第34話 背中合わせの時間

「やっちった……」


 ハシルヒメはちゃぶ台に突っ伏し、頭を抱えていた。珠の出ていったふすまは開きっぱなしになっていて、ハバキが珠の歩いていった先をじっと見つめている。


「珠さまの元気がなかったように見えましたが、ハシルヒメさまの態度に傷ついたのでしょうか?」


「いうなぁ……! わかってる。わかってるから。こんなつもりじゃなかったの!」


 ハシルヒメは自分の髪をかき回した。空気が湿っているせいか、髪がよく絡む。


 ハバキはじっとその様子を見つめた。


「ハシルヒメさまも傷ついてます?」


「んん……どうだろ。ツラいのは確かなんだけど、今は罪悪感がすごい」


「ハシルヒメさまもツラくて、珠さまも傷ついたのなら、みんな嫌な気持ちになったんですか? それならどうしてハシルヒメさまはあんな態度を取ったんです?」


「だって!」


 ハシルヒメは顔をパッと上げたが、すぐにちゃぶ台に顔をうずめた。


「珠ちんに言ったまんまだよ。わたしには厳しいのに、ハバっちには優しくしてるように見えたの。それでイラっとして、つい……」


 ハシルヒメは、今度はゆっくり顔を上げた。ハバキはしゃがんだまま、じっとハシルヒメを見つめている。まるでハシルヒメの言葉を待っているかのようだ。


 ハシルヒメは続けた。


「本当は珠ちんの方がイライラしてるはずなんだよ。問答無用で生き返らせて、働かせてるんだもん。それなのにわたしが文句ばっか言ってたら、そりゃイジワルしたくもなるよね」


「珠さまはイジワルではないです」


 ハバキは少し早口になっていた。


「ハバキは人とほとんど関わらずに存在してきました。それでもわかります。珠さまはとても優しい人で、イジワルなんて絶対にしません。箒を使ってくれる人は皆いい人なんです」


「ぷっ……」


 最後の一言に、ハシルヒメはつい吹き出してしまった。その様子を見て、ハバキも笑みを見せた。


「ハバキはハシルヒメさまも優しいのは知っています。だからお二人が嫌な思いをしてるのは嫌です。ハバキがお二人の間を取り持ってみせます。手始めに珠さまとお話してきましょう」


「お、頼もしいね。それじゃあお願いしちゃおうかな」


 ハシルヒメが笑いかけると、ハバキは何度もうなずいた。だがそこから動く気配はない。


「うん? 珠ちんを探しにいかないの?」


「ハバキは自分では遠くまで動けないので、ハシルヒメさまが珠さまの近くまで運んでください」


 ハバキが箒を前に差し出した。ハシルヒメはそれを押し返す。


「それはちょっと……」


 ハシルヒメがハバキを珠のもとに持っていくとなると、ハシルヒメの目の前で珠とハバキの話が始まることになる。


(気まずすぎるし、二対一みたいで珠ちんかわいそうじゃん……)


 ハシルヒメは重くなっていた腰を上げた。


「やっぱ自分でどうにかするしかないかな」


「さすがハシルヒメさまです」


 ハバキに背中を押され、ハシルヒメは部屋を後にした。



~~~~~~~~~~~~~~~



 ハシルヒメの本体は、桜雷神社の参道にもなっている道だ。自分の上を人が歩けば、それを感じることができる。だから珠がどこにいるか、わかっていた。


 桜雷神社の拝殿の正面には、神楽用の舞台がある。そこまで立派なものでもないが、人の身長くらいの高さはあるし、屋根もある。


 ハシルヒメはボロボロのビニール傘を差して、そこに向かった。


(珠ちん。わたしから逃げたければ、空でも飛べるようになるんだね!)


 心の中で叩く軽口とは裏腹に、近づくにつれて足は重くなっていく。


(うう。やっぱハバっちについてきてもらえばよかったかも)


 頭によぎる情けない考えを、思いっきり目をつぶって振り払う。開いた目に映る景色が、少しだけ明るくなった気がした。


 ハシルヒメは傘を閉じ、梯子を使って濡れながら舞台へと上がる。


 ちゃぶ台を囲んでいた部屋より少しだけ広い舞台の中央に、座り込んだ白い背中が見えた。珠のトレードマークである三つ編みのおさげが肩にかかっている。


 ハシルヒメいる場所から珠のいる場所までが、道のように濡れていた。


「――」


 ハシルヒメは息を吸ったが、第一声を発することができなかった。


「ごめん。濡らしちゃって」


 珠の声が薄暗い舞台に響いた。ハシルヒメは珠がこっちを見ていないとわかっていたが、首を横に振る。


「いいよ。どうせ風で吹き込んで濡れるから」


 そんな話をしに来たのではないのだが、言葉を交わせただけでハシルヒメの体から少し力が抜けた。


 ハシルヒメはそのまま珠へと近づき、背中合わせに座る。触れた背中はやはり濡れていて、少し冷たかった。


「ごめんね珠ちん。わたしがお願いしたのに文句ばっか言って。嫌だったよね?」


「違う……!」


 背中越しに珠の体に力が入るのを感じて、ハシルヒメの心臓が高鳴った。だが逃げたりはしない。


「違くないよ。だって――」


「文句じゃなかった」


 珠はハシルヒメの言葉をさえぎって続けた。


「わたしが勝手に文句だと思って、またふざけたこと言ってるって勝手に思ってただけ。本当に恥ずかしがってるとか、そういうこと全然思ってなかった」


 珠が顔を上げたのが背中越しに伝わってきた。


「ここで頭冷やしながら、ハシルヒメのことずっと考えてた」


「え? あ、うん。恥ずかしいなぁ……」


 顔が熱くなって、ハシルヒメは立てた膝に顔をうずめた。珠が体をひねってこちらに向きかけたのがわかった。


「へ、変な意味じゃなくて! ハシルヒメの表面的な部分しか見てなかったって気づいたから、ちゃんと向き合わないとって思って」


「優しいね珠ちんは。わたしは勝手に珠ちんを生き返らせて働かせてるんだよ? 出ていこうとしている珠ちんを無理やり引き留めてるし」


 珠の体が揺れた。背中合わせに戻ったのだろう。


「うん。まぁ確かに、最初は本当に理不尽だなって思ってた。生き返れたのは正直嬉しかったけど」


「今は? 違うの?」


「恥ずかしいから……言いたくない」


「そっか」


 ハシルヒメはそれ以上聞かなかった。けれど――


「ねぇハシルヒメ。聞いてほしいんだけど」


 珠はそう続けた。


「なに?」


「家族の中で一人だけ、わたしの仕事のことを知っていた人がいるの。お姉ちゃんなんだけど」


「あ、っと、珠ちん? カワタも言ってたと思うけど、ここを出ていったとしても、元の生活に戻ろうとするのはやめよう? 珠ちんはもう……」


 珠が首を横に振った。


「わかってる。わたしも昔の仕事に戻りたいわけじゃない。でも……」


 言いよどむ珠に、ハシルヒメは『でも?』と聞き返しそうになる。だがこらえて、珠が話し始めるのを待った。


「……お姉ちゃんなら、どこかで生きてるって伝えても隠し通してくれるし、探そうとしたりしないと思うの。死を偽造したり、身を隠さなくちゃいけない状況があるってわかってるから。でも生きてるってわかれば安心はしてくれる。だからすぐに伝えたいって思ってた」


「うん」


「わたしがここを出ようとしてた理由ってそれくらいなんだ」


「そんなもんでしょ。まぁ、でも賛成はしない」


 賛成はしない――そう言うのには少し勇気が必用だった。だがそれは珠の振り絞った勇気に比べれば大したことはない。


 かすかに聞こえた呼吸で、ハシルヒメは珠が笑ったのだと確信した。


「それじゃあ、わたしを引き留めておいてくれる?」


「わたしの願いは叶ってないからね。願いの盃が溢れるまでは居てもらうよ」


 ハシルヒメは自分の笑顔が見られていなくてよかったと、初めて思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る