リューマ族の一家(2)


「ば、ば、ば、馬鹿にするなよ! 乞食じゃないぞ!」

 他の客と同じ行動だったのに、少女は顔を真っ赤にして怒っている。それどころか、悔しげな目に涙さえ浮かべている。

「え? あの……。でも……。私には、これしか……」

 世間知らずのハールには、何が何なのか全くわからない。


 ――なぜ?

 なぜ、こんな展開に?

 何がいけなかった? 何を間違った?

 手を握ったから? 

 ……もしかして、嫌われた?


 かわいい少女に嫌われたと思ったことが、ことのほか傷ついた。

 学び舎を出て以来の今までの恐怖や不安が加味されて、涙が出そうなくらいだった。

 思えば、学び舎ではこのように感情を爆発させる者はいない。それに、ここまで心話が伝わらない相手もいない。

 集中すれば、言の葉として口から出そうな明快な意志は、深く語ることもなく伝わるものなのだ。

 どうして何もわからないのだろう?

 

「おーい! マリ! まだかぁ!」

 ハールがあたふたしているところに、まるで雷のような大きな声が響いてきた。リューマ族の御者だ。

「ああ、親父ー! ちょっと待って!」

 ムテには似合わない大きな声で、少女も返事を返す。

「え……? おや……」

 親子? ムテの少女とリューマ族の男が?

 それはないだろう? と、ハールは思った。つい、顔に出たらしい。

 マリと呼ばれた少女は、再びギロッとハールを睨むと、すごみを効かせた。

「あんた、そこから逃げるなよ!」

「は……はい」

 マリは、ハールが動かないのを確認すると、困った客の始末を相談に、父親の元へと向かった。

 その時間は、ほんのわずかだった。だが、ハールは生きた心地がしなかった。

 少女に睨まれて動けなくなるほどなのに、あの体格のいい御者に怒鳴られたら……。

 それだけで死ぬかも知れない。



 馬車の荷台に取り残されて、ハールは唖然としていた。

 耳を澄ませば、親子の会話が聞こえた。

 だが、リューマ族らしい訛の強い音で、しかも、かなり汚い言葉で早口。学び舎の美しい発音になれているハールには、あまり聞き取ることができなかった。


「……馬鹿にするなよって、ほんと。ハラクソ煮えくり返った!」

「んなぁ、やっこさん、まじで金貨しかねえんじゃ? まじーぃなぁ」

「だじゃれ、寒いぞ! でもさー、そんな大金、受け取れねーよ。しかも、手ぇ、馴れ馴れしく握りやがってよ。あたし、売春婦でもあるめーし!」

「がはははは! ばかこの! そんなちっこい体売るな!」

「娘、勝手に売るな! 肉団子!」

「がははは! どうせムテの玉ナシに女なんて買えねーよ」

「でもさ、親父。おつり足りねーよ! まさか、金貨しか持ち歩かないあほんだらの旅人がいるなんてさ、ムテのぼけも進んだなぁ」

「とすりゃあ、あれ、ほれ、これで……」

「おっと! 親父ぃ、冴えてるじゃーん!」


 どうやら話は終わったようだが……。

 おそらく聞き取れても理解できなかったに違いない。


 かくして、リューマの男が現れた。

 体が大きくて、馬車の中が狭くなった気がした。腕の太さは、ハールの倍以上、筋肉がもりもりである。上背はそれほどでもないが、幅はかなりある。

 色黒な顔をしかめて、ハールに向き合った。

「お客さんよ、あんた、本当に金貨しか持ち合わせがねーのかよ?」

「は……はい」

 生きた心地がしない。

 世の中すべて金次第……という社会もあると世相学の本で読んだ。だが、金を払いすぎて困るとは書かれていなかった。

「だがよ、俺ら、釣り銭がないんだよ。わかるか?」

「はい……。ですから、おつりは……その」

 ふーんと大きなため息が聞こえた。

「お客さん。困るんだよ。あのなー、乗り合い馬車ってのは、庶民が乗るには充分高い値段設定なんだぜ? 銅貨三枚程度の釣りなら、娘の小遣いにできるがな、それに銀貨が九枚ときちゃあ、商売じゃねえ。施しだ」

「え? あ? はぁ……」

 ここに至って、ハールはやっと理解した。

 どうやらお駄賃としてあげるには、金額が高すぎたのだ。高ければいいというわけではなく、ほどほどというものがあるらしい。

「申し訳ありません。旅なれていないので、相場がわからず、大きなお金しか持ち合わせがなく……」

 旅なれていないだけではない。世間なれもしていない。

 ハールにとって、ムテの一般人という道は、神官になる以上の苦難の道になりそうだ。

「まあ、そこでだな。俺らは宿屋と食堂もやっている。そこで飯でも食ってもらえれば、つりは出せるんだが、それでどうだ?」

「え? 食堂?」

 ハールのお腹はもう少しで「ぐー」と言いそうだった。この騒動で忘れていたが、空腹で死にそうだったのだ。

「ちょっと村はずれまで戻るがよ、ちゃんと目的地まで連れていくから、どうだ?」

「お願いします!」

 ハールは即答した。

 安心したら、ますます腹が減った。


 ……だが、どうして空腹だと気がついたのだろう? まさか、寝言? それとも……。


 ハールは、無意識のうちにポケットを探っていた。

 そこには、破り捨てるつもりの日記の一ページが入っているはずだったのだが……。ない。

 嫌な予感がする。

 その様子を見ていたマリが、頭をかいた。

「ごめーん。寒そうにしていたからさぁ、毛布をかけてあげたらさぁ、これ、出てきた」

 もじもじと差し出す手。そこには、インクのシミのついた紙があった。

 そこに書かれていたのは……。


 ――ああ、腹が減った。腹が減った。腹が……。●●●★


「あ、あなたたち! 私の日記を読んだのですか!」

 思わず顔から火が出そうになった。

 人に読まれると思ったら、あんなことは書かなかったのに!

 だが、リューマ族とムテの少女の不思議な親子は、声を揃えて否定した。

「読んでねーよ。文字、読めねーから」

 文字が読めない? ハールは唖然とした。

 ムテ人には、文盲などいないはず。世相学の資料では、そうなっている。

 最高神官が定めた制度で、ムテ人ならば五歳頃から学校に通うことになっている。いくら幼いとはいえ、学校には行っているだろう。その年齢には充分だ。

 父親だって、確かにリューマ族の文盲率は高いが、ムテに住んでいるのであれば、文字くらい読めるだろう。

 二人とも、少しくらいなら読めるはずだ。

 それを裏づけるように、マリが小声で付け足した。

「ただ、【腹】と【減った】だけは読めた」

「……うっ」

 ほとんど、それしか書いていない。


 ハール・ロウ――かつての神官候補である。

 だが、今はただの空腹を抱えた男だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る