第9話 それぞれの戦う理由

「――明日には、リベルタスの本拠地にたどり着けると思います」


 ある日の晩。4人で夕飯をとっている時にフィリアが切り出してきた。彼女が所属している組織であり、最終的な目的地として設定されていた場所だ。

 大変なことも多かったが、この旅がもうすぐ終わってしまうのだと思うと、さみしさが込み上げてくる。ぼく達4人が正式にパーティを組んでから3日、つまりフィリアと出会ってから5日間が経過していた。


 数日旅をして、この世界についてわかってきたことがある。今は崩壊してしまった街並みばかり目につくが、以前はかなりの文明を誇っていたということだ。

電気や水道などのライフラインが生きているところもあり、施設によっては洗濯や入浴をすることもできた。

 ぼくたちは徒歩での移動に限られたが、おそらく自動車や列車などの交通手段も存在していたのだろう。ここに来る途中にそれらの残骸を目撃することもあった。

 早い話この世界は、ぼくが元いた世界とそれほど変わらなかったというわけだ。


 荒涼とした地をひたすら歩き続け、モルスと呼ばれるゾンビと戦って、泊まるところと言えば廃墟と化した元ホテル。そして、ようやくありつけた食べ物は非常食――当初、思い描いていた異世界の旅とはかなり異なる内容だったが、ぼくは心から楽しんでいた。

 アッシュと語らい、サイファーと訓練をして、フィリアと食事をした。

 大変な世界において、とても不謹慎なことだとは思うが、今まで生きて来た中で、最も充実した日々と言えるかもしれない。


「本拠地ってどんなところなの?」

「元々、研究所だった施設を利用しているので『ラボ』と呼ばれています。私の生まれたところでもあります……」

「へぇ、じゃあ実家に帰るみたいなものだね。フィリアの仲間にも会えるのかな?」


 彼女の交友関係にも興味があったので話を振ってみたが、本人の表情には陰りが見える。


「なにか気になることでもあるの?」

「……実はラボには、異世界から来た人のことを、その快く思わない人間もいまして……」

「つまり、ぼくのことを嫌っている人もいるってこと?」

「……はい、その通りです。才佐くんには嫌な思いをさせてしまうかもしれません」

「ありがとう、フィリア」

「……えっ」

「だって、ぼくに気をつかってくれたんでしょう?」

「……え、ええ、まあ」


 またこの顔だ。フィリアが親切にしてくれることは道中に何度かあった。だが、ぼくがお礼を言う度に、何とも言えない申し訳なさそうな顔をするのだ。自分としては彼女を困らせたいわけではないので、こうなってしまうと引き下がるしかない。


「ラボにはマキリスで戦える人間はいないんだろ。モルスの対処はどうしているんだ?」


 気まずい空気になる前に、サイファーが話題をそらしてくれた。ナイスアシスト!


「建物の周りにシールドを張っているんです」

「そんなんで防げるもんなのか?」

「ええ、シールドを構成している材質は、マキリスの武器と同様のものですから」

「なるほど、指輪の仕組みを転用したわけですか」


 アッシュがふむふむと興味深そうに聞いている。


「いいえ逆です。シールド技術を個人でも使えるよう、マキリスにはあとから追加しました」

「ほう……それでは最初に武器を想像させたのも、なにか関係が?」

「より強いイメージを持ったほうが明確に具現化できるから、ということらしいです」


 ラボの防衛が対モルスに向けて作られているということは、この世界での主な脅威はモルスと考えて間違いないだろう。たしかに自分たちも、モルス以外の敵と遭遇したことはない。


「それじゃあ、ぼくたちの最終目標はモルスの親玉ってこと?」

「厳密に言えば異なりますが、発生源を停止させるという意味では間違いではありません」


 戦い慣れた今の自分達だったら、いくらモルスが何百体と攻めてこようが物の数ではない。しかし、ボスが相手となると話は違ってくるだろう。ぼくは緊張してこぶしを握っていた。


「……どんなヤツが相手なんだろう」

「――ユーサナギアという人物です」


 思わず出てしまった独り言に対して、しばらくしてからフィリアが答える。まさか、すんなり敵の親玉の名前が出て来るとは思わなかったので驚いた。


「フィリアは知っているの? その人のこと……」

「私だけではありません。この世界で知らない者はいないと思います」

「どうして?」

「この世界を崩壊させた張本人だからです」


「……今から3ヵ月ほど前のことです。ユーサナギアは、ある装置を暴走させました」


 フィリアはぽつりぽつりと語り始めた。


「結果として街は破壊され、そして大勢の犠牲者が出たのです」

 この世界が、なにかの災害に巻き込まれたのでは予想していたが、たった1人の人間によって引き起こされたとは思いもよらなかった。一体、何の目的でそんなことを?

「その事故の際に亡くなってしまった人たちが……モルスと呼ばれる者の正体です」

「ちょ、ちょっと待ってよ! モルスが人間だったってこと?」


 ぼくは今まで何十体ものモルスを葬ってきた。あれら全てが人間だったなんて。自分は人を殺してしまったということなのか? 胃からすっぱいものがこみあげてくるよう気がして、両手で口をふさぐ。


「朝霧くん、落ち着いてください。すでに亡くなった方たちなんですよ……」

「それでも、元は人間だったんでしょ……」


 アッシュがぼくの背中をさすりながら言ってくれたが、あまりショックは軽減されなかった。


「才佐くん。モルスは時間の流れに取り残されてしまった、あわれな亡者です。マキリスの武器やシールドに触れることによって、ようやく死ぬことが許されます」

「……治療したりはできないの?」

「すでに命を失っているので蘇生は不可能です。彼らは自分達が死んでいることに気づいていません。私たちが何もしなければ、さまよい続けるだけの存在なんです」

「そんな……アッシュとサイファーはこのことを知ってたの?」


 2人は静かにうなずいた。


「助けられる手段があるのなら、私は迷わずそうするでしょう。しかし、その方法を知らない以上、自分達を守るために戦いはやむを得ないと考えています」


「倒すことよってモルスを助けた……とまでは言えないが、ある意味では救いを与えたって考えだよオレは……都合がいいかもしれないけどな」


 考え方は異なるが、彼らはモルスとの戦いに対して、自分なりの結論を出しているようだ。戦う相手が化け物であれば、自分もためらいはなかったと思う。だが、亡くなっているとはいえ、元人間に刃と向けるとなれば話は別だ。


「……ぼくは、そう簡単に納得できないよ」

「……キミはそれでいいと思いますよ。今夜は部屋に戻って、今後のことをフィリアさんと話し合ってください。フィリアさん彼をよろしくお願いします」


「わかりました……行きましょう、才佐くん」


 ぼくはフィリアに身体を支えられながら、自分の部屋へと歩いて行った。

 ベッドに座ったぼくに、フィリアは水を差し出してくれた。


「……ありがとう。みっともないところ見せて、ごめんね」

「いいえ。私のほうこそ突然あんな話を……すみませんでした」

「……いや、聞いておいてよかったよ。ぼくは覚悟が足りなかったのかもしれない」

「明日も戦うことになると思いますが、才佐くんはモルスに剣を向けられますか?」

「うん……いや、わからない。実際、目の前にいたら躊躇するかも」

「才佐くん……もし戦うのがつらいのでしたら、このまま戻っていただいても構いませんよ」

「戻るって……どこへ?」

「あなたが元いた世界へです」

「……なんで突然そんなこと言うのさ! アッシュとサイファーがいるから、ぼくはいらなくなったの?」

「違います! それに才佐くんが帰還した場合、彼らはこの件から降りるでしょう――」

「じゃあ、なおさら! ぼくが帰ったらこの世界はどうなるのさ?」

「わかりません……けれど、これ以上才佐くんが苦しむのは見たくありません」

「そんな滅茶苦茶な理由で納得できないよ! フィリアらしくない。ちゃんと説明を――」

「わからないって言ってるじゃないですか!」


 フィリアは泣いていた。今まで聞いたことがないような感情的な声を上げて――。


「……ごめん、泣かすつもりはなかったんだ」

「才佐くんのせいじゃありません……たぶん、私の感情系に異常が発生したのでしょう」


 フィリアは鼻をグスグスすすりながら、よくわからない言い訳をしていた。その様子がおかしくて、少し笑ってしまった。


「……何が、おかしいんですか!」


 泣き顔でジロリと睨まれたが、これはこれで可愛かった。


「ぼくはさ……本当はこの世界のことなんてどうでもよくて、たぶんフィリアに笑ってほしいだけなんだと思う」

「……理解できません。それが戦いに臨む理由になるんですか?」

「なるんじゃないかな、ぼくの場合はだけど」

「納得はしていませんが、わかりました……」


 どうして理不尽なこと言われた自分のほうが、許してもらう形になっているのかまるでわからないが、きっとこういう時は黙っているほうがいいのだろう。


「才佐くん……私はあなたに話していないことがあります」

「そうだろうね……」

「ラボの責任者を説得したらその話をするつもりですが……内容について納得できなければ、この世界や私のことなど気にせず帰るべきだと思います」

「どうして?」

「……今のあなたが負うべきことではないからです」

「わかったよ。ありがとう」

「なぜ、お礼を言うんですか?」

「言いたくなったからだよ」

「そうですか……なんだか疲れてしまいました。今日はもう休みましょう」

「……そうしようか」


 ぼくたちは寝支度を整えて、それぞれのベッドに潜り込んだ。

 旅をしている間、ぼくとフィリアは同じ部屋で寝起きしていた。

 初日からそうしていたせいで、習慣化してしまったのかもしれない。

 アッシュやサイファーが、部屋決めについて何も言ってこなかったのも理由の1つだろう。ぼくのことを信用してのことだったのか? それともそんな度胸はないと思われていたのか? いずれにしても、ぼく達は子供のままだった。


「おやすみ、フィリア」

「ええ、おやすみなさい、才佐くん―――――」


「……ねぇ今のお礼は何?」

「聞こえていたんですか!?」

「……うん、まあ。ぼくに聞こえないように小さな声で言ってたけれど、この部屋静かだしさ」

「聞こえないようにしたのを気づいたのなら、聞こえなかったふりをしてください!」

「いや、だって気になるし……それで何で?」

「なんでもありません……」

「……ねぇ、フィリア」

「……今度はなんですか?」

「こうやって2人で眠るのも今日で最後になるのかな?」

「そう、なりますね……」

「ぼくイビキとか、うるさくなかった?」

「大丈夫でしたよ……といいますか才佐くんが先に寝ている時は、私はかえって入眠しやすかったような気がします」

「ふふっ、ぼくだけじゃなかったんだね」

「……何の話ですか?」

「くわぅあ~、ごめん眠くなってきた。また明日ね」

「はい……ふぅあ~」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る