第4話 ぱくぱく

「どうかしら」

「これって……これこそが梨じゃないか?」

「あら。本当にちゃんと思い出して、聞き分けてくれていたのね。正解よ。先ほどの話を聞いて、急遽、出題する音を変更したんだけど」

「逆に助かったかもしれない。時間をおいてあとで梨の音を聞かされたら、迷っていたかも」

「うーん、失敗だったかな。じゃあ、三つ目の出題はこれにしようかな、っと」

“ふーふー……ずずず……はぁ……コトッ”

「どう? ほぼ飲み物に近いってことで、難しいかしら」

「そういうからには、スープ、汁物と思っていいんだろうね。愛菜ちゃん、何だかんだ言いながら、優しいなぁ。ヒントをちゃんとくれる」

「分からないわよ。嘘をついているかもしれないし」

「そ、それは困る」

「ふふ、嘘なんてつかないし、引っ掛けもしないつもりよ。あなたと違って、私はフェアなんだからね」

「……みそ汁だと思う」

「うん? ああ、解答ね。みそ汁と思った根拠はあるのかしら」

「引っ掛けがないということだから、最後に聞こえた“コトッ”というのは器をテーブルに戻した音なんじゃないか。普通、洋風のスープは容器を持って飲むことはない。ただ、カップスープがあるから絶対とは言えないんだけど。でも君がカップスープを飲んでいるのを見た記憶はないし、フェアだって言うのなら、やっぱりお椀に入った汁物だろう。辛い物は愛菜ちゃん、苦手にしてたから、東南アジアや韓国料理ってこともなさそう。あとは勘になる。少なくともとろみの付いた汁物じゃないことだけは言えるかな……あれはちょっと息を吹きかけたくらいじゃ、適温まで冷めないと思うから。それでまあ、日本の汁物となったら、みそ汁が代表格だし」

「それでいいのね?」

「う、うん。絞り込みようがないから、直感で」

「――ぶっぶー。外れよ」

「え、みそ汁じゃなきゃ何だったのさ」

「正解は、溶きタマワカメスープでしたー。外されたら外されたで、意外と嬉しいものね、これ」

「ワカメスープ……そういや、中華を食べに行ったとき、何度か頼んでたっけ。完全に除外してしまってた」

「初めて外して、動揺しているかもしれないけれど、どんどん行くわ。追い詰めてやるから」

“ふーふー……ずずず、ずずず……ポシャッ”

「似た感じのを敢えて持って来たけれども、いかが?」

「これは、素直に、ラーメンだろ? 何度も食べに行ったから、君の食べるリズムを、僕も何となく覚えている。麺が長いとすすりきれずに噛みきって、その分の麺が、スープに落ちるんだ」

「それだけ自信たっぷりなら、確認する必要なさそうね。そうよ、正解」

「よかった。ほっとしたよ」

「安堵されると何かむかつく。次、えっと五問目」


 ~ ~ ~


「――正解よ、合ってる」

「ふぅ……我ながらよく当てているなと感心するよ。愛菜ちゃんのことをちゃんと見てたんだなっていう証として、認めてくれると嬉しいんだが」

「ふん。まだよ。――ここまでの集計は、二十九問出して二十七問に正解。間違えたのは二つだけだから、最初の条件だったとしてもまだ踏ん張ってるわけね、生意気にも」

「がんばってるんだから、もう少し優しい言葉を……」

「甘えないで。まだ許したんじゃあないんだから」

「はい……」

「けれども、結構長い時間やって来たし、次の三十問目で区切りにしようか」

「よ、よし」

「次、正解すれば、無条件で許すことにするわ。間違えた場合は、そのあと考える」

「分かった。さあ来い」

「……」

「……まだ?」

「用意に時間が掛かるの。最後は生音で聞かせてあげるから、楽しみにしてよね」

「生? 何でまた最後だけ……」

「そうする必要があるんだな、これが。実を言うと、出題している合間合間に、ちょっとずつ準備を進めていたのよ。あなたを驚かせたくってね」

「? あ、ああ。何にせよ、生で聞かせてもらえるのはありがたいよ。録音した音よりかは分かり易いはずだ」

「さあ、どうかしらね。よし、準備完了。このあと食べ始めるから、ようく耳をすませて、聞いてなさい」

「う、うん」

「では、いただきます」

“かっ。じゅぶり。くちゃくちゃくちゃ”

「――どう?」

「まだ何とも。肉っぽい印象を受けたけれども」

「そうね、肉系よ」

「やっぱり。しかし他に手掛かりが……あのさ、もう少し食べてもらうことはできないかな」

「できるけど」

「お願いしたい。可能なら、さっきとは多少違う感じでかぶりついて欲しい」

「しょうがないな。やってみるわ、音を立てるために、下品になるけど」

“じゅぶり。がきっ。こりこりこり。……くちゃくちゃ。ちゅぱちゅぱ”

「――どうかしら」

「……少しエッチな音に聞こえなくもなかったんですが」

「ばか」

「真面目な話、同じ物を食べたんだよね? たとえばブタの丸焼きを食べているとして、部位によって全然違うという場合があると思うんだけど、今、君が食べたのは同じ部位?」

「同じよ」

「そうか……じゃあ、無理をして骨か軟骨を食べたとか?」

「そうね。それはある」

「だったら、骨付きの鶏肉か、煮豚ってところか……。煮豚の軟骨はそこまで硬くないと思うから、骨付きチキンの唐揚げという気がする」

「本当にその答でいいのね?」

「うっ。確証はないけど、他の可能性を追うと、収拾が付かなくなるからな……」

「ヒント、あげましょうか」

「お、ほんと? ありがたい、まじ助かる。お願いします」

「うふふ。あなたが大好きな物よ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る