踏まないように

尾八原ジュージ

友人からの電話

『ねぇねぇちょっと聞いてよ。あんたの好きそうな話だからさぁ』

 そう言って夜半に突然電話をかけてきた友人は、私が電話を取るなりぺらぺらと話し始めた。


 友人の出身地――彼女いわく海辺のド田舎だそうだが――の小学校には、校庭に一体の銅像があった。少年と少女が空に向かって手を伸ばしている姿を象った、これといって特徴のないものだそうだが、この周囲で転ぶ生徒がやけに多かった。

 おそらく周囲が微妙に盛り上がっているなどして、つまずいてしまうのだろう。大人たちはそう説明したが、子供たちは「像の呪い」だと噂し、学校の七不思議扱いになっていた。

「像のモデルになったのは、学校で自殺した生徒」

「元気に走り回っている子供たちを見ると羨ましくなって、足を引っ張って転ばせる」

 などという怪談話が、まことしやかに語り継がれていたという。


『いや、それはホントにただのうわさなんだけどさ。でも怪我が多かったのは実際そうなんだよね』


 先月、その地方で地震があった。

 その影響か、くだんの銅像が傾いてしまった。そもそも友人の在校以前からあった古いもので、潮風などによる劣化も激しい。これを機に撤去しようということになり、業者が入った。

『わたしの同級生がそのぉ、造園業だったかな? 地元のそういう会社で働いてて、銅像の撤去に向かったらしいのよ』

 銅像を持ち上げると、その下から割れたり腐ったりした木の板が大量に出てきた。白木もあれば、漆塗の黒いものもある。

 一体なんだろうと拾い上げて眺めていた上司が、突然悲鳴を上げた。

 銅像の足元、半径二メートルほどの地面の下を少し掘ったあたりに、まるでパズルのようにみっしりと敷き詰められていたのは、位牌だった。

 どれも戒名や俗名などが彫り込まれていたという。


 結局位牌の出処は不明、誰がこんなところに敷き詰めたのかもわからないらしい。

 銅像は撤去され、跡地は現在立入禁止になっているという。近く代わりの像かなにかを設置する予定だそうだ。

『一応よく探したらしいけどさ、うっかりまだ埋まってるやつがあるかもしれないじゃない。だから誰も踏まないようにっていう配慮らしいよ』

 友人はそう言って話を終えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

踏まないように 尾八原ジュージ @zi-yon

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ