第7話

 それから、いくつかの月日が経った。

 エレファントにより自治を繰り返していた中学生活は、その実、彼らにとって荒れ果てたものとなった。

 仲川 眞姫那は強姦され、尊厳を破壊された結果、首吊り自殺をし、大山 美園は不登校になり、いつしか姿を消した。

 そして、山田 裕介は正体不明のばらばら遺体として発見され、事件は謎のまま締め括られた。

 伊丹と三木は同じ高校に進学したが、疎遠となり、交流はない。というのも、二人は明らかにカーストの違う人種となった。

 三木はクラスの人気者で文武両道、同じくカースト上位の恋人も持っている。

 一方、伊丹といえば映画研究会の同志と集って、マイナーなカルチャーの話題ばかりしている毎日であった。

 そんなある日、三木が突然、学校に来なくなった。

 と、そんな事は関係なく映研は自作の映画の脚本について、担任と揉めていた。

「ですからね、スクリームのオマージュで僕らは撮りたいんですよ! この脚本なら、低予算でも何とか完成に持っていけるし、特別賞も貰えるかもしれない!」

「だからな、伊丹。先生はホラー映画が見たいんじゃないんだ。もっと、情熱的なアプローチで来てもらわないと……」

「つまりなんですか」

「青春活劇だよ! ミュージカルでも良い! 何なら、吹奏楽部に手伝ってもらうか? 先生が掛け合うぞ」

「違うんですよ、先生。僕たちはホラーが撮りたいんだ」

「だからなあ。何度も言うけど」――と、問答は縺れに縺れて何度も続いた。


 部室に戻って、伊丹はため息をつく。

「駄目だ。分かってもらえない」

「いくら説得しても無意味っすよ。もう勝手に撮っちゃいましょう」と、後輩が言う。

「そうは言われてもなあ。ロケ地は校内に限られるし、勝手に校庭とか屋上を使うわけにも――」

「ドキュメンタリー撮りましょうよ」――思い付いた様に後輩が漏らした。

「ドキュメンタリー?」

「カースト最上位、三木崇彦の突然の失踪事件」

「三木、ねえ……」

 面白くなさそうに伊丹は眼鏡を弄って考え込む。

「ドキュメンタリー、は面白いかもしれない。人間蒸発みたいな」

「つまり?」

「脚本のあるドキュメンタリー。恣意的なドキュメンタリー。モキュメンタリーに近い映画」

「おお! 面白そう!」

「撮るのは、三木崇彦にまつわる人物たちだ」

 ハンディカメラを拾って、決心したかの様に立ち上がった。


「取材させてほしい?」――と、眉を動かして訝しげに言ったのは、三木崇彦の恋人。新島 美雪であった。

「取材っていうか、撮影っていうか――兎に角、校内にいる時だけでいいんだ。撮影許可をもらえないかな」

「なんでまた」

「映画を撮りたくて」

「はあ? 映画?」

「えっと、僕、映研の伊丹圭です」

「知ってるけど……」

 悩ましげに考え込んだあと、「いいよ」と新島は許可を出した。

「但し、偏向報道はしないって約束して」

「わかった」

 兎に角、撮影許可は降りた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

無限交響曲 五里栗栖 @CR_gorillaF91

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る