第55話 月に託す

 「はは、これじゃ俺の息子が敵わないわけだ‼」

 さっきまでの凶相はどこへやら、鍛冶屋が豪快に笑った。

 「?」

 「その脇差。」

 「?」

 「俺の息子のものだ。鍔を見ればわかる。」

 武士が刀を失うなど、ありえない失態だ。

 それで息子の死を察し、鍛冶屋は掛かってきたのだろう。

 「おそらく息子はお嬢ちゃんの手にかかった。ただ、どうしてそうなったか、教えてはくれまいか?」

 深く頭を下げられて、ゲツレイでは伝えられない、代わりにジュンケンが語った。

 「悪い。ゲツレイはそこまで日本語が話せない。代わりに俺が」と前置きし、

 「俺達は清国大使の随員だ。外国人だ」と、語り出す。

 攘夷派に囲まれたこと。護衛は全てやられたこと。

 そしてゲツレイが刃を握り、さらに攻撃を加えようとした彼らを葬り去ったこと。

 「そうか。」

 分かってはいたが、他人の口から伝えられた息子の死に肩を落とす鍛冶屋に、

 「あなたの息子は最後まで立っていた」と、ゲツレイ。

 慌ててジュンケンが訳す。

 「私は1人倒し、そこから武器を奪ってまた1人、と繰り返した。この武器があなたの息子のものなら、私が最後に倒した人だ。最後まで戦った。」

 それが優しさからなのか、分からない。

 ただいつも通りの無表情のままの言葉に、

 「はは、そうか」と、鍛冶屋は笑った。

 笑ってくれた。

 その後ポツポツ話したことによると、鍛冶屋の家は武士ではあるが、武士にもいろいろあると言う。

 城に通い計算ばかりしている文官もいれば、同じく城で調理ばかりする料理人もいるという。

 男の家は『鍛冶』だった。幕府にお墨付きをもらい、城下で店が開ける程度の優秀な鍛冶師だ。

 ただ息子はそれを嫌い、武士として戦って生きることを望んだらしい。

 「それで死んでりゃ世話ねえが、それでも望みのままに生きようとしたことはわかったよ。」

 「そう言えば、1人助かったと思うけど?」

 ジュンケンが殺しきれなかった、大きく胸を裂いたけれどかろうじて生き残った男は?

 「ああ、あいつは息子の幼馴染だ。連れ立って行動していたから、攘夷派に入ったとは思っていた。あいつは死んだよ。」

 「え?」

 「打ち首だ。武士として切腹すら許されなかった。」

 外国人一行を襲ったとして、もうすでに処断されたらしい。

 「ああ、せっかく殺さなかったのにな。」

 落ち込むジュンケンに、

 「君は救おうとした。殺すだけの私より偉い」と、ゲツレイ。

 本当にずいぶん変わってきた。

 「さて、小刀だな」と、鍛冶師が言った。

 「うん。」

 「ならば、この脇差を使わせてくれ。いい鉄だ。」

 彼は研いで研いで、息子の脇差を小刀に変えるつもりらしい。

 「わかった。」

 「なら4、5日後にまた来い。」

 話がついた。

 さっさと店を出るゲツレイに、

 「お前、どういう意味か分かってるのか?」と聞くと、

 「うん」と頷く。

 鍛冶師は少女に全てを託した。

 息子の、もう決して叶うことのない夢も、生き様も、全て。

 少女も背負うと決めたようだ。

 「わかっている」と、独り言ちた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る