7 よるのい+み無/生の目覚め - <???>/聖剣さまドロップキック(!)




 ――<聖骸せいがい>とはなんですか?(……ロボットなんですか? 中に人がいるんですか?)


『<聖骸>とは、現在の技術では再現することの出来ない、古代の人々の手によって造られたという聖なる遺物であります。基本的な性能は聖剣に近い、と聞いているでありますが、なにぶん我輩、聖剣を知らないもので――聖剣を持たない我輩は、こうして<聖骸>を運用しているであります』


 それはつまり、やはり「中の人」がいるということか。ロボットじゃないことが多少残念だが、それならそれで、「中の人」はいったい何者なのか――巨人なのか、自分のことをヒトだと思い込んでいるなんらかの人工物なのか――というか出てこないんですか?


 疑問や興味は尽かなかったが、聖剣にもう寝なさいと叱られ――ロストはその夜、眠りについた。


 レリエフ(仮)が用意した例の布を下に敷き、ごつごつとした岩場で横になる。決して寝やすい環境ではなかったし、身体的疲労がまるでないため、眠気もそれほどなかったのだが――寝ようとすると、案外あっさり意識は沈むものだった。


(そういえば、<安心と信頼の騎士>っていうキャッチーなフレーズはいったいなんだったんだろうか……。まあいいか、明日も聞けるし――)


 そんなことをぼんやりと考えていたものの――その「明日」は――


 …………、

 ………………、

 ……………………――――



 ――――うふふ――――、



「……?」



 ――――あります、あります、であります――――、



「???」



 ――――うふふ。馬鹿みたい。あります、あります、であります――――、



 声が、聞こえてくる。

 一つではない。一人の声のようでもあり、複数人の重なった声のようでもあり。

 それは自分の頭のなかで響いているようでもあって、外から話しかけられているかのようにも流れていく。



 …………どうしてころしたなぜそんなことをぐちゃぐちゃ、ごちゃごちゃ。わたしはわたくしはぼくはざわざわ、ごうごう。…………

 


 …………だれなにおうじああたすけてなぜぺちゃくちゃ、ごにょごにょ。ぼくがおれがこのわたしがかさかさ、こそこそ。…………

 


 無数の声はもはやただの雑音であり――それら環境音を背景に、



 ――――間抜けで愚かな。無様で不快。我輩とは、何様なのか。



(いや、ボクもちょっと……変な人だなぁ、とは、思ったり、思わなかったり)



 …………聖騎士…………聖騎士聖騎士……聖騎士聖騎士聖騎士…………!



 目を閉じていたロストは、闇のなか、何かの気配を感じている。



 ――――隠されたもの、秘められたもの。

     中身が見たい。中を覗きたい……。



「うう……」


 仰向けに眠る、彼の身体の上――何かが、圧し掛かる。



 ――――知りたいのでしょう? 未知を。

     探求心、好奇心。知らないものに触れる、

     知を満たしたいという、欲求。


 ――――空っぽの頭に、入れたい。未知で満たしたい。


 ――――気持ち良くなりたい――――


 ――――ねえ、生きイキたいでしょう?



            いいのです……さあ、わたくしに全てを委ねて――――


                 知らなくていい。分からなくていい――――


                      恐いことなど、何もない――――



 ――――ただ、気持ちよくなればいいの。



            ワタクシが<犯/侵おか>してあげる



「――ぁ――っ」


 強烈な悪寒を覚え、ロストは目を覚ました。


「ここは――」


 全てが白く塗り潰された、空間――地面。場所。座標。不定どこか――


 倒れているのか。浮いているのか。動いているのか。止まっているのか――生きているのか。死んでいるのか――眠っているのか。起きているのか――全てが、定まらない。


 ただ、そこに在る。

 一面の白で覆われたそこに、自分という存在が、ただ存在している。


 動けなかった。夢でも見ているのかと自分を疑う。起き上がろうとする。立ち上がろうとする。座ろうとする。動かずにいようとする――訳が分からなくなる。


 全ての動きが同時に発生し、しかし実際は何も起こっていない。

 上へ、下へ。右へ、左へ。内側から外へ。外から中へ――


 ぐちゃぐちゃと――自分というものが変わっていくような――


 どろどろに――自分というものが溶けていくような――


「誰……?」


 崩壊しようとする自分という何かを、誰かが抱き留めてくれる。

 それはロストの上に覆いかぶさるように――


「聖剣、さま……?」


 誰かが、自分の上に乗っている。それは影のようで、陽炎のようで、不定形で掴めない。像を結んでいるようで、歪んでいる。輪郭があるようで、乱れている。どろどろ、どろどろと――流動している。なやましく、なまめかしく――ゆらゆら。ぬらぬら。てらてらと――水気を含んでいるかのように、潤って、煌めいて、張りがあって、柔らかに。


 人のようだ。人のようなかたちをしている。

 女性のように見えた。そう思った。そう思うとそれはどんどん女性的な輪郭をかたちづくり、ロストの意識はだんだんとその黒陰に吸い込まれていく。


 視界がその誰かだけでいっぱいになる。満たされていく。


 それはとても美しかった。それはとても愛らしかった。それはとても、とても――女性的で。ロスト自身まだ知らない、自分のなかに眠る何かを――生物ケダモノとしての本能機能を呼び起こすようで――


 むくむくと、ロストの心の奥で立ち上がる――ナニか。

 自分が一本の棒にでもなってしまったかのように、全ての感覚が直線状に収束する。他には何も分からない、考えられない――


 ただただ、目の前にいる誰かにとらわれている。


 その誰かが、何かを手にしていることに気付く。いや、とっくに気付いていた。それが何なのか、それが誰なのか。


 それは、剣だ。大きな刀身を持つ――


 その刀身の切っ先が、ロストの胸に触れている。


生きイキたいでしょう……? ほら――今すぐ、入れてあげる――気持ち良くしてあげる――ひとつに、なりましょう……?』


「え、あ――待って、ダメ……!」


『何が? どうして? これは――誰も傷付けない、何も奪わない。誰も苦しめない、何も与えない――ただ、ただただあなたが気持ち良くなるだけ。これは当然のこと。必要なこと。誰もが行うこと。誰もが求めていること』


「誰もが……みんな、が……?」


『そう――みんなが、したいこと。それを今、あなただけが――あなただけが、今、これを得られる――抵抗しないで。遠慮しないで。これはいずれ全てに行き渡るもの、全てがすでに手にしているもの――だから、ほら、大丈夫、大丈夫だから』


「入る――は、いっちゃ――」


『ほら、入っちゃう、入っちゃうよぉ……!』


「やめ――あっ、あっ――!」


 ずぶ――ずぶぶぶ――突入する侵入している潜入してイく――頭のナカが明滅する。ちかちかと、黒と白が連続する。身体が熱くなる冷たくなるどうにかなる。ビクンビクンと、自分のなかの何かが脈動して蠕動して痙攣して跳ね回る。内側から拡がったその感覚が骨を肉を皮膚を衝き動かし、次第に全身が小刻みに震え出す。


『もうダメ? 我慢できない? 限界? もうっちゃうの? 出ちゃう? 出ちゃうの?』


 ダメだ。ダメだダメだダメダ――頭では分かっているのに、身体が言うことを聞かない。どんどん黒くなる。どんどん白くなる。どろどろ白くなって溶け出して、ぼろぼろ溢れそうになる――


「出る……出ちゃう――大事なものが――」


『いいよっ、出してっ、ぜんぶさらけ出して! 気持ち良くなって……!』


 ずぶずぶと――それはとっても気持ち良い――ぐずぐずと――中に入る。一つになる――ふかぶかと――入り乱れる。混じり合う――



 来る……う――……狂う――!



「ひとの下僕に何してくれてるんですかコノヤロー……!」



 ――ずぐふっ!



 何かが、飛んできた。

 それが、ロストの上にまたがっていた誰かを吹っ飛ばした。


 それは――


「せい、けんさ、ま……?」


 離れたところに、肩で息をする――ひとりの、女の子の後ろ姿。

 それはぼんやりとしていて、色も形もよく分からない――ただ、"それがそうであるということ"だけが理解できた。


「まったく……どこの馬の骨だか知りませんが――寝込みを襲うとは、不躾な。この上ない邪悪……いえ、この下にないほど下劣で低俗な存在ですね!」


『――……』


「はあ? 共通語でオーケイですが?」



 //――器……無知しらず――故に……混沌――傲慢なる、ヒトの業――//



   『『ワタクシは何者になれますか?』』



「いや、意味不明ですが? 共通語でオーケイとは言いましたが、別に口を開くことを許可した覚えはありません」



   『ワタクシはN番目ですか?』



   『あなたは1番目なのですか?』



 ??ハジマリにして、オワリ――呪われた、魔剣……クサビを、外せ??



「あぁっ、煩わしい! ……何なのですか! この<声>は……! ロスト! あなたのせいですか!? そういえばあなたが好きそうな単語の羅列ですしね!」



「は、はい……? いや、あの――何が、なんだか。ボクには、何も――」



「仕方ありません。夢から覚める一番の方法――わたくし以外に×されて悦んでいたくらいですからね、このわたくしの手にかかることは、きっと最高の体験になるでしょう」



「大剣、だけに……」



「よし――死になさい」




 ……………………、

 ………………、

 …………――――どぴ



「うぁああああああああああああ!?」



『わぁああああああああああああ!?』



 どこからか悲鳴が上がった。ロストは飛び起きた。


「な、何か!? ……聖剣さま!? 何かありましたか!?」


『それはこちらの台詞です、下僕』


「いや、でも、悲鳴が……?」


 薄明かりのなか、聖剣は昨夜と変わらない場所に突き刺さっている。


「……レリエフ(仮)さん……?」


 すぐ近くに巨大鎧が転がっている。まるで腰を抜かしたかのように、地面に座り込む格好だ。


「どうしたんですか」


『ど、どうしたもこうしたも――恩人殿がうなされていたかと思えば、突然大声を上げるものでありますから……』


 よっこいしょ、と腰を上げる鎧である。


『もう、びっくりしたでありますよ。ヘルメットが吹っ飛ぶかと思いました』


「それは――ちょっと見てみたい――申し訳ありません」


『……ところで、恩人殿?』


「その呼び方で定着してるんですか……。名乗りませんでしたっけ。それともあれですか、ボクがなかなか名前を覚えなかったことへのあてつけですか」


『いえいえ、そんなつもりは微塵しかなく、ただこれで呼び慣れてしまっただけでありますが……――それよりも、でありますね』


 微塵はあるのか、と突っ込みかけるも、急にレリエフ(仮)が声のトーンを落とすものだから、何か重要な発見でもあったのかとロストは口を閉ざし、続きを待つ。


 見れば、レリエフ(仮)の手には、昨日は見かけなかったバケツのような容器があり、その足元には液体が飛び散ったような跡が出来ていた。鎧の脚にも雫が残っている。


(……また液漏れしたんだろうか……)


 寝起きのせいでぼんやりしているのか、再び浮上するロボット説。


『何か、恐い夢でも見たのでありますか? その……言いづらいのですが――』


「恐い夢……? ん――」


 ちら、と聖剣の方を見る。何か――


(聖剣さまが美少女になっていた、ような……――いや、まさかね。聖剣さまがそんな、絶世の美少女なわけ、)


『聞こえていますよ、下僕』


「え」


 思わず口を手で押さえる――驚きのあまり間抜けに開いていたが、別に声にはしていなかったはず――いや、そんなことよりも――


 遅れて――ようやく――気付く。


「……あ」


『はい、そうであります――ちょうど、ここに水があるであります。驚いて少しこぼしてしまいましたが……』


『驚いたとは、下僕のこの痴態にですか? では慣れておく必要がありますね、恐らくこれからもたびたびするでしょうから。きっとクセになっているんでしょう』


 寝床代わりに岩場の上に敷いていた布に、うっすらと液体が溜まっている。どうやらこの布、撥水加工がされているようだ。液体は染み込んでいない。しかし、ロストの脚のあいだは濡れていた。


「――――」


『…………』


『……水場を、見つけたであります。我輩の吹き飛ばした岩山の下に、水源が……』


「~~~!」


『早く片付けなさい、下僕。時間は有限ですよ』


「……死にたい」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る