4月5日

 「とにかく、問題は壱菜さんです。暴走状態と言って過言ではない壱菜さんが、次も引いてくれるとは思いません。今度こそ兄さんを確実に殺しに来ます」


 朝方の街を、あてもなく歩く。少しづつ人が増えてきた駅前で、僕と慶花は歩きながら作戦会議をしていた。こうしてまた、慶花と話せることに喜びを覚えながらも、僕の心は穏やかではなかった。


 「それより,,,さ。どうして人通りの多い駅前を通るの? 正直今の格好だと、ちょっと恥ずかしいんだけど,,,」


 僕の今の格好は、袖部分が無いノースリーブになったシャツというだけでなく、さらに全身が血が汚れている。変質者を通り越して、もはや犯罪者のようだ。


 「私だって同じようなものですし、ここを通らないとスーパー銭湯まで遠回りになります。それに、私たちは今、他の人達に視認できないようになっています。通報される心配も無いので、少しの間我慢してください」


 「前言ってた認知の加工ってやつ? 慶花は相変わらず凄いなぁ」


 ほぼ反射的に、慶花の頭を撫でていた。昔から、褒めるときにはこうして頭を撫でていたので、癖になっていた。こうすると、慶花が凄く喜ぶのでついやってしまう。


 「そうです、私は凄いんです。もっともっと、嫉妬してくれていいんですよ?」


 「その手にはもう乗らないからね」


 「残念です。今の兄さんは虐め甲斐がないですねぇ,,,あ、なでなで止めないでよ」


 「もう終わり、とりあえず体だけでも洗いに行くよ」


 服もそうだが、血と汗で体が気持ち悪い。そのため、近くに24時間営業のスーパー銭湯に行くことになった。これからのことは、それから考えればいい。今は一秒でも早く、この不快感から解放されたいのだ。


 「そういえば、僕の財布知らない? どこにもないんだよね」


 「それなら私が持っています。お金については心配しないでください、しっかり兄さんの方から出しておくので」


 「別に良いけど、財布は返してよね」


 「ええ、いいです,,,」


 財布を取り出して僕の方へ差し出す途中、何故かその手を止めて考え始めると、財布をまた懐に戻した。いや、返してよ。


 「やっぱり、まだ私が預かっておきます。銭湯のお金以外は抜きませんので、ご安心ください」


 「なんで急に気が変わったの,,,? 妹に財布の管理をされるほど、子供でもないんだけど」


 「良いじゃないですか。ほら、早くお風呂入りましょ? もう見えてきました」


 立派な外観をくぐり、ロビーに入る。早朝ということもあり、人は一人もいなかった。機械で受付を済ませ、男湯に行こうとすると後ろから手を引かれた。


 「そっちはサウナがあるので、こっちにしましょう。ここなら多分、誰もいません」


 「えっと,,,慶花さん?」


 「なんですか?」


 「どうして、一緒に入ろうとしているの?」


 「いつ、あの殺人狂が来るか分かりません。風呂場は裸一貫ということもあって、危険な場所です。兄さんを守るために、これは必要な事なんですよ」


 当たり前だと言わんばかりに、にっこりと笑う慶花。そもそも、場所を変えようとこっちも男湯だ。慶花は入ってはいけない。


 「慶花はここに入っちゃだめだし、僕だってこの年で妹と一緒にお風呂に入るのは恥ずかしいって」


 「大丈夫です。また認知を加工しますので、私が一緒に入っても不自然に思われません。監視カメラも同じくです。私の裸を見るのは兄さんだけですし、問題ないですよね?」


 「いや、だから,,,」


 「兄さん」


 上目遣いで、こちらを見る慶花。あまりわがままを言わない慶花も、僕にお願いをすることが稀にある。そういう時に、彼女は確実にわがままを叶えるためどんな手も厭わないのだ。とはいえ、上目遣いでお願いするだけで僕がホイホイ了承するため、今のところ他の手を見たことはない。


 何が言いたいかと言うと、こうやってお願いされると断ることが僕には出来ない。それが慶花も分かっているから、この手をここぞという時に使うのだ。


 「分かった,,,でも、誰もいなかったらだよ?」


 「はい、それでいいですよ」


 更衣室に二人で入る。兄妹で風呂に入るなんて、いつぶりだろう。割と最近まで入っていたような気がするが、今更妹の裸くらいで興奮するほど変態じゃない。だから、平常心を保てばいいのだ。


 「,,,あれ? 傷はどうしたの?」


 目の端で、包帯を取る慶花の姿が見えた。アングル的に少し危ないが、それよりも傷だ。傷跡らしきものはあっても、完全に塞がっているように思える。普通の人間のはずの慶花が、どうしてそんなに早く傷を治せるのだろう。


 「あぁ、見せかけだけは治したんです。人体の加工は難しいので、完全に治せないんですよ」


 「じゃあ、まだ痛むの?」


 「いえ、痛みはありません。ただ、血が少し足りないので、激しい運動は控えた方が良いかもです」


 浴場に入る。慶花の見立て通り、そこに人は誰もいなかった。


 「私のことは良いんですよ。それより、早く体洗いましょ?」


 「うん、分かった。慶花が大丈夫って言うなら、それでいいよ」


 今日ほど、シャワーの有難さを感じた日は無かったかもしれない。全身の不快感を洗い流しながら、僕たちは何も話さずにいた。しばらく、ただ水が跳ねる音だけが響く中、唐突に慶花は話し始めた。


 「兄さん、本当に良いの?」


 「うん? 何が?」


 「あの時、壱菜さんと一緒に私を殺さなくて」


 「良いに決まってるでしょ。絶対に、間違えじゃないって言える」


 あのまま慶花を殺せば、僕は人として大切なものを失っていただろう。人殺しも、家族殺しも、なにより慶花と向き合わないどころか、それを最低な方法で終わらせようとするなんて許されない。だから、あれは間違ってない。


 「私ね、兄さんに自慢の妹って言ってもらえるの、世界で一番うれしいことなの。けど、それは全部以前までの引継ぎがあるからで、私自身の力じゃない」


 「慶花,,,」


 「けど、だからってそれを使わないのは、今までの私を否定する行為。そこに嘘はつきたくないの」


 シャワーを止めて湯船に行くと、慶花が後ろを付いてくる。湯船に入ると、僕の腕に思いっきり抱き着いてきた。お湯の中でも、慶花の体温が感じられる。不覚にも、少しドキリとしてしまった。


 「兄さん、私はまだ諦めてないよ。もっともっと、兄さんが私だけを見てくれるように、私だけを愛してくれるように頑張るよ」


 「そ、それは反応に困るというか,,,」


 「今は、気にしなくていいよ。今の私じゃ、壱菜さんに勝てない。今日を乗り越えてくれないと、兄さんを手に入れるどころか,,,」


 そこまで言いかけて、慶花は止まった。風呂に使っているというのに、少し震えている。今日を乗り越えられないということは、僕が死ぬということだ。慶花にとって、それは耐え難いことだろう。以前にも、死にそうになった時頭に浮かんだのは慶花だった。


 自分が、どれほど慶花に倒錯していたのかよく分かる。疎ましかったはずなのに、死にそうになった時一番に浮かんでくるのがその人の顔なんて。僕は、慶花だけでなく自分にまで嘘をついていた。だからこそ、もう間違えたくない。


 「大丈夫だよ、慶花」


 「えっ! にい、さん」


 隣にいる慶花を、全身で抱きしめる。そういえば、昔は頼まれずともよくしていたのに、年を重ねるごとに自分からすることは無くなっていた。当たり前と言えばそうかもしれないが、やはり行動するというのは大事だ。こんなにも簡単に、自分の気持ちを思い出すことができたのだから。


 「僕は昔から慶花のことが大切で、大好きだよ。異性としてって言われたらちょっと違うかもだけど、その気持ちに偽りはない。たとえ前世があろうと、少し独占欲が強くても、僕は慶花を愛してる」


 「ずるい,,,よ,,,そんなこと言われたら、もっともっと欲しくなっちゃう。兄さんは、それでもいいの? こんなめんどくさい妹が、今後一生付きまとっても」


 「うん、いいよ。でもその代わり、壱菜を許してあげて。あの子だって、根は悪い子じゃないんだ。今は僕のせいでああなってしまったけど、本当は優しい子なんだ」


 「それは,,,やだ。兄さんが他の人と喋ってるだけで嫉妬するのに、私以外の女と親しくするなんて許せない。兄さんを傷つけていいのも、壊していいのも私だけなの」


 今は、それでもいい。慶花もまた、優しい子なのを僕は知っているから。どんな慶花の一面を見ようと、言われようと、僕は慶花を信じている。二人が分かり合える日がきっと来ると、そう願っている。


 「じゃあ、許せなくてもいい。でも、殺し合うなんてもうやめてくれ。僕は、二人が大事なんだ」


 「私が居るのに、どうして壱菜さんが必要なの?」


 「あの子は独りだ。慶花が居たのに、同じだと思っていた僕とは違って正真正銘、独りぼっちなんだ。誰も、彼女の苦しみや悩みを分かち合えない」


 人間でありながら、彼女は化物に近すぎる。人間社会において、それは排斥され取り除かれる運命だ。そのため、壱菜は決して自分の特異性をむやみに開示しない。けれども、殺人衝動によってしまい込むこともできない。どこまでも壱菜を追い込み続け、最後には爆発してしまう。それは、僕と慶花のことがトリガーだったとはいえ、きっとどこかで爆発していただろう。


 いずれ爆発する運命にあったとはいえ、その導火線を着火したのは僕だ。ならば、僕が責任をとるほかない。死ぬつもりなんて毛頭ないけど、この命に代えてでも壱菜を止める。それが、僕が彼女にできる最大の恩返しだから。


 「そっか,,,なら、春休みが終わるまでは、眼をつむっていてあげる。けど、兄さんが死んだ場合は別。絶対に壱菜さんを殺すし、その後に私も死ぬ。それでいいなら、我慢する」


 「責任重大だな,,,」


 何も言わずに、慶花と小指を絡め合う。僕と慶花が約束する時の決め事だ。もう何年もしていなかったのに、お互いすんなりとそれが出てきたことが、たまらなく嬉しい。


 「ゆーびきりげんまん、うーそついたら来世もつーいていく。ゆーび切った」


 「いや、怖いって! そんなんじゃなかったでしょ!」


 満面の笑みを浮かべる慶花。何が怖いって、慶花なら本当にしそうだなって気がするからだ。前世を持つ慶花のその言葉は、冗談ではない重みがあった。


 「私には、兄さんしか見えてないからね。何百年かかろうと、絶対に兄さんの魂を見つける。私の執念深さを舐めないで。それに、公認も貰ったしね」


 「ストーカーとかは、流石に辞めてよ? 慶花本人のストーカーはもちろんだし、あの化物を使っても駄目だからね!」


 「化物,,,? あぁ、擬きのこと?心配しなくても、もう残機が居ないから使えないよ。意外と、擬きは数が少ないんだから」


 「うん? 少ないってどういうことだ?」


 「そのままの意味だって。私の擬きたちは、たまたま街で見かけた一人を追っていったら、奴らの住処を見つけたんだよ。擬きは数人から数十人単位で、マンションから人口の少ない田舎まで住み着くからね。それで、兄さんの監視用のためにそこにいた擬き全部加工して、単純な命令をこなせるようにしたの」


 「へぇ,,,じゃあ、あの不足不足言ってたのもそれ?」


 「そうだね。何故かあいつだけ、私の加工を受けても元の人格を残してて知能があったんだよね。擬きは、コミュニケーションも真似事で基本的にテンプレートな受け答えしかできないから、あんな風になっちゃったけど」


 なるほど、あれは集団で生活する化物なのか。というより、化物に種類なんてあったのか。僕にとっては、全て化物というくくりだったし、壱菜もそうだったから自然とそうなっていたけど,,,言われてみれば、全部同じものの訳ないか。


 「,,,慶花。ああいうのって、他にもいるの?」


 「いるとは思うけど,,,私もあんま見たことないよ? 擬きだって、前世で文献をたまたま見たことがあっただけで、現物を見たのは初めてだったし」


 何か違和感がある,,,駄目だ、少しのぼせてきて頭がボーっとしてきた。何か、あと少しで思い出せるのに、出てこない。喉に小骨が刺さったような違和感を覚えながら、風呂を出る。いつの間にか、服が元通りになっていることに驚きつつも、僕はその違和感が何かずっと考えていた。


 「もうっ! どうしたんですか、兄さん。折角、褒めてもらえるように服を加工して綺麗に仕上げたのに,,,」


 違和感だけが、残り続ける。だが、これは無視していいものではない。少し考えを整理するために口に出してみよう。慶花なら、この違和感の正体を明かしてくれるかもしれない。


 「,,,結局、外傷の無い死体の正体って何だったんだ?」


 「はい? いえそれは、壱菜さんでしょう? 以前から、彼女は殺人衝動をうめ,,,て」


 慶花も、そこまで言って考え始めた。思えば、僕はあの化物達について何も知らない。知っているのは、壱菜からの説明だけだ。壱菜は化物と人間を見極めることができて、現にこの市内で殺人事件があったという話は無い。あるのは、例の不審な死体だけだ。


 「壱菜の口ぶりだと、殺人衝動が現れたのはつい最近の出来事じゃない。もっと昔から、化物を殺してたって感じだった」


 「でしたら、少し変ですよね。外傷の無い死体が出たの今年中のことです。私はてっきり、壱菜さんが全ての元凶だと思っていたのですが,,,だったら、もっと前からそういう話が出るはずですよね」


 「それに、僕は化物を同一の存在で見ていた。経験者の壱菜もそう言っていたから、疑うことなくそう信じていたけど、本当は違う」


 「どういうことです?」


 「僕が最初にあった化物は、スーツを着た化物だった。腹から変な槍見たいなのを取り出す、変な体液をまき散らす奴だったんだ」


 その次に殺したのは、僕と壱菜を襲った西洋剣を持った不足男。あいつの最期は、灰になっていた。それは、お守りで刺したからそうなったのではない。あの時、あれに止めを差したのは壱菜の包丁だ。


 「不足男が灰になったのは分かります。擬きはそうやって死ぬものですし、渡した西洋剣もあれの体と紐づけて、同じようになるようにしていました。ですが、兄さんの言う初めて会った化物については、正体がわかりません」


 「そうなんだよ,,,で、壱菜が言うには、化物を殺したら稀に死体や生きた人が出てくるって言うんだ。けど、それならもっと前から事件になっていてもおかしくないんだよね」


 「考え過ぎなのではないですか? 単純に、偶々ということもあります。偶然、その稀に出てくる死体が続いて事件になった,,,そういうことでは?」


 とりあえず、化物に種類があることは分かった。僕が殺されかけたタイプに、集団生活をするタイプ。多分他にもいるだろう。そのことを、壱菜は多分知らない。全て、同じ化物として扱っている。そこから分かることは,,,


 「あ,,,そうだ,,,」


 「兄さん?」


 「公園の日と僕が襲われた日、どっちも事件になってない」


 「そうですね。それがどうかしたんですか?」


 僕が壱菜と出会った時の下に横たわっていた人、僕は完全に死体だと思っていたが事件にはなっていない。壱菜を殺そうとしていたあれもそうだった。僕が殺した化物も、壱菜が殺した化物も、死体が残っていないのだ。


 「ですが、少し弱くないですか? 偶然が重なったということの否定にはなりませんし」


 「そこは、壱菜に確認をとればいい。僕の考えていることが正しければ、外傷の無い死体の犯人は壱菜じゃない」


 「はぁ,,,結局、壱菜さんをどうにかしなければ、道は開けないということですね,,,」


 段々と、ロビーに人が増えてきた。あまり長時間、ここで休憩するわけにはいかないだろう。引っかかっていた違和感も、すっきりとした。とりあえず、壱菜を止めなければいけない。


 「さて、壱菜を止めるための準備をしようか。防刃ベストって、どこで買えるの?」


 「いえ、それより先に寄りたい場所があります。ついてきて下さい」


 「良いけど、どこに行くの?」


 「少し、駅前のシャッター街に」


 4月5日、午前9時頃。春休みは、もうすぐ終わろうとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る