応援コメント

音楽を何で聞いていたの?」への応援コメント

  • 出·遅·れ·たw
    ラジカセ、ミニコンポがメインでしたねぇ。
    母が玉にレコード。
    当時あたくしの周りだと珍しすぎて1500円で買えてしまったのが短波ひろえるラジオでしたかねぇ。AMFMしか周りに売ってなく、聞きたいラジオが一つだけあり、そのためだけに使ってましたねぇ。
    今以上に、胃の中のオカズ大海を知らずな学生時代でしたねぇ。
    今でもCDに焼いて車で聞くのがあたくしでございます(笑)

    作者からの返信

    makanoriさん、いつもありがとうございます。
    出遅れただなんて、とんでもない! いつも読んでくださって本当にありがとうございます!

    車の中で聞く音楽は至福の時間だと、僕も思います!

  • 私は長らくKENWOODのミニコンポを使っていました。
    CD・MD・ラジカセのセットですが、昨年壊れてしまって、ついに廃棄となり、我が家にはその手の機材はAndroidウォークマンくらいしかもうないですね。
    歌ってみたのランキング動画とかやっている私にとっては、ピックアップ動画をチョイスするのにWi-Fiでテザリング出来てスマホの電池を消費しないAndroidウォークマンは必須アイテムです。

    作者からの返信

    週刊歌らん作者様、コメントありがとうございました!
    おぉ。ミニコンポ、憧れてましたが、そうですか……。大事にご使用されていたんでしょうねぇ。今の時代、なかなかリビングでというのが難しい。特にウチの相方さんは、無音が好き。僕は、音楽を浴びるように聞いていたいという差があるので^^;

    結果、嫁さんが強い、と(笑)

    >Androidウォークマン
    そういう意味では、SONYも独自進化って感じですね。そこはやっぱりAndroidの強みを感じますね。

  • 平成生まれ昭和育ちのじゅうななさいです。
    ウォークマン持ってます♪カセットテープも持ってます♪
    私の周りでは意外と流行なんですよ。

    父がJAZZのレコードいっぱい持っています。真空管を使ったアンプで自慢げに聴かせてもらっています。だから私の中のJAZZはみんなノイズが乗っています。これも含めて楽曲だと感じます。

    サブスクが普通になっていますが、れきさんと同じく契約を切ったら消えてしまう感覚が怖くて契約していません。プレイリストという考え方がしっくりこないのです。
    アルバムで購入してフォルダで分類してマイフェイバリットを作るのが私の聴き方です。
    数年前に作ったものを聴くと自分の考え方や感じ方が変化してきた足跡が見えて好きなんです。

    作者からの返信

    雪さん、ありがとうございます。

    >平成生まれ昭和育ちのじゅうななさいです
    ごめん、疲れすぎて目が霞んでいるようですwww

    お父様すげぇ、ですね。レコードプレイヤーせんようのおへやがありそうで、音無家がどれだけ大豪邸なんだろうと想像してしまいました^^;

    サブスク>
    そうなんでねすよねぇ。サブスクは使いながら、本当に大好きになってしまった曲は、直接購入していたりします。
    そういう意味ではサブスクも便利なんですけど。その切は東山奈央さんをご紹介いただき、ありがとうございました。その時の気分でかけては、創作のお伴とさせていただいています。

    マイフェバリット。その聞き方は本当に良きですね。息遣い、リズム、温度。全部、伝わる気がします。