第47話 父と娘

 同じ頃、

 「いやぁ、いい酒ですな。」

 「越後の逸品ですよ。まあまあ、もう1杯、大使。」

 「これはどうも」と、スイリョウの望み通り大使館に医師を派遣した宗近は、その後も大使と飲み続ける。

 この2人、いわゆるザルであり量が飲めるタイプだ。

 酌をしていた遊女達も下がらせて、今は大使と宗近、通訳の中野と娼館の女将の4人だけだ。

 1番損をしているのは中野である。

 彼もいわゆるいける口だが、主君の通訳という役柄上飲むわけにもいかず、お預け状態で職務についた。

 宗近はこういう場合、後で必ず埋め合わせをしてくれる。

 数日後の酒宴を夢見て、今はせっせと働いていた。

 「しかし、意外だった」は、宗近の弁。

 「何がです?」

 「いや、お嬢さんの件ですよ。」

 ザルとは言えど酔っているから、普段よりも切り込んでいく。

 宗近は、大使の娘のオウスイリョウを、侮れないしたたかな女性ととらえていた。

 「娘が?」

 「いえ、私はお嬢さんに借りがあります。考えなしに動いたせいで、コウ君を必要以上に傷つけたし、軽はずみな言動から少女を傷つけた。けれど……」

 「?」

 「その借りを簡単に手放すとは思いませんでした。もっとしたたかだと思ったのです。」

 えらいことを言い出したと、訳しながら、中野は冷や汗が止まらない。

 失点に失点を重ねる気かと慌てたが、対する大使もしたたかに酔っていたのでうまく流れた。

 「スイリョウは……優しい子です……」

 いや、優しくないとは言っていない。

 「優しくて、おっとりした子だった。」

 はい?

 「それを追い詰め、したたかにし、強気に変えてしまったのは私だ。私のせいだ。」

 大使は語り出す、自分の仕出かした大失敗を。

 愚かだった、傲慢だった、過去を。

 娘を追い詰め、地獄へ落とし、結果その人生そのものを歪ませてしまった。

 取り返しがつかない。

 時は戻らない。

 大使は自分を責め続けている。

 「娘は死に場所を探しに来ているんじゃないか」と、酔ってつぶやく大使に、

 『いや、それはないんじゃないか?』と思う、宗近。

 こういうものは直感だが、宗近は彼女にそれほどの絶望を感じない。

 大使の言う通り苦しい時間を過ごしたのだろうが、死にに来たと言うより、生きに来たように感じる。

 「私は妻とは4年口をきいていない。見限られ家族からはみ出した私は、娘と妻が今生の別れのように抱き合い離れるのを、ただ見ていた。娘は死ぬ気で、妻はそれを知っているのではないか。」

 酔いも手伝い嘆く大使。

 宗近はしっくりこない。

 『父から見た娘』は、そこに父の欲目や感情が入る。

 本物とは少しずれている。

 酔った頭でそう思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る