ただ丸いだけの月

藤野ゆくえ

ただ丸いだけの月

「月が醜いですね」


 下校時間をとっくに過ぎた校門の前。突っ立つこと数時間、やっと出てきた現代語教師のフルヤに、わたしはそう言った。


「そうだな」


 期待外れの返答に少しだけ落胆しつつも、フルヤの後ろを着いて歩く。


 今日の午前中にあったフルヤの授業を思い返す。

 夏目漱石が “I love you.” を「月が綺麗ですね」と訳したという逸話を、フルヤは楽しそうに話していた。そのときのわたしはなんだか鬱屈としていて、”I hate you.” は「月が醜いですね」になるのだろうか、なんてことを考えていた。


 それをフルヤに言ってみたくなったのは、フルヤが嫌いだからというわけではない。


「ところで」


 歩きながらフルヤが声を発する。


「『月が醜いですね』ってのは、”I hate you.” ってことであってんのかな?」


 なんとなく意地の悪い笑みを浮かべながら、そう続けた。


 分かってたんだ。分かってて「そうだな」って答えたのは、それは……。

 わたしの思考を、フルヤの声が遮る。


「まあ、教師が生徒に嫌われるのなんてよくあることだ。むしろ俺の授業をちゃんと聴いてくれてたようで嬉しいぐらいだ」


 そういうことじゃない。けれど、口には出せなかった。

 またフルヤとわたしは黙り込んで夜道を歩いた。交差点に差し掛かったとき、フルヤがわたしに手を振った。ここからは別の道だから。


「気をつけて帰れよ」


 そう言って、信号が青に変わった横断歩道に踏み出そうとしたフルヤの背中に、わたしは叫んだ。


「先生!」


 泣きそうで声が震えてしまったのが少し恥ずかしかった。けれど、フルヤはわたしの呼び留めに応えて、横断歩道から足を引いた。


「ん? なんだ?」

「先生……、月が、綺麗ですね……」


 それはもう掠れ声みたいになってしまったけれど、フルヤの耳にちゃんと届いてくれたようだった。


「それは、いつか本当に好きな人に出逢えたときに言いなさい」


 少し困ったような笑顔で、優しく諭すような声で、フルヤはそう言った。そしてもう一度わたしに手を振って、今度こそ横断歩道の向こうに消えてしまった。


 本当に好きな人? 誰?

 やっぱり、生徒が教師を好きになるなんて、生徒が教師を嫌いになるのと同じくらいに、ありふれたことなんだ。


 わたしは、フルヤが本当に好きだった。

 好き、だった。


 見上げると夜空には、綺麗でもなく醜くもない、ただ丸いだけの月が輝いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ただ丸いだけの月 藤野ゆくえ @srwnks

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ