第110話 彼女の根っこ

 僕はずっと『仕方なく』で生きていたな。

 

 妻が出す結論はおよそ想像がついている。

 東北の寒村を見つめながら、スウトウは昔を思い出していた。

 彼は清の山間の村の子。役人の父を持つ小金持ち。十分与えて貰ったし、愛しても、期待しても貰った。

 恨み言など言いようもなく、文句を言えば罰が当たる、そういう環境であったが……

 ただ、科挙の勉強を始めた4、5歳の頃、社会環境上それが正しいのだが、幼い自分に『本人の意思』などあるわけもない。

 期待されるから、長男だから、『仕方なく』だ。

 わずかばかりでも才能があった。成果が出るから続けた。

 最後はどうしても届かない、足りない自分を自覚したが、すでに引っ込みがつかなくなった。

 あとは惰性だ。

 ジュンケンにも嫉妬した。申し訳ない。

 父が急死して、生活のために日本行きを決めた。

 行きたかったわけではない。

 仕方なく、だ。

 ただ『仕方なく』行き着いた先で、柔らかな光を手に入れて……


 ゆきはもう、普段の調子に戻っていた。

 家々から出ていた村人達を指さし、

 「あそこ‼あれが私の家族です‼」と言った。

 近いけれど、個を識別出来る距離ではない。スウトウには豆粒にしか見えない距離感で、娘だから分かるのだ。

 曖昧にうなずく彼に、

 「見ての通り、今はもう、父と母、あと兄しかいないようです」と、真顔を見せた。

 「ゆきの家には、たくさんの兄弟姉妹がいるって、聞いたけど?」

 「はい。あそこにいる以外には、姉が2人、妹が1人、弟が2人います。いや、いました。」

 「?」

 「生活のため、私の後に全員売ったんでしょうね。」

 「へ?男の子も‼」

 「男の子は金銭にならなくても、いるだけで食費がかかりますから。丁稚奉公に出され独立させられたのでしょう。女の子は娼館です。」

 海風で髪がなびく。

 悲しげにも、当たり前と納得しているようにも見える、美しい横顔。

 彼女は黙って村を見つめ、意を決したように向き直る。

 スウトウを見て、深々と頭を下げた。

 「まずは、愛してくれてありがとうございました、旦那様。」

 「え?ゆき?」

 「あなたが愛してくれたから、愛される喜びを知れました。あなたが連れ出してくれたから、優しい人達にも会えました。ただ今まで流されるまま生きてきた、自分自身に気付けました。

 本当に幸せだったんです。」

 楽しかった。幸せだった。失いたくない。けど……

 「そしてごめんなさい、旦那様。私は清には行けません。私の根っこはここにあります。」

 ゆきは、スウトウが予想した言葉を口にした。

 「今更家族を救おうとか、そんなことは思いませんが……

 私だけ幸せになってはいけないとも思いません。ただ、私だけ関係のない場所に行くのは嫌です。根っこが抜ければ植物は枯れます。離れ過ぎれば偽りの人生になりそうで……」

 別れの言葉を口にしながら、いつも笑顔のゆきがポロポロ泣いた。

 別れ難く思っていて、しかし流されまいと、意志を強く持とうとする姿は気高くもある。

 いつも『仕方がない』で流されてきた、スウトウだから余計にわかる。

 こんな人を、失いたくは決してない。

 「大丈夫だよ、ゆき」と抱き締める。

 髪をなでた。

 「あなたは僕の奥さんなんだ。あなたの問題は僕の問題。だから、」

 「……?」

 「僕が残るよ、日本に。」 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る