2 青い水の星へ

2 青い水の星へ


 金の鱗の湖はひっそりとしていた。鋭い刃のような三日月の青い光が、静かに湖面を照らしている。ルッカとロケロは水辺に立ち、顔を見合わせた。

「じゃ、始めるよ」

 ルッカが言った。ロケロは頷いて、三日月草をルッカに手渡した。

 ルッカは、三日月草を湖に浮かべた。ちいさな波紋が広がり、湖面の光を押しひらいていく。二人は待った。けれど、三日月草はただ水に浮いているだけだ。

「何にも、変わらないな?」

 ロケロは疑わしそうに三日月草を見た。

「月の浮き舟にならねえぞ」

「そうだね……」

 ルッカも首をひねった。

「やり方がまずいんじゃないのか?」

 ロケロが、三日月草に手を伸ばした。

「おっ?」

ロケロが火の中から手をひっこめるみたいに、声をあげて出しかけた手を素早く引いた。

波紋が静まった湖面に三日月の光が揺れ、その光が三日月草の葉っぱを包み込む。

光は広がり、球になって輝いた。シャリン、シャリンと音がして、光の球はルッカとロケロの前で大きくなり、包まれた三日月草も大きくなっていく。三日月草は凍り、透き通って金色に輝いている。やがて、光の球はすっと空中に浮き上がった。

「月の浮き舟だ」とルッカは呟いた。

「すげえ」とロケロは目玉をくるくる回した。

 ルッカは舟に手をかけた。暖かい。舟を包む光は暖かで、ルッカをそっと抱き寄せてくる。ルッカは地面を蹴って、舟の中に転がり込んだ。ふわりと光がからだを支えてくれる。

「どうだ、ルッカ?」

「最高の乗り心地だよ、ロケロ」

 ルッカの言葉が終らないうちに、ロケロが舟の中に飛び込んできた。

ロケロは光の中でふんわりとバウンドした。それから、ゆっくりと舟の底に立った。

「ひゃっ、こいつはいいや。最高だ」

 ロケロは目玉をパチパチさせて笑った。

 ルッカは舟をみまわし、舟の後ろにある舵を握った。

「動け」ルッカは言った。「飛べ」ルッカはもう一度言った。

 舟は動かない。

「動かないぞ、ルッカ」

「待って、今、考えてるところだから」

 ルッカはじっと金の鱗の湖を瞶めたまま、心を澄ませた。何度も、何十回もおばあちゃんから聞いた話。おばあちゃんが子供の頃、青い水の星へ月の浮き舟で暗い宇宙を渡った時のこと。

待てよ、僕等はどこへ行こうとしてるんだ? そうだ、青い水の星だ。ルッカは舟の舵を握り直して言った。

「青い水の星へ。星の海を渡れ、月の浮き舟」

 月の浮き舟は、ルッカの言葉がわかったのだろうか。それとも、ルッカの心の中の思いがつうじたのだろうか、すっと浮き上った。

 あっと思った瞬間に、月の浮き舟は何万メートルも上空を飛んでいた。ルッカとロケロはぱっくりと口を開いたまま、目ん玉を開いて自分のこぶしくらいになっていく月を見ていた。月の浮き舟はゆっくりと旋回して、海へ出て行く。海は宇宙のことだったのだ。

 月は、すぐに三日月の輝きをふたりの前に見せてくれた。

「月って、僕らの星って、あんなにきれいだったんだ」

 ルッカはぽつんと言った。

「ルッカ。あれを見なよ」

 ロケロが肩をつつく。

「ふぁああ」

 振り向いたルッカの前に、青い水の星が迫っていた。

「きれいだなあ。見ろよ、青い水。あれは森だ。何てきらきらしてるんだろ?」

「うん。月とは違うな。色がいっぱいだ」

 ルッカとロケロは舟の縁を握りしめ、身を乗り出して青い水の星を食い入るようにみつめた。その間も船は進んでいく。ぐんぐん、青い水の星は近くなっていく。

「突入だ!」

 二人は叫んだ。

船を包む光の外側が、赤く燃え上がる。青い水の星へ入ったのだ。舟の下に雲の海が広がっている。雲の隙間から地上が見えた。舟は向きを変え、雲の中へ入った。乱気流に揺られながら、舟は夜の方へむかって飛んでいった。

「あれっ?」

 ルッカは声をあげた。

「ねえ、ロケロ、この舟、どこへ向かって飛んでいるんだろう?」

「さあ?」ロケロは首をかしげた。

 ルッカはあわてて舟の舵をつかんだ。

「動かないぞ。おかしいな」

 ルッカは力いっぱい舵を握って動かそうとした。舵はびくともしない。

 ロケロもいっしょになって舵をうごかそうとした。でも動かない。

「俺たち、どこへ行くんだ?」

 ロケロが叫んだ。

「わかんないよ!」

「どうにかしろ、ルッカ」

「そんな。僕にもわかんない。どうしようロケロ?」

「俺に聞くなよ」

 舟はルッカとロケロを乗せたまま、地上へぐんぐん降りて行く。雲を抜けて、夜の町が小さく見えてきた。

「いいや、ロケロ。舟のほうで勝手に降りてくれるさ。まかせよう」

 ルッカが言った。なんだか、突然馬鹿々々しくなったのだ。どうしようもないことは焦っても仕方ない。

「なるようになるさ。だって、青い水の星にちゃんと来れたんだもの。あとは満月までに、苺をみつけちゃえばいいんだから」

 ルッカは、おへそがムズムズして笑いたくなった。

「そうか。そうだな。だって、どこに着いたって同じだ。この星のこと、俺たちは何も知らないんだからな」

 ロケロは、水かきがついた大きな手をパチンと鳴らして言った。

「そうだよ」

 ルッカとロケロは急に気持ちが楽になって、舟の中に寝転んでお腹がよじれるまで笑い転げた。

 舟は速度を落とし、風に漂う木の葉のように柔らかく流れ出した。目に見えない河を下るように。ルッカとロケロは、今は暢気に下の景色を眺めている。

目に見えない河を渡る月の浮き舟に乗った二人が眺めるのは、夜の水底の町だった。家々に明りが灯り、駅前や商店街はまだ華やかに光が溢れている。車が大通りを行き交い、救急車の赤色灯がきらきら点滅する。どれも月にはないあでやかな色だ。

「きれいだね。色の洪水だ」

 ルッカはうっとりとして言った。

「きれいだ。こいつ、旨いものがある場処、ちゃんと知ってるのかな?」

 ロケロは、舟のふちを叩いて言った。

「もうご馳走のことを考えてるのか、ロケロ?」

「へへへっ……。見ろ、着陸する場所が決まったみたいだぞ」

 ロケロが指差した。

 舟は舳先を下に向け、町の明りが届かない闇へ向かって降りて行く。闇の中には何があるのだろう。下の闇は、森がつくり出す深い闇だった。舟は音もなく、光の粒子を撒き散らしながら闇の中へ入って行った。

 月の浮き舟の光を、何かがキラリッと反射した。船はその方向へ降りて行く。

「池だ。だよな、ルッカ?」

 それは、森の中の小さな池だった。まわりを深い木々で囲まれた丸い池だった。

 月の浮き舟は、かすかに水音をたてて池に浮かんだ。

 ロケロが船を飛び降りようとするのを、ルッカがとめた。

「どうした?」

「なにか光ったぞ」

 ルッカとロケロは、息をこらしてしばらく身じろぎもしなかった。暗闇の中で草ががさがさと鳴り、幾つもの赤い目がじっとこっちを睨んでいる。

「たしかにいるな。かくれてこそこそ俺達をうかがっている。まるでクレーターもぐらみたいな奴等だ。気に食わない」

 ロケロが狩人の目で暗闇をさぐった。

「いたいた、大きくはないぞ。本当にクレーターもぐらくらいだ」

 船の中と草むらで、にらみ合いが続いた。様子をうかがっているだけで、草むらの中の赤い目は襲ってはこなかった。

ルッカは大きく息を吐くと、ロケロの肩をそっと自分の肩で押した。そしてささやいた。

「降りよう、舟を」

「大丈夫か?」

「いつまでもここでにらめっこしてられないよ」

「よしっ」

 ロケロは強く言い、

「俺が先に行く。俺の方が跳べるからな」

「僕もすぐに続くよ」

「頼りにしてるぜ」

 言った時には、ロケロは岸へ向かってヒャアッと声をあげ飛んでいた。

 ルッカも後に続く。

 草むらでフギャアと叫び声がして、小さな影が飛び跳ねたり、体を低くして音もなく走った。

「誰だ?」

 ロケロが鋭く聞いた。

「出てこい!」

ルッカも身構える。

「お前らこそ、どっから来た?」

 草むらから声が返ってくる。

 フンッ、とロケロが鼻で笑った。

「おい、毛むくじゃら」

 ロケロはぐっと、力強く一歩踏み出した。

 草のかげで、素早く動く影がいくつも見える。ロケロはにやりとした。

「見えるぞ、見えるぞ。かくれているつもりでも、この俺さまにはよおく見えるぞ」

 砂漠蛙のロケロは、どんな暗闇でもはっきりと見えるのだ。

「そこの黒白まだら。そっちは三毛。お前は、茶色のしまもよう」

 ロケロが指さして言うたびに、その先の闇から、フギャッ、シャアッ、ニャギョオと驚く声がした。

「お、俺たちだって、お前らが見えるぞ。お化けカエルと人間の子供!」

 ふるえる声がこたえた。

 ルッカもだんだん、草のかげで動くものの姿がはっきりと見えてきた。

 なんだろう?

 ちいさな三角耳に、長い毛や短い毛の生えたやつ。針金みたいなひげで、眼がまんまるで、長い尻尾や短い尻尾。クレーターもぐらと同じくらいの大きさで、月ではこんな変てこりんな奴は見たことがない。でも、クレーターもぐらみたいに生意気そうじゃないし、乱暴者でもなさそうだぞ。話せば分ってくれるかも知れない。

 ルッカはロケロに並んだ。

「ねえ、君たちは何て名前? 僕は月のルッカ。こっちは、月の砂漠蛙ロケロ」

 カササッ、コソソッ、と集る気配がして、モショモショと囁きあう声がした。それから、黒白まだらが言った。

「月のルッカと砂漠ガエルのロケロだと? 本当に月から来たのか?」

「そうだよ」とルッカ。

「ためしにいっちょうやるか?」

 今にも飛びかかりそうなロケロを押さえて、ルッカは言った。

「あの、月の浮き舟に乗ってきたんだ」

 黒白まだらは顔が真横になるくらい頭をかしげ、じっとルッカとロケロと月の浮き舟を見た。また、ガサッ、ゴソッと猫たちは顔を寄せ、ごしょごしょと話し合う。

「ほんとだってよ」

「月が落ちてきたと思ったのに、舟だったんだなあ」

「月から来たってのも、嘘じゃねえらしいな」

「たしかにあんなでかいカエル、しかも毛が生えたカエルここにはいねえものな」

「どうする?」

 ゴニョゴニョ、ゴニョ。ニャオニャオニャア。

「ヤマト親分だ。親分のところへ連れて行くしかねえ」

 三毛が言った。

「そうだ。やっぱりヤマト親分に見てもらおう」

 猫たちは顔を見合わせ、ホッとしたように息をはいた。猫たちも、ルッカとロケロをどう扱えばいいのか迷っていたに違いない。

「なんだ、親分がいるのか。だったら、さっさと案内してくれ。俺たちも、親分に聞きたいことがあるんだ」

 ロケロがあごをしゃくった。

「よ、よし。ついてこい。逃げるなよ」

「ふん、逃げやしないさ」

 ロケロが猫たちを見おろして言った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る