こちらも了解。」

C地点。南原がスマホを見ている。「こちらも了解。」

D地点。蘭がスマホを見ている。「こちらも了解。」

E地点。祥子がスマホを見ている。「こちらも了解。」

F地点。栞がスマホを見ている。「こちらも了解。」

G地点。物部がスマホを見ている。「こちらも了解。」

H地点。松下がスマホを見ている。「こちらも了解。」

I地点。本田がスマホを見ている。「こちらも了解。」

J地点。服部がスマホを見ている。「こちらも了解。」

午後7時。試合は開始された。

同じく午後7時。まるまげ署管内のある町の集会所。「だからあ。大人しくサインしてくれればいいんですよ。屋根の上に電気貯まれば、電気代安くなる。簡単な話でしょ。」

「でも・・・。」ある婦人が勇気を出して言った。「雨降ったら電気貯まらないんじゃないかしら?」「総合的に考えなくちゃ。取り付ける前はゼロ円。貯まるようになれば、お金が入って来る。いいじゃないですか。」「でも、ウチの屋根はボロいから、雨漏りするようになるか知れないし。」「うっせえな、くそババ。さっきから何ゴチャゴチャ言ってんだよ。言う通りにすればいいんだよ。」

男は婦人の襟首を掴んで持ち上げた。

午後7時半。競技場。「見付けた!手配写真と同じだ。今撮った写真、送るよ。」と服部はLinenで皆に写真を送った。「よし、DD諸君は待避。服部君もすぐそこを離れて。」とスマホのスピーカーから久保田警部補の声が流れた。

午後7時45分。集会所。「そこまでだ!」と言う声と共にバットマンの衣装を着た青山警部補が現れた。男達の一人が、刀を抜いた。そこに。バットガールの衣装を着たみちるが登場した。「バットマン。助太刀するわ。」そう言って、バットガールはバットマンにフェンシングのフルーレを渡して、自分はトンファーを取り出し、身構えた。

同じく午後7時45分。競技場。試合はハーフタイムに入った。駆けつけた久保田警部補達の眼の前には、服部が犯人に捕まっていた。久保田警部補は叫んだ。「鳥居。お前は欺されている。お前は警察官なんだ。『取り戻す会』に潜入した捜査官なんだ。」

「何を言っている。こいつの命が惜しくないのか?」鳥居は、リモコンを取り出した。リモコンは、どこからともなく飛んできたブーメランに弾かれた。そして、ワンダーウーマンの格好の伝子が空中でキャッチし、着地した。

久保田警部補の後ろに控えていた『爆発物処理班』が伝子から、そのリモコンを受け取った。もう一人のワンダーウーマン、あつこが現れた。

午後7時50分。集会所。10人のヤクザ達は、簡単に倒されていた。愛宕を先頭に警官隊が入って来た。「現行犯逮捕だ。礼状は後で見せてやる。」と愛宕は言った。

午後8時5分。競技場。試合のハーフタイムは終了した。鳥居は久保田警部補達に連行されて行った。

「遅れてすまなかったな、服部。」「いいえ。やっぱり先輩似合いますね。写真撮っていいですか?」「いいよ。」「ずるーいい。私も入る。」服部は二人並んだワンダーウーマンを撮影した。

午後8時10分。集会所。連行されていくヤクザ達を見送った後、「ご苦労様でした。森さん、藤井さん。録音できましたか?」と尋ねる愛宕に「バッチリよ。」と藤井は応え、DDバッジを愛宕に返した。「こんなもので連絡出来るの?」「緊急避難信号が出るだけです。電話は出来ませんよ。」と愛宕は笑った。

同じく午後8時10分。家からリュックを背負って出てくる男に中津警部が声をかけた。「どこにお出かけですか?リュックの中を見せて頂けませんか?」

男は何かのリモコンを取り出した。その男の腕に向かって、鎖分銅が巻かれ、中津が男に抱きついた。部下の警察官がそのリモコンを取り上げた。ワンダーウーマン姿のなぎさが現れた。

同じく午後8時10分。サンシャインビル。8時に開場して8時半に開演するライブ会場の廊下に、辺りを見回してリュックから何かを取り出そうとした男の手を、ある女性が捻った。海自の増田3等海尉だった。すぐに、数人の男達が取り囲んだ。

同じく午後8時10分。東京スカイツリー入り口。ある男がリュックを確認していた。「素敵なリュックね、見せて頂戴。」ある女性がそのリュックを取り上げた。空自の江島3等空尉だった。パトカーから、警察官達が降りて来た。

午後8時50分。どの場所からも爆発は起きず、白煙も上がらなかった。


翌日。伝子のマンション。チャイムが鳴った。高遠がドアを開けると、久保田管理官が増田3尉と江島3尉を伴って入って来た。

「諸君、昨日は貴重な時間を割いて協力して頂いてありがとうございました。こちらにおられるのは、海自の増田3尉と空自の江島3尉だ。初顔合わせの人もいるだろうが。今回、特別に参加して頂いた。」

「管理官、EITOの方ですか?」と依田が尋ねた。「早速、質問ですか、依田君。今言おうと思ったのに。」「すみません。」「彼女達は海自、空自からの特別出向だ。先日、SPも引き受けて頂いた。約半年間の不定期勤務だ。」

「いつでも、ワンダーウーマンの格好をしますわよ。先日は女性隊員全員でワンダーウーマンの格好をして、隣国の船を撃退したし。」と増田3尉は言った。

「撃退って、どうやって?」「甲板に並んだだけ。大勢のワンダーウーマンにビビったのね。コスプレが武器になるなんて、陸自は進んでいるわ。いや、警察か。」と増田は笑った。

「増田3尉は痴漢を撃退したこともあるんだ。それで、加わって貰った。江島3尉はスリを捕まえたこともあるって聞いたから、やはり戦力になると思って加わって貰った。」と伝子が説明した。

「競技場も未然に防げたし、説明会の方もうまく行った。青山警部補のバットマンも『武器』になると思ったのかね、大文字君。」「いや、どちらかと言うと、フェンシングですけどね。太陽光パネルのことは以前、事故が起った時に森さんが憤慨していたので、藤井さんと、説明受ける主婦になって貰ったんです。」

「旧一律教会の方は、引き続き公安の監視対象になるらしい。ま、そんなとこだ。そろそろ寿司が来ると思う。2人共彼らに混じって食べてください。」

チャイムが鳴った。高遠がドアを開けると、確かに寿司屋が二人来ていた。が・・・。

「すいません。そこで落雷があって・・・。」「持っていた寿司は残骸だった。

「すぐに、と言っても1時間位かかりますが・・・。」と寿司屋は言葉を濁した。

「煎餅で繋ぐか、高遠。」と物部が言った。

―完―



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く40 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ