万能たる所以。



 リリーサー付きの新しいナイフが楽しすぎてひたすら手のひらでクルクル回して遊んでると、周囲から「あいつヤベェ」って視線を貰うが無視する。


『ショップへアクセスしてください』


 万能晶店ショップハウスへ行くとレティから指示があり、店のラインナップを確認する。


 すると、ゲームカテゴリのアイテム欄に新規のタブが増えてたので見てみると、……………………エリアが売ってた。


「は?」


『驚きましたか? まさかの購入式です』


 新ステージがDLCダウンロードコンテンツ方式かよ。


『ご購入頂きました後に設定を行いますと、町の周辺がシフトします』


「……あー、あれか。ハウジング機能で中と外が別の空間みたいな感じで、町の外だけエリアが切り替わる感じ?」


『概ね正しい認識です』


「町の中は共用で、外に行く時は俺だけ別エリア行く感じ?」


『ご明察です』


 要は、ハウジングの中から外が見えないように、町の外もプレイヤーごとに見える世界が変わるんだろう。


 俺がエリアを購入して切り替えると、俺は町の外に新ステージが見えるけど、他のプレイヤーにはまだチュートリアルの草原と森が見える感じか。


 例えば、ミクちゃんの前で町の外に出た場合、ミクちゃんの目からは俺が急に消えたように写るんだろう。


「……理解出来たわ。万能晶店ショップハウス、此処ってマジで万能なんだな? エリアも買えるし生前のアイテムも買える。人によって購入出来る権利がバラバラなだけで、この店自体はマジで何でも売ってんだな」


『その通りです』


 購入権さえあるなら、新車や核ミサイルすら買えるんだろうな。まぁ『核ミサイルを買ったことがある』人類が居るかどうか知らんけど。

 

 あれって開発製造する物であって、購入するものじゃない気もするし、そも個人レベルでは買えないと思うし。


 エリアへのシフト権は一度購入したら何時いつでも、何処どこでも使えるそうだ。


 しかし残念ながら、エリアが全部百万からの販売なのでまだ買えない。


「ポイント貯めろってか」


 購入出来るエリアは今のところ三種類。山岳エリアと雪山エリアと砂漠エリアだな。多分それぞれモ○ハンをイメージすれば合ってるだろ。


『それと、装備品を整える事ですかね』


「これ以上?」


『ええ、それ以上。サイドウェポンが足りてませんよ』


 確かに。フックショットみたいな装備もまだ作れてないし、防具もまだこれレベル1だ。


「クリア済みのエリアなら無制限に教えてくれるんだっけ? なら、取り敢えず森のモンスター全部教えてくれる?」


『承りました。エリア情報を開示します』


 レティが表示してくれたエリア情報を見ると、なんとモンスターが十種類も居た。マジかよこんなに居たのか。



 チュートリアルフォレスト・モンスター


 フクリス【ランク0】

 ・800P

 尻尾が伸びる濃灰色のリス。補助兵装の素材に良く使われる。


 ポポポ【R0】

 ・500P

 極小さな角が生えたウサギ的な生物。微妙に強い。


 ポポコス【R0】

 ・500P

 森に居る小さなブタ。黒っぽい緑色で、木登りが得意。


 レベリアスト【R1】

 ・5000P

 オスが鱗、メスは羽で覆われてる。


 ドスリアスト【R2】

 ・50000P

 レベリアストの中から知性と体格に恵まれ長じた個体。生態的にはレベリアストの何も変わらないが、単純に生物として強くなっている。


 ラビュイル【R3】

 ・150000P

 レベリアストの変種。前肢が発達して四足歩行になり、ドスリアストよりも巨大化する。単純に強い。


 ジャゴミン【R1】

 ・1000P

 肉食怪鳥。死肉を漁る黒い鳥であり、隠形おんぎょう能力を持っている。積極的な行動に移る時は著しく隠密性能が落ちる。


 ドスジャゴミン【R3】

 ・200000P

 肉食の大怪鳥。同胞であるジャゴミンの肉を好んで食べる変種。死肉を好んだ性質が無くなっており、生きた肉を好む。


 ヘルヘル【R3】

 ・120000P

 盲目の黒いオオイヌ。電気属性を持っていて、電磁波で周囲を探っている。危険が迫ると毛並みから黒い煙を吹き出して煙幕を張る。生息地は洞窟。


 ガルガル【R1】

 ・5000P

 ヘルヘルの幼生体だが、ヘルヘルまで育つ個体は少ない。

 幼生では帯電能力も煙幕も使えず、群れのボスとして君臨して長く生き、隠居するまで生きた個体がヘルヘルと成る。

 ヘルヘルが盲目なのも音や匂いに鈍いのも加齢のせいであり、その代わりに発電能力を駆使した索敵能力を得ている。

 ヘルヘルが居なくなった洞窟付近によく現れ、縄張り争いをする。



 ヘルヘルの説明、何故かガルガルの所に詳しく書いてあるのはちょっと笑う。


 しかし、なんだ。見付かってないモンスターはギミック系が多いのか。


 ガルガルはヘルヘルを倒した後に、ヘルヘルがリポップするまで現れる感じか。


 ドス鳥はジャゴミンを仕留めないで半殺しで放置すれば出て来るのか? 前の時は普通に仕留めてたからな。瀕死でバタバタと暴れてる奴も割りと直ぐに死んでたから出現条件を満たせなかったのか。


 そしてポポコスお前、木の上に居たんか…………。それは盲点だった。いや木の上も確認はしてたけど、不意を打たれないように見てただけだから発想が逆なんだよな。


 索敵で見る上方は「居ない、良し!」だけど、獲物を探して見る上方は「獲物居ない、クソっ!」だもんな。ちくしょう今度からは木の上も獲物捕る気で探してやる。


 そしてフクリス。フックショット的な装備の材料は君かぁ……(ニチャァ)


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る