第10話 暴風と共に

 ロクサーヌはこの街の案内人だ。

 当然、地理は頭に入っている。

 既に辺りは暗く、その上、普段は足を踏み入れない地域だといっても、特に目隠しなどされた訳ではない。

 連れてこられた場所はすぐにわかった。

 船から荷揚げした物資を保管する、倉庫街の一角だ。

 標準的な大人の身長、その二倍程度の高さをした鉄扉(てっぴ)に閉ざされた倉庫に到着した。

 同行していた案内人のアルが、重量感のある入り口を横にスライドさせ、開けようとする。

 しかし、扉が動き始めるのにはしばらく時間がかかった。


「オラシオン、様、この、扉、重い、ですね」


「本来は数人で開閉するものだからね」


 ふうふうと息を荒げながら、かなりの時間をかけて、アルは扉を右にスライドさせた。

 全員が中へと入ったのち、同じか、もう少し時間をかけて、アルは必死の形相で扉を閉める。


 扉は再び閉まり、「がちゃん」と重々しい音が倉庫内に鳴り響いた。


 中は暗く、ほとんど何も見えない。

 オラシオンが何か呪文を唱えると、アルが手にした松明に火がついた。

 案内人は、その松明を燭台へと差し込み固定した。


 改めて明るくなった倉庫内に視線を這わすと、剣や槍といった武器が目立つ。


(お婆ちゃん、大丈夫かな⋯⋯)


 ロクサーヌを『絶対に譲らない』と言い張り、庇ってくれた。

 自分の命が危ない状況でも、家族だと言ってくれた。

 今まで、どこかで主人と奴隷という線引きがロクサーヌにはあったが、それは間違いだった。


(謝りたい、お婆ちゃんに⋯⋯)


 その為には、ここから帰らなければならない。

 恐怖に怯む気持ちを抑え、言った。


「市場の警備責任者ともあろう方が、『奴隷法』をないがしろに?」


 奴隷の扱いを定めた、奴隷法。

 そこには、「所有者の承諾なしに、奴隷の所有権が変更されることはない」と明記されている。


 あくまで奴隷の所有者、その権利を守る為の物だが、この場ではロクサーヌ自身を守る最後の砦だ。


「おいおい、奴隷如きが誰に法を語ってやがる!」


 そこに、同行していた案内人のアルが横槍を入れてきた。

 ロクサーヌは気付いている。

 現在の状況を引き起こしたのは、この男だ。

 恐らく、オラシオンの歓心を買おうと、ロクサーヌを差し出したのだ。


「いや、この娘が言っていることには一理あるよ」


 意外にも、彼女の主張を認めたのはオラシオンだった。

 しかしどうあれ、こちらの言い分が認められたのなら、ここは更に言葉を続けるべきだ、ロクサーヌがそう思った時──。


「だからアル、あの婆さん殺しちゃおう」


 オラシオンは振り向き、ちょっとした買い物でも頼むかのようにアルに命じた。

 ロクサーヌは慌てて聞く。


「ど、どういうことさ!」


「いやあ、君の所有権を主張されたら面倒だからね。死んで貰えばそんな心配ないだろう? さあ、アル。早く」


 オラシオンが促すと、アルは引きつった笑顔で言った。


「いやー、オラシオン様、それは流石に⋯⋯」


 アルは最後まで言えなかった。

 オラシオンが剣を抜き、アルへと突きつけたのだ。

 松明の火によって、白刃がギラリと光を放った。


「お、オラシオン様? いったい⋯⋯」


「今回の事は君の提案だろ? 手を汚すくらいしてもらわないと」


「⋯⋯それは、その、でも」


「さあ早く。それとも、僕に斬られた方が良いかい? 案内人の一人や二人斬っても、僕の立場ならなんとでもなるよ」


「やっ、止めてよ! 婆ちゃんに、婆ちゃんだけは手を出さないでっ!」


 ロクサーヌが制止すると、オラシオンはこちらを向き⋯⋯


 目をギラギラとさせながら、口元に気味の悪い笑みを浮かべた。


「いやあ、良いねぇ、最高だ。君のような娘が、必死に懇願する⋯⋯」


 ロクサーヌは震えた。

 目の前の男が理解できない。

 アルも、呆気に取られたような表情をしている。


「さあ、簡単にダメにならないでくれよ!? ああ、興奮が、興奮が収まらないよ!」


 オラシオンも、ロクサーヌとは違う種類の震えを身体に感じているのだろう、我が身を抱くようにしながら息を荒くしていたが⋯⋯。


 やがて、にじり寄るようにゆっくり、しかし確実にロクサーヌへと近付き、手を伸ばしてきた。


「そんなに怖がらないでよ、いい思いさせてあげるから、さ」


「い、い、いやあああああああ!」


 あまりの恐怖にロクサーヌが叫び声を上げた、その時。


「やめろ、外道」


 倉庫の暗がりから、男の声がした。

 オラシオンの手が止まり、その場にいた全員の視線がそちらを向いた。


「おや、お目覚めかい? マウン」


 オラシオンが暗がりへと声をかけた。

 ロクサーヌは半魔だ、魔族ほどではないが、多少夜目が効く。

 

 目を凝らすとそこには、鎖を体中に巻きつけられた、顔色の悪い男がいた。


 マウンの名は聞いたことがある。

 確か、最近奴隷となったという、とても強いと評判の魔族だ。


「その少女の声が俺を起こした。その子を解放しろ」


「いやいや、君はそこで見てなよ。この子は君の娘と同じようにしてあげるよ」


「ふざけた事を⋯⋯」


 ガチャガチャと、鎖の音がする。

 どうにかして外そうとしてるのだろう。

 しかし、鎖はしっかりと男を拘束していた。

 オラシオンは男の元へと歩み寄り、見下ろしながら言った。


「ははは、流石に馬鹿力の君でもそれは無理だ。それはドラゴンを拘束するのに使う鎖なんだよ? せいぜい目の前で起こる事を、無力を噛み締めながら見続けるがいいさ! ついでに、君の娘の時はどんな感じだったか話ながらにしようかな? はははははは!」


「おのれ、この外道が!」


「貧弱なボキャブラリーだね! ははははは!」


「⋯⋯この、勇者のなりそこないが!」


 ──マウンが言った瞬間。

 それまで上げていたオラシオンの哄笑がピタリと止まった。

 歩み寄り、無表情で、冷たくマウンを見下ろしていたオラシオンだったが、やがて振り絞るように言った。


「取り消せ」


「俺は、一度口にした自分の発言を取り消すほど、器用では⋯⋯ぐっ!」


 まだ話している途中で、オラシオンがマウンを蹴りつけた。

 そのまま、何度も何度も、踏みつけながら狂乱したように叫ぶ。


「取り消せ! 取り消せ! 取り消せ! 取り消せ! 取り消せ!」


 ガッ! ガッ! ガッ! ガッ! と。


 蹴りつける音と、オラシオンの声が、同じタイミングで繰り返される。


「私が、勇者だ! 奴らは、間違って、いるんだ! 私! ほど! 勇者に! 相応しい! 者は! いないん、だ!」


 取り消せといいながら、マウンの言葉など聞く気はないように見える。

 オラシオンは何かに取り憑かれたかのように、マウンを蹴り続けていた。

 あんなに連続で顔を蹴られている中、口を開ける者などいない。


 オラシオンの叫び声と、蹴りつける鈍い音が倉庫内に響き続けた。


 ロクサーヌにとって、それはとても長い時間に感じた。

 何分か、何十分なのか。


 しばらくは呻き声を上げていたマウンも、今は沈黙していた。

 声を出す気力さえ奪われたのだろう。

 辛うじて意識は保っているようだが、目は虚ろだ。


 一息、だが長く、ふーっとオラシオンは息を吐くと、くるりと後ろを向いた。


「おや、アル。まだいたのかい? 何をぐずぐずしてるんだよ、さっさと婆さん殺しに行きなよ」


「は、はいっ!」


 今、目の前で起きた出来事に気圧されたのか、先ほどのような躊躇いを滲ませることなくアルが返事をした。

 同時に、入り口へと駆け出す。


 もう、アルは迷わず婆ちゃんを殺すだろう。


「や、やめて!」


 走るアルの背に向かって叫ぶ。

 だが、止まらない。


 そのまま、アルが急いだ様子で倉庫の外へと繋がる扉へと向かい⋯⋯。


 ガンッ!


 と、凄まじい音を立てて、アルが鉄扉(てっぴ)に激突した⋯⋯ように見えた。


 違うとすぐにわかった。

 アルが扉に激突したのではない。


 扉が、アルに激突したのだ。


 横にスライドさせて開くはずの扉が、何故かアルの方へ真っ直ぐと押し開かれ、そのままアルごと倉庫の奥へと吹き飛んでいく。


 鉄扉の飛ぶ勢いが凄まじい風を巻き起こした。

 突如倉庫内に発生した暴風により、とっさに抑えようとしたが間に合わず、ロクサーヌが被っていた帽子も宙に舞い上がった。

 女であること、そして魔族の血が入っていること、それはできるだけ隠した方が良いだろうと、お婆ちゃんに貰った帽子。

 中にしまっていた髪が露出し、まるで嵐の中にいるように煽られているのを感じる。


 次に


「バァアアアアン!」


 と、巨大な鉄製の打楽器を、激しく打ち鳴らすような音がした。


 帽子を抑えようと上げていた両手で、そのまま耳を塞ぐ。

 耳を塞いでなお、振動を肌で感じることができるほどの、音の衝撃が断続的に襲いかかってきた。


 倉庫内を音が反響し続けている。


 鉄扉が奥の壁へとぶち当たり、衝撃によって凄まじい音を発生させ、それに伴い倉庫全体を揺らしたのだ。

 扉はそのまま、石造りの壁にめり込んでいる。

 そちらに視線を移すと、まるで扉の影から上半身だけ出して、こちらを覗いているような姿で、アルが口からしとどに血を流している。

 事切れていることはすぐにわかった。


 突然の状況に腰が抜け、ロクサーヌはペタンと地面に座りこんだ。


「何だよこの扉、押してもなかなか開かねぇから押し過ぎちまったぜ」


 入り口から、聞き覚えのある声がした。

 といっても、決して慣れ親しんだというような相手ではない。


 だが──。


 男は周りを見回すことなく、まっすぐとロクサーヌへと歩み寄ってきた。


 宙を舞っていた帽子が、意志を持ったようにひらひらと男の元へと下りてきた。

 男はそれを地面に落とす事無く、手で掴み取る。

 そのまま目の前で歩みを止め、ロクサーヌの頭に帽子を──被せることなく、座り込んでいる太ももの上に落とした。

 

 ロクサーヌが帽子を取り上げ、胸に抱きかかえると、その代わりといった感じで、ポンと頭に手を乗せてそのまま話しかけてきた。


「この帽子はいらないんじゃないか? 可愛い顔してるじゃないか、その方がいい」


 いや、脱げたんです。

 そう思ったが、口から発したのは別の言葉だった。


「だ、旦那⋯⋯どうしてここに?」


 聞いたあと、我ながらバカな質問だと思った。

 そんなの──答えは決まってる。

 なぜそうするのか、いや、してくれるのか理由はわからない。

 しかし、彼は恐らくこう答えるのだろう。


『助けに来⋯⋯』


「昼間、小僧扱いしたことを詫びに来たんだよ。こんな可愛いお嬢さんをな」


「⋯⋯え?」


 全然違った。

 まるで、異性がこちらに惚れていると勘違いして、聞いてみたら全く違ったような、そんな気恥ずかしさを覚えた。


 でも昼間、奴隷を差別する店員に怒った時も、彼は少しはぐらかす様に答えていた。

 きっと、顔に似合わず照れ屋なのだろう。

 思わず吹き出しかけ──ロクサーヌは、はたと気が付いた。


 ──さっきまでどうしようもなく止まらなかった震えが、今は収まっていることに。


 そして。

 頭から伝わる、彼の温かさから──


(私、帰れるんだ。お婆ちゃんの所に)


 不思議と、そう思えた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る