第4話 準備しまーす

 「委員長。平加先生からこれやっといてって」

 新学期になって2週間弱。委員長キャラがつき、クラスになじめたのは幸運だった。ただ、平加先生が放任主義なのもあり、することが多すぎる。今回は……


 「えーと体育祭のメンバー決めをやります。一人最低一種目は出てください」

 うちの学校は体育祭が5月にあり、4月から準備する。練習をしなくてはいけないため、はやくからメンバーを決めるのだ。今日のホームルーム、適当に決めといてくれと言われた。しかも、


「間に合わなかったら、さっさとやってメンバー表提出しろよ。来週の月曜締め切りだから」

 平加先生、職務放棄では? てか来週の月曜って。今日木曜なんですけど? 土日休みだから、全然考える暇じゃないですか……ということがありました。


「競技を説明します。 男女大リレー 男女選抜リレー 男女玉入れ 男女ハリケーン。そして男女混合の20人21脚と男女混合リレー。あと大縄跳び。そして生徒会プレゼンツ障害物リレーが男子1人、女子1人です」


 篠崎さんが競技について、説明する。大リレーは男女それぞれ全員で走るリレー。ハリケーンは4人で長い棒を持ち、2つのコーンを大きく回り、コースを走る。帰ってくるときに両端の2人が棒を持ち、待機している仲間達の足元に棒を通し、今度は頭上を通って棒を次のグループに渡す。待機している仲間は、足元に棒が来たときはジャンプしないといけないし、頭上に来るときはしゃがまなければならない。この時間を短縮できるかがカギになる。あと両端はコーンを大きく回る時に両端は力がたくさん必要となり、大変だ。


 20人21脚は20人で心をあわせて40mのコースをどれだけはやくゴールできるかという競技。生徒会プレゼンツ障害物リレーは伝統的な競技。男女1人ずつでペアになってゴールを目指す。カップルとかが多く参加し、盛り上がるイメージだ。


 強制参加の大リレーを除いて、最低1種目出場しないといけない。そのメンバー決めをするのだが……


 まずはリレーのメンバー。男子は、佐生、飯野、帝都ていと東郷とうごう。帝都はサッカー部、東郷は佐生と同じ野球部だ。ちなみに俺の前の席の飯野はバスケ部。


 女子は、樋渡ひわたり水推すいすい虹乃井にじのい、桐峰。桐峰さんは、佐生と同じハイスペックメンツだよな。超絶美人で運動神経抜群。なぜか帰宅部だけど。樋渡さんは、ソフトボール部のレギュラーで、こちらも美人なので人気が高い。太の言っていたハイスペックメンツの1人だ。水推さん、虹乃井さんはテニス部でこちらも美人。巷では、ハイスペックメンツ候補とか。てか改めて、ハイスペックメンツってなんやねん。


 しかしその後のメンバー決めで事件は起きる……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る