応援コメント

インストゥルメンタル、そしてゲーム音楽のすゝめ」への応援コメント

  • 更新お疲れ様ですm(_ _)m
    FC、GAはあまり曲にキタのは覚えが···w
    SFCなら、FFは6から参戦しましたねぇ。ドラクエなら思い出補正ありで6より5のOPがすこ(笑)あとは外せないのはクロノトリガー!サントラやアレンジも出てますし、レンタルを今でもしてるとこは多いですね!
    クロノクロスはPSですが、別媒体もあり。が、知らん(笑)更に···がしかし!クロトリのちょいべつ路線な曲ですが良い✨どちらかと言えばこっちが今でも聴くかもですねぇ。あ、グランディアのOP(あたくしはSS版...)もありましたね✨
    ロックマンX4はOP(歌ありですが)を仲間由紀恵さんが歌ってて「トリックやごくせんの仲間由紀恵はん?」とびっくりしましたねぇ。
    あとは以外に昔のPCエ○ゲは凄い!店別付録にサントラあったらそっちを予約しに行っていた若かりし頃w
    そもそも好き嫌いがあるパチンコ、スロも当たりは少ないですがあったり。

    インスト曲は歌詞がない、若しくは後付するのもあったりで幅が広がりますよね✨

    作者からの返信

    makanoriさん、コメントありがとうございます。
    流石です!
    クロノトリガーは鉄板ですよね。すぎやま先生をはじめ、コンポーザーがすごすぎる。グランディアはまた聴きたくなりました。

    ま、今回はインスト曲を聴き始めた原点ということでのご紹介でした。ご容赦を^^;

    > 昔のPCエ○ゲは凄い!
    逆にPCエロゲは内容が深かったり、音楽も演出も印象的だったりしましたもんね。
    分かるわぁ、と深く首肯したのでした。

    コメント感謝です!

  • おぉ 古の時代に一世を風靡したSFCですね。カセットをふーふーして起動するのが作法と伝え聞いております。
    あまりゲームには詳しくありませんがファイナルファンタジーの名は存じております。名前だけでも素敵な予感がします。最後のおとぎ話とでも訳すのでしょうか。
    ドラゴンクエストと並び「ゲーム音楽」の基盤となった作品のようですね。
    あらすじを聞くと体験してみたくなります。

    RPGは自分とは違う人生を生きるゲームだと思います。現実よりも鋭く強い経験をするときに流れる音楽 前回のお話のように心情とリンクした音楽ですから心に残るのだと思います。

    ほとんどがアニメや映画のサントラになりますが、私もインストルメンタル好きですよ。情景を思いながら聞ける曲が多いですよね。
    最近のお気に入りはゆるきゃんのサントラですね。ケルト音楽風で好きなのです。

    作者からの返信

    雪さん、ありがとうございます。
    そうそう、ちょっと、ムカシのアーカイブでした。当然、じゅうななさいの雪さんが知る由もない時代のアレです(笑)

    >心情とリンクした音楽
    そうなんですよね。ここって、本当に大きく残るって感じがします。何気なく聴いていたものが、今もこうしてふわっと記憶が開くその感じを思うと、ね。

    >最近のお気に入りはゆるきゃんのサントラですね
    ゆるキャン、気になっていました。
    それこそ動画サイトでも、作業用BGMで、ケルトサウンドはあって。僕も作業で、たまに聞いていたりしたので、ちょっと気になりました。探してみようと思います!