●tRICK bAG(01/4/27・高円寺・JIROKICHI)
昨年の10月に初めて観て以来、11月、1月、2月と観てきているから、これで5度目のtRICK bAGライブである。
私はtbのライブには、そのファンをひとりでも増やしていくために、できるだけ知り合いのひとを誘って行くようにしているのだが、今回一緒に行ってくれるというのは、会社で同期のM君だ。
彼は入社以来、女性ファッション誌畑一筋という編集者で、現在副編集長。「不定期日記」の11月29日の項に登場した、あのM君である。
好みの音楽はモダンジャズだとか。そんな彼は、私と同学出身でもある。
当日、午後6時半に待ち合わせの約束をしていたら、「どうも、すぐに出られそうにないんだ。今日片付けなきゃいけないホームページの校了が、急に入っちゃって」とか言い出した。
雑誌の校了だけじゃなくて、ネット関係まで原稿チェックしなきゃならないとは。IT革命とやらのおかげで仕事が増える一方だねえ。私はM君に同情した。
とりあえず、それが終わるまで編集部で待つことにした。
無事終わったのが7時50分くらい。ありがたいことに、車代は彼が持つと言ってくれたんで、タクシーに飛び乗って高円寺に向かうことにした。
道すがら、彼に今日出演するバンドの音楽性、メンバーの年齢・キャリアなどをざっと説明しておく。
彼はこう言う。
「いやあ、楽しみだなあ。おととしの大晦日だったか、娘にラルクのコンサートに連れてけって言われて行ったとき以来かなあ、ライヴなんて。
おまけに、ライヴハウスなんてここ十年以上も行ってないぞ。」
「それに、最近、うちの編集部の女のコたち(注・20~30代の女性編集者のこと)に、高円寺あたりの中央線沿線に住むのが流行ってるようなんだ。
時代を超越した独特のカルチャーがあるって話だぜ」
私が想像した以上に、彼は今日の行き先に興味津々のようであった。
ステージは8時スタートだから、我々が「JIROKICHI」に到着した8時半ころには、ファースト・セットはすでに半分くらいまで進んでいた。
演奏していたのは「Everyday, I Have The Blues」。
曲が終わると、ホトケ氏は「よう考えたらこの曲は『およげ!たいやきくん』みたいな歌詞ですなあ。毎日毎日イヤなことばかりなんて」などというMCで客席を笑わせている。
彼の軽妙な、関西弁のしゃべくりは、音楽とはまた別の、tbライヴの魅力ではある。
続いて、テレキャスターを抱えたモリ氏が聴き覚えのあるリフを弾きはじめた。そう、「It All Comes Back」だ。
このベター・デイズ・ナンバー、ホトケ氏はけっこうお気に入りのようだ。
「あんたが言うこと、やることに気をつけたがいいぜ。すべてあんた自身に返ってくるから」というその歌詞が、彼自身にとってのいましめになっているのかも知れない。
お次の曲は、これまたおなじみ、ベター・デイズつながりの「Please Send Me Someone To Love」。
こういう、純な男ごころを歌った歌詞が、ホトケさんは大層お好きのようである。私もフェイバリットな曲だ。
さて、次で曲調は一転、激しい16ビートになる。もちろん、「Big Leg Woman」である。
とにかくこの曲になると、コジ氏はがぜん、ノリノリ状態になる。とうぜん、満面の笑顔で。客席ももちろん、ビートに合わせて動く動く。
前半ラストは、レス・マッケーンの「Compared To What」。これまた強力なビートで、オーディエンスをアオるアオる。9時頃、ファースト・セット終了。
さて、休憩時間。私はM君に、これまでの感想を聞いてみた。
開口一番、彼はこう言った。
「いやー、笑っちゃうよな」
一瞬、目がテンになった私を尻目にM君はこう続けた。
「つまりさ、50になっても長髪にして、こうしてずっとバンド活動しているのがさ」
別にバカにしているわけではなく、「おれたちより年上もいるのによくやるぜ」って言いたいようだ。
演奏曲もそうだが、ヴィジュアルがまたそれ以上に強烈にレトロ、そーいうことであった。
たしかに、客観的に見て、tRICK bAGの連中の格好は相当キているわ。
10代、下手すると20代の子供くらいいてもおかしくないオヤジが、長髪によっちゃれジーンズ姿だぜ。
「いきなり、30年前にタイム・スリップしちまったって感じだぜ。オレもひとより少し遅れてだけど、まずビートルズのファンになって、それから吉田拓郎にハマってたのを思い出したよ」とM君。
それから、ふたりの会話はtRICK bAGをいささか離れて、最近テレビ番組でよく見かける、吉田拓郎の話に花が咲く羽目になった(詳細省略)。
M君は言う。「親が『これは聴いていい』とか『聴いてはダメ』とかいうのがあったよな。カーペンターズやサイモンとガーファンクルならいいとか、ハードロックはダメとか」
「そーそー、オレなんか、母親に『エレキを弾くやつは全部不良』とかいわれたから、『おーし、その不良になったろうじゃん』とか思って、親に内緒でエレキ買っちまったもんな」と私。
そんな「聴いていいポップス、悪いポップス」談義も、後半のステージ開始とともに中断となる。
まずはホトケ氏のフェイバリット、ジェームス・ブラウンの「Out Of Sight」でファンキーにスタート。
続いて、tbのステージではおなじみ、「I Go Crazy」(ジェイムズ・ブラウン作)でグイグイとドライブ。
三曲目は、ホトケ氏がもっとも愛好する女性ブルーズシンガーのひとりだというエスター・フィリップスの、ラスト・アルバム「A Way To Say Goodbye」よりタイトル・チューンを。
ホトケ氏のディープな歌いぶりに、我々もしばし、シミジミとしたのであった。
続いて、B・B・キングの名盤「ジャングル」に入っているナンバーを。タイトル失念。
おなじみのファンク・ナンバー、「Whatcha Gonna Do」がこれに続く。
さらに、濃厚なソウル・バラードが続くのだが、これもタイトルを聞きのがす。申し訳ない。
ファースト・セットを上回る熱演ぶりに、客席もいよいよヒート。
とどめを刺すかのように始まったのは、フレディ・キングの「Pack It Up」。当然、場内のグルーヴは最高潮に。
興奮のうちに、セカンド・セットが終わった。
しばらくなりやまない拍手に呼び戻された5人。アンコール・ナンバーは、「Ain't Nobody's Business(If I Do)」。
70年以上も演奏され続けてきたオールド・タイミーなナンバー。でも彼らが弾き歌えば、また新たな魅力が感じられる。これがtbマジック。
それから、もう一曲。最後はこれっきゃないでしょうと言わんばかりに始まったのが、「Shake, Rattle & Rol」などおなじみの曲が出てくるシャッフル・メドレーだ。
もちろん、観客たちは大ハリキリで乗りまくる。そして全ステージが終了。
11時15分ころ、私たちは高円寺を後にし、最後の目的地、新宿歌舞伎町へと向かった。
もちろん、とことん飲みあかすためである。
が、先ほどまでのtbのパフォーマンスが我々におよぼした「タイムマシン効果」はことのほか強力であった。
その夜、というか明け方近くになるまで、M君と私が、酒場の女のコたちまで巻き込んで、「ロック&ポップス原初体験」のハナシに明け暮れたのは、いうまでもない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます