第2話『史上最悪のハッピー・バース・デイ』

 さてと。視点は、もう一人の伝説に移ることになる。

凡人でありながら後にレンマと肩を並べ、英雄としても悪魔としても語られる少年の始まりの物語を今、語ろう。

***

 畜生、畜生、畜生。

どうしてこうなる。どうしてこうなる……!

空が焼け、光が指さない午後五時。

俺は今、その中を走り回っていた。


 家族が生きてるかもわからない。

そもそも、自分が生きてるのかさえも。

ただ今は、現世に惨めったらしくへばりついてる生命で、何とか駆け抜けるだけだ。

畜生。

本当だったら、こんなはずじゃなかったのに。

 今日は俺の誕生日だった。

朝、目覚めてすぐにおめでとうが聞こえて、昼間は友達の家でパーティをしていた。

それがどうだ⁉ 今、現在のこの景色は⁉

これが神様からのバースデイケーキなら、謹んでお断りを申し上げるよ!

「畜生……神、様なんて……ゼェ……信じるんじゃ……なかった……」

そもそもとしておかしな話なのだ。

会ったことも、見たこともないような存在に己の命を祈り平服するなんて。

今日から無神論者で生きてやる。

だがそれも、こんな茶番劇を逃げ切ってからだ。

(いつもの道はダメだった……とすると、真反対の橋を渡らないといけないのか……!)

 俺の街は、四隅に外の街やらに繋がる通路が一つづつある。

曰く、この街を支配していた四人の領主がそれぞれ作ったものだそうだ。

で、俺の向かっているのは東にある『リオネール大吊橋』だ。

魚市場をこの街に根付かせ、漁業を活性化させた『リオネール卿』という貴族の名が由来だそうだ。

だが……望みは薄いと考える。

(連中……明らかにバトル慣れした奴らだった。出会った人次々と殺されてる。間違いなく、奴らは素人じゃない)

あれほど大量の空域戦艦を用いた大規模なテロだ。

きっと、四隅の出口は塞がれているに違いない。

(くそぉ……だとしたら、また”ふりだしにもどる”じゃねぇか……)

俺――佐々木エルダは空気を噛んだ。

 大通りは危険すぎる。

奴らの攻撃は、あまりにもド派手すぎだ。

最も、平和的思考を入手している俺らにとっては、そんな荒唐無稽ささえ毒となる。

つまり、恐怖だ。恐怖を与える事には、成功しすぎている。

(戦闘において、もっとも過激かつ重要視するべきは圧倒的な”恐怖”ッ!! まったく、今週号のバーグに連載されてた『大槌先生』を読んでおいて正解だったぜ!)

最も、ただの漫画雑誌を読んだ程度じゃ、戦う力なんて手に入らないんだけど。

俺は大人だ。それぐらいは、弁えている。

だからこそ俺は――路地裏で人が殺されていくのを、ただ黙ってみていたのだろう。

そういう風に格好つけるから。


 惜しくない命だった訳じゃない。むしろもどかしかった。

ただ、足が動かない。ガタガタと震えて、動かないだけだ。

「くそぉ……うご……けっ!」

脚を叩く。何度も叩く。

けれども、まるで腐ったように。死骸のようにソレは動かなかった。

「どうしてだよ……なぁ、どうして……」

思考がまとまらない。意識が混濁していく。

そうか、これが混乱か。

 やがて、見ていた殺しが止んで、兵士たちが俺の方へ向かってくる。

「……まったく、無茶言うぜ。この中から、”戦術的覚醒”の可能性を探れだなんて」

「文句を言うなダグマ。これも、仕事の内だ」

「んなもん、千も百も承知だよ。俺が言いたいのは、その仕事に無理があるって話だよ。目撃者を逃がさず、かつ”覚醒”の可能性を探るなんて、まぁ不可能に近いと、そう思わないか?」

「思わない。お前は、少々殺しすぎだ。命を軽く見てる訳じゃないと思うが……その即座に殺そうとする癖は、いい加減にしてほしいものだ」

遠くからだからか、話している内容があまり聞こえない。

何を言っているのか、という感情だった。

そして兵士どもは、俺の方に近づいてくる。

(……おのれ神っ!)

終わりか。絶体絶命か。

そんな焦りがなぜこうしたのか、俺を通りに出させた。

「お……生き残り発見」

「だな。今度は簡単に殺すなよ?」

二人は一切として俺と目を合わせない。

そして俺を見る目は、明らかに人を見る目じゃなかった。

あれは、敵を見る目。

死骸を見据える、そんな目をしていた。

「あたりめーよ。今度は指令を守るさ。要は……楽に殺さなけりゃいいんだろッッ!!」

銃剣を持ち、俺の方へ走ってくる一人の男。

その動きは爬虫類と相似しており、恐怖さえ感じた。

「はぁ……殺すんじゃないぞ。捕らえる事が優先だ!」

「あたぼうよ!」

(まったく……デオン隊長といい、どうしてウチのチームはこう戦闘狂が多いんだか……)

まずい……俺は、男に背中を見せないように、後ろ走りで逃げ出した。

ちらちらと男と背後を見ながらの全力疾走。

これが、俺の生存戦略だった。

「あーひゃひゃひゃ!!! 変な恰好で逃げるなぁ!」

後ろ向きで逃げる僕をあざ笑う男。

あぁそうだよ、こりゃ二重で滑稽だよ。

逃げ切れるわけじゃないってのと、生きるのに必死で後ろを向けないってのでなぁ!

幸いにも、通りに障害物は見当たらない。

よかった。いいや、よくない。

もしこの先に障害物があるとすれば、俺の人生は終わってしまう。

全く……とんでもなくスリリングなゲームだぜ……

「ちくしょう……逃げるしか、ないのか……」

意識が混濁していく。ぐるぐる、ぐるぐると。

いや、これが焦りなのだろう。

脳みそがフル回転しているのを、肌で感じる。

そりゃそうだ。

なんせ、これが最期かもしれないからなぁ!


 ふと後ろを見たとき、それは一瞬にして視認できた。

「あれは……」

追ってきているやつとは、全くとして異なる服装の兵士。

あれは……王国の……

「キミっ! 早く逃げて!」

そういわれるや否や、僕はすぐそこにある路地に隠れた。

「ちっ……逃げるなっ!」

路地に入ろうと、進路を変更する男。

だがそれを、断固として拒絶する影があった。

その影は、一般人を考えればあまりに強大だった。

服の上からでもわかる筋肉を携えており、手には銃火器を持っている。

腰にはサーベルが収められており、まさしくこの国の……ベルナス王国の兵士だった。

「王都から久しぶりにこの街に来たが……可笑しいなぁ。こんなにも荒れた街じゃなかったはずだぞ」

「へっ、そうかい。あいにくこっちは下っ端でね! この街に来るのは今日が初なんだ!」

「……どこの国の回し者だ、コラ。悪いけど、この街は俺の故郷なんだよ……こういうの、迷惑通り越して不愉快なんだわ」

一層雰囲気を物騒に変えて、兵士はそう凄む。

「アタマ悪いんか? いや、それとも学がないだけか……反王政の”F.M.E.”って言えば、ちょっとは伝わるかね? 兵隊さん」

「なに……? F.M.Eだと……? バカな。あれはもう、数年前に壊滅したはず……」

「ノーコメントとしておくぜ、兵隊さん」

F.M.E……なんだ、それは。

聞いたことのない名前だった。

いや、兵士の男は知っている風だったが……

反王政、と言っていたな。ならば、このテロ行為にも奴らなりの意味があると……?

わからない。くそっ。

「まぁ今回来た目的については、上に口止めされてるんで言えないが、目撃者した”一般人”は皆殺しにしろと命令されてるもんでね……死んでくれねぇか、兵隊さん。と、そこのガキ」

気が付くと。

兵士の腹部に、短刀が刺さっていた。

「まったくダグマは危なっかしいな。一対一で君が勝てるわけがないじゃないか」

音もなく。

声だけを発して、そのもう一人の男は兵士とダグマと呼ばれた男の間に立っていた。

虚を、突かれている。

俺も、兵士も。

気が付くと、兵士の男がズザリと吹き飛ばされて、遠くの方で尻もちをついていた。

「おう、助かったぜ」

「助かったぜ、じゃないでしょうまったく……今後はせいぜい、一人で突っ走らないで貰いたいね」

「ぐ……っはぁ……一人じゃ、なかったのか……」

起き上がりながら、腹部より血を垂れ流している。

「うるさいですねぇ……少し、黙ってもらえませんか?」

明らかな敵意で兵士を見つめる男。

その冷たさは、見られていない俺でさえ凍らせるようだった。

「うるさい……か……こんな風に街を壊したお前たちに、そう言われる筋合いはない……!」

腹の刃先を抜き捨て、苦悶を浮かべながら立ち上がった兵士。

サーベルを構えた姿は、まさしく勇姿と言わざるを得なかった。

「ほう……あの短刀を、そうやって耐え凌ぐか……」

見ると兵士の体に、複数個所に先補とまで見えなかった切り傷が見える。

「おい……お前……!」

「大丈夫だ、少年。このくらい」

「ふぅむ……僕の毒が廻って、動くこともままならないはずなんだが……なるほど全身に巡らせて一時的な抗体を身に着け、順応したか」

「毒を喰らわば皿まで。俺の好きな言葉だ」

「だがそれも、ほんの一時的なものでしかない。いずれは、全身に廻った毒に耐えきれなくなり、体は朽ちていくだろう」

「ここで死ぬなら、本望だ」

「ふむ……おいお前。名を、名乗ってはくれぬのか?」

「……いいだろう。松島エイジだ」

「ほう、了解した。僕の名前は木気味レイだ。早速、死んでもらえるかい?」

「お断りだ!」


 こうして。

ただ、こうして始まってしまったのだ。

兵士と二人の男による、絶望的な争いが。

兵士――エイジは、走ってレイの方に向かう。

だがそれを許すほど、ダグマという男は甘くなかった。

進行方向にエイジと同時進行で走ってくるダグマ。

銃剣を抱えるように持ち、エイジへと突っ込んでいった。

「ドラァ!」

再び腹部を狙ってきたダグマだが、エイジは二度目を許す男じゃない。

即座に飛び上がって、ダグマの後ろを取った。

「卑怯とか、言わないでくれよ? これって殺し合いのはずだからさぁ」

「ちっ……レイ!」

「言われずとも……!」

先ほどの短刀をいくつも携えて、レイも突撃してきた。

だがそれもまた二度目だ。

「次は無い。と、思うんだな」

両手の腕の自由を奪い、刃の動きを牽制したエイジ。

「なめるな!」

と、服の中にしまっていた一本の短刀を素早く口にくわえ、吹き矢の要領でエイジめがけて吹き飛ばす。

エイジは危険を察知し、二人への絡め手を忘れて後退した。

 そしてまた、ダグマが後先を考えず突撃してくる。

(くそ……やっぱり、アイツにも二対一はきついのか……勘弁してくれよ)

このままエイジが負ければ、確実に俺はあの二人に殺されるだろう。

例外なく。

なら……俺は、どうすればいい?

俺ができる戦いは……どこにあるというんだ……

……無理だ。

絶望して空を見る。と、そこには……

「あっ……」

ベランダに、後付けの倉庫の様なものが見える。

距離……位置……誤差修正……完璧だ。

 「エイジ……さんっ! 逃げてください!」

「あっ? 君! ……えっ、そういうことなの?」

「そういうことです! さっさと逃げてください! なめろうになりますよ!」

そうして……俺は、上にあった倉庫とありったけの荷物を……ブチ落とした。

ガラリという音が鈍い。ドガドガと壁を伝っていく。

進行方向は……ばっちりだった。

後はこれが……どちらかに当たることを祈るだけだ。

「……! ダグマ、危ない!」

レイがそういった瞬間、倉庫や荷物は地面に着地した。

着地地点は、ちょうどダグマとレイの真上。

勝った。

これで、上手くいけば二人ともぶっ殺すことに成功する。

だが……結果としては、こうだった。

 「ダグマ……! おいダグマ、大丈夫なのか⁉」

瓦礫のように積みあがった荷物に向かって、レイは叫ぶ。

そのうちに。

ガラガラと音がしたと思うと、瓦礫の頂上に満身創痍のダグマが起き上がってきた。

「チ……ィ、あの、ガキか……なるほどえげつない手を思いつくもんだな……手前の望み通り、こっちは脱落だよ。糞が」

「ダグマっ!」

瓦礫を駆け上がり、ダグマに近づくレイ。

「ダグマ……あぁ、ダグマ。大丈夫なのか? ケガしてないよな?」

「……バカ。怪我しかしてねぇだろ。とりま俺はリタイアだ、ここで」

「よかった……脚は、大丈夫?」

「大丈夫……とは言い切れねぇ。しゃーないからさ、あれ、頼んだわ」

「……うん」

レイがうなずくと、その体が霞んでいるように見えた。

いや。

実際に霞んでいたのだ。霧状になっていたから。

身に着けていた衣服は何ともない。なにせ、彼が置いてったのだから。

「このくらいの霧状化だったら、服の透過までは要らないんだな」

「……うん。そうみたい」

手元からは、何やら薄い青色の気体がダグマの脚の方へ流れている。

やがて……ダグマは立ち上がった。

「あんがと。この礼は、生きてたらな」

「一応直してはおいたけど、あくまで応急処置だから。すぐに本部に戻ってね」

「おう。ほんじゃあ、後詰め頼んだわ」

「あぁ……頼まれた」

ほんの、一瞬だった気がする。

ほんの一瞬で、奴は人間を捨てていた。

 ダグマはすぐに逃げ出した。

あの体だ。逃げ出せたことさえ、奇跡だろう。

それよりも……

「お前……その肉体カラダは、一体……」

「特異体質さ」

「は?」

「……特異体質、ギフティア。それが僕らの名称さ」

「ギフティア……なんだ、それ?」

「ハンデをくれてやろう。僕の能力について、開示する」

「は? だから何を言って――」

「僕の属性は”水”。そしてその本質は分散、つまり”霧状化”が僕の正体さ」

そう言い終わると、彼は先ほど立っていた瓦礫のそばから。すらりと消えて――

「その能力は、体と周囲の物体を霧状へと変化させ、自由意思で空間に浮遊させること。例えば、このようにね」

俺の後ろに、立っていた。

「え……」

虚。

を、突かれて――

「更に、僕の能力には続きがある。体の霧状化を利用した……構造変化」

巨大な霧で出来た剣が、僕の横に襲い掛かろうとしていた。

水滴のように柔らかそうな見た目をしていながら、俺の生存本能はその危険度を発信している。

あれは……本物だ。

「さぁ、これで形勢逆転だ。クソガキ」

今までに見たことのないような邪悪な笑みで、俺を見据える。

もう……終わりなのか。

(俺の誕生日と命日、一緒になるのかな……?)

そんな絶望を抱え始めたとき、一時の爆音が耳を貫いた。


 地面の音だ。何かが、突き刺さった音。

そんな音を立てて、俺たちの目の前に現れたのは……黒い煙だった。

シュウ……と音を立てて、空気を汚していく。

何が落ちてきたのか、一瞬理解できなかった。

やがて、煙がある程度消え去って、解像度が上がる。

あれは……ヒト?

そんなことをふと思いながら。

死の恐怖が真横にあるというのに、目が離せない自分がいた。

「ありゃ一体、何なんだ……!」

そういい終わると、そいつは、大きく高笑いしながら煙を歩いてきた。

「ハハ……あはははははは!!! あーっはっはっはっはっはっはっは!!!!!!   やぁやぁやぁ、皆様方。命拝借、いやお手を拝借……なーんて言ってみたものの、やっぱり飽きたのでいつも通りで行かせてもらおう。……ねぇ、すっごい楽しそうだからさ、僕も混ぜてよ」

それは、人間ではなかった。少なくとも。

煙のように、というか煙そのもので形が不鮮明なのに対して……その実が鮮明だ。

いや、元があるようにも感じられる。

ならば。

ならばあれは、人だったもの、なのか?

そんな予感がすらりと横切るのを感じる。

ただ言える事がある。

アイツが、少なくとも俺たちの”敵”でるという事だ……

「まったく……今日は最悪の誕生日だぜ……」

状況はまた、二対一に回帰している。

バケモノ二人と、人間二人。人間の方は、一人役立たずだ。

……くそぉ。

俺たちの生存は、はっきり言って絶望的となっていた。

ベランダから地獄が見えている。

――それが、僕らの最期なのか?


To Be Continued……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る