第102話 見ざる聞かざる言わざる

 「皆さん‼こちらがあの有名な(日光)東照宮です‼」

 いやいや、テンション高いな、宗近。

 3日目、せっかくここまで来たのだからと、午前中は東照宮に行くことになった。

 江戸幕府の初代将軍、徳川家康(東照大権現)を祀る神社は日光以外にも久能山などあるが、ここが総本宮となる。

 テンションアゲアゲの宗近に比べ、

 「知っていますよ」と、苦笑いで返すのがスウトウ。

 「知ってる?」

 「ああ、元々僕は国でも勉強ばかりだった学生ですし、調べられる範囲では調べてあります。」

 「ちなみに俺も知ってるぞ。祀られてるのは江戸幕府の祖だろ?」は、ジュンケン。

 普段の行動を見ていると信じられないが、彼もスペックはかなり高い。

 「なんだぁ」と、子供みたいにふて腐って見せる次期藩主。

 「でもまあ、調べて想像しているのと、実際見てみるのでは感想も変わります。大きく、立派な建物ですね」と、スウトウがフォローを入れた。

 やがて一行が見つけたのが、あの有名な『見ざる聞かざる言わざる』。

 レリーフのその意味を、

 「確か、子供の頃は悪いものを見ず、聞かず、そして言わないという意味だったような……」

 宗近は解説したが、清国出身のスウトウとジュンケンからすれば、

 「論語の、

 『礼節を欠くようなことは見てはならない、聞いてはならない、言ってはならない、行ってはならない』じゃないのかな?」となる。

 いろいろな解釈をされるこのレリーフは、現代社会では、

 『自分に都合の悪いことは見てはいけない、聞いてはいけない、言ってはいけない』と、黙秘権みたいな解釈までされているものだった。

 宗近は、スウトウは、ジュンケンは思う。

 自分達は何から目を逸らし、耳を塞ぎ、言うべきことも言っていないのか?

 全員が五里霧中だ。

 迷っているから考える。

 

 彼女(スイリョウ)とうまくいっていない、宗近は考える。

 実際この旅は逃げの一手だ。

 あんなに愛し合ったのにと、思う。

 自分が粗忽で、思ったことを全て言って、やりたいようにするタイプだと言う自覚がある。

 何を見ていなかったから、何に気付かなかったから、こうなったのだろうか?

 いまだ答えは見えないのだ。


 妻の真意がわからない、スウトウも考える。

 ゆきは一体何を思い、何を伝えたいのだろう?

 この旅で、自分に何を見せたいのか?

 わからない……


 そして、今はただ片想いの、大切な人をジュンケンも思う。

 必ず1人なるさくを思うと、第1に『傍にいたい』と思う。

 その気持ちに嘘はないし、故国に何のしがらみもないジュンケンは、誰より簡単にその決意をできるはずが……

 軽々にそんな事を言ってはならないと、思った。

 しがらみがないのに、話を聞いたとき『帰る』と思った。

 理由なんてない、当たり前に思ったのなら、それもまた事実だ。

 もちろんそれ以前に、さくが想いを受け入れるかの問題はあるが……

 もっともっと考えねばならない。

 脳筋の頭脳派は、思考の海に泳ぐ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る