3話 柳葉家の兄妹
◇◇◇
「ふーんふーん、ふふーん♪」
十六歳の少女――
後ろには数人の男子生徒が付き従い、彼らは一名を除き、恋華の
「……窓が雲っておるな。拭けーい」
立ち止まった恋華の何気ない命令に、
「はい、恋華さん!」「お任せを!」「今すぐに!」
下僕たちが
「よーしよし、綺麗になったな。うーむ……」
恋華は満足し、ぴかぴかの硝子窓に映る、制服姿の自身を眺めた。
二房に分けて結っている、赤みがかかった髪の毛。
顔立ちは人形のごとく整っており、唇は桜色で
身体の線は細く、胸は年齢の割に大きい方だ。
「今日も
うっとりして
「これほどかわゆくては、目が離せぬぞ。しばし余は余を眺める!」
宣言すると、下僕の一人が椅子を持ってきて、別の一人が飲みものを用意し、また別の一人が
恋華は椅子に腰かけ、飲みものを口にし、鼻歌交じりで前髪をいじる。
いくら広いとはいえ、ここは食堂の近くの廊下だ。
それなりに生徒の人通りはあり、本来ならば、迷惑きわまりない行動なのだが。
「おや、恋華さん、こんにちは」
「恋華ちゃん、やほー!」
「恋華殿は相変わらず、お綺麗ですな」
行き交う生徒たちは、まるで気を悪くする様子もない。
それどころか、ほとんどの人間が恋華に好意的だ。
態度のわけは、恋華の力にあった。
血統異能・
五大武家の一つ、柳葉家の長女にのみ発現する異能だ。
個々によって効き目の差はあるが、とりわけ年齢の近い男性には効果てきめんで、下僕たちは自ら恋華に付き従っていた。
血統異能は術と根本から違い、氣は消耗せず、持って生まれたものゆえに、使う、使わないの制御ができない。
常に発動している状態なので、不便も多いが。
(あぁ~、気分が良いのぅ)
恋華は存分にその恩恵を受け、自由気ままに生活していた。
誰が呼んだか「天下のわがまま娘」という
わがままが許される余、すごいと。
「恋華よ。自賛に
恋華に付き従う者たちの中、唯一、下僕ではない男が呆れぎみに問う。
逆立った短髪は、恋華の髪と同じ色。
顔つきは
恋華の一つ年上の実兄にして、柳葉の
愛好恋慕は近しい血縁者には効果がなく、修一郎とは単純に、仲のいい兄妹だから一緒に行動していた。
「む、そうじゃったな兄上。ゆくぞ、下僕どもぉー」
用事を思い出した恋華は、下僕に椅子を片づけさせ、再び歩き出す。
食堂に到着し、並ぶ何列もの
學園の真新しい制服を着ている彼は、
今朝がた騒動を巻き起こした、張本人だ。
あのとき恋華は観衆に交ざり、修一郎は柳葉家の代表として広間に座っていたが、伊織の立ち回りは見事だった。
(沙奈ちゃんが死なずに済んで、何よりじゃった……)
沙奈は恋華の友人であり、一連の流れには肝が冷えたが。
(堅物の
隆源が出し抜かれたさまは、実に
(蓮水伊織……。あの強さ、あの胆力! 余の下僕に欲しい!)
欲しいものは、どうあっても手に入れる。
それが柳葉恋華の主義で、生きかただ。
「下僕どもは待っておれ。兄上、ゆこうぞ」
「うむ」
下僕たちを待機させ、修一郎だけを連れて、恋華は伊織のもとにいく。
「おい、蓮水伊織よ」
恋華が声をかけると、うどんを啜っていた伊織が、「ん?」と顔を上げる。
相手が年の近い男なら、一声で十分だ。
異能が効き、相手の方から擦り寄ってくるだろう。
――擦り寄ってくる、はずだった。
「誰だ? 悪いが朝飯を食ってるんだ。用事があるなら、少し待ってくれ」
(……あれぇ?)
思いのほか冷たい、予想外の反応に、恋華は面食らう。
「ふははっ! これはまた、面白い反応ではないか!」
固まっている恋華の
「きみは……。常世姫の近くに座っていた、五大武家の……」
修一郎を見た伊織が、箸を止める。
「うむ、吾輩は柳葉修一郎と申す。隣の娘は、妹の恋華だ」
「柳葉家の人らか。俺は蓮水伊織だ。きみのことは、印象に残っているよ」
「ほう、何ゆえ?」
「今朝の一件……。広間に座っていた人らの中で、きみだけは沙奈との死合いに反対していたからな」
「沙奈殿は、妹の友人であるしな。それに他所の家だろうと、身内を死合いに投じる提案など、賛成はできぬ」
「ははっ、きみ、いいやつそうだな。もう一つ、印象に残っていた理由がある」
伊織が柔らかく微笑み、卓子に頬杖を突く。
「あの場で姫さんときみと、あとは小さな女の子の生徒が一人か。三人だけが、俺の幻傷にかからなかった」
「ふははっ、気づいていたか。童女の生徒は、
(はぇ~、そうじゃったのかぁー……)
恋華は感心し、ぼんやりと二人の会話に聞き入る。
「だがあの術、おそらく本来は、対峙している相手のみを惑わすものであろう。周りまで惑わし、沙奈殿を救った手腕、まことに
「博打だったけどな。上手くいって良かった」
「
修一郎が喜色を浮かべ、伊織に片手を差し出す。
「吾輩は
「こっちこそよろしく。俺のことは名前で構わない。俺も修一郎と呼ばせて貰うよ」
がしりと握手を交わす男二人は、どこか楽しそうだ。
「……って、ちょっと待たんかぁーーーーー!!」
はっとした恋華は、卓子を叩いて叫ぶ。
「何で兄上が仲良くなっておるんじゃ! この男は! 余が下僕にするのぉ!」
「む、そうであったな」
修一郎が「やれやれ」と下がり、恋華は伊織を睨みつける。
「卓子を叩くなよ、うどんの汁が零れたじゃないか。というか、下僕って何だ……」
「うどんはどうでも良い! おぬし、余を見て何とも思わんのか?」
「何がだよ?」
「かわゆいじゃろ? 下僕になりたいじゃろ?」
「……頭がおかしいのか?」
「何でじゃーーーーー!?」
眉根を寄せる伊織には、まるで異能の効果が見られなかった。ありえない話だ。
恋華にかかれば、堅物な隆源でさえも、愛想笑いくらいは作る。
それをあろうことか、「頭がおかしいのか?」とは。
至極真っ当な反応こそが、異質きわまりない。
「きみ、本当に何なんだよ……」
伊織が残りのうどんを掻き込み、席を立つ。
「俺はこのあと約束がある。よく分からないが、二人とも、じゃあな」
「ま、待たんか!」
迷惑そうな伊織を呼び止め、恋華は「こうなれば」と
愛好恋慕は使う、使わないの制御はできないが、恋華の行動で効果を強めることは可能だ。
「蓮水伊織、お願いじゃ。余に付き従えぃ!」
駆け寄って、伊織の手に触れる。
言葉と接触によって愛好恋慕の効果は飛躍的に強まり、この場での「お願い」は、もはや抗いがたい命令の域に達していよう。
「断る。きみ、見てくれはいいが、わがまますぎるな」
「…………」
はっきりと告げた伊織が去り、恋華は呆然とその背中を見送る。
「恋華の異能が、まったく効いておらんかったな。風変わりな男よ。心に決めた相手でも居るのか、それとも……」
修一郎の見解も耳に入らず、気づけば恋華は、ぽろぽろと涙を零していた。
「……泣くな、妹よ。元気を出せ」
「余は泣いておらぬ! ぐすっ……」
恋華は目元を拭い、拳を握り締める。
「おのれぇ、蓮水伊織ぃ……!」
男に袖にされたのは、初めての経験だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます