第2話 広州碑林の捨て子です

 「ああ‼大変だ‼」

 今から14年前の寒い冬の朝だった。

 広州にある、石碑で有名な寺。

 その門の前を掃き掃除に出た小坊主が、小さなお包みを発見した。

 寺社では時折ある。

 育てられないと、面倒を見てくれる可能性のある場所に捨てる。

 それでもこんな寒い朝に酷いじゃないか、と小坊主は思う。

 抱き上げた乳児は、生きているやら死んでいるやらの真っ白な顔色、羽のように軽かった。

 小さく呼吸はしているようだが、凍え切っている。

 小坊主は僧堂に駆け戻って行った。

 「お師匠様‼大変です‼」


 乳児は、赤子なのにアバラが浮いて、折れそうに細い手足だった。

 軽い、とにかく軽い。

 男の子だ。

 「3か月くらいか?」と、和尚は言ったが、誰も知ることのない事実としては、彼は生後半年だった。

 6か月の子を3か月と誤認するくらい、酷い生活をしてきたのだ。

 清は女真族が建国した国で、国内で力を持ったのは満州族と漢民族。

 その他少数民族は差別待遇にあった。

 捨て子は、その少数民族を母に持つ私生児だ。

 出稼ぎ先の飯屋の主人の性暴力により妊娠、母子ともども捨てられた。

 彼女は何とか育てようとし、しかし、どうにもならずに手放した。

 父親のない乳飲み子を抱えては故郷にさえも戻れなかった。

 コウジュンケンの名は、拾った小坊主の俗世での家名が『黄』、和尚の名が順仁だから『順』、そこに賢くさとく生きるように『賢』を付けた。

 寺で養うからと最初から僧名を付けず、一般の子として修行僧に紛れて育つ。

 育たないかと思った細い体は、それでも少しずつ逞しくなる。

 背はあまり伸びなかった。

 14歳の今、130センチ程度と小柄なままだ。

 黒髪の短髪、実年齢よりも下に見える、いたずら小僧そのままの顔立ちだが、意外とパーツは整っている。

 寺で、僧侶の体力づくりのために行っている拳法に夢中になった。

 寺には、古くからの文書を石碑にした『碑林』があった。

 『林』と形容されるくらいの数がある。

 子供とは、遊ぶなという場所で遊ぶものだ。

 ジュンケンは石碑を踏みつけたり、飛び越えたり、独学で体を鍛え拳を磨いた。

 もともとの素養がある彼の中に、気付いたらすべての石碑の文言が染みついてしまう。

 広州は、上海とともにアヘン戦争で開港した街。

 海外の文化、現状の把握も同時になされ……

 面白がって僧の1人が、少年に科挙を受けさせる。

 10歳で郷試に受かった。

 この資格だけで地方役人ならいける。

 11歳で会試も通った。

 あとは、形式的ともいえる殿試(皇帝含む国の中枢との面接試験)のみで、11歳の国家公務員が誕生する寸前に‼

 今いる役人達から横槍が入る。

 若過ぎると尤もらしいことを言ったが、要は嫉妬だ。

 自分たちが血の滲むような、それこそ血の涙を流しながら通過した試験を、子供などに汚されては堪らないという思いだ。


 結果、後悔しても始まらない、WORSTな結論を生む。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る