応援コメント

第16話 生まれと育ちの話」への応援コメント


  • 編集済

    固定種と強制雑種。田んぼと畑に囲まれて育ったのに、恥ずかしながら初めて知りました。なるほどねぇ……。

    前回のお返事の最後の呟きが気になり、他の方のコメントも覗いてしまったのですが、ラスト部分は修正されたということなのでしょうか。「ご褒美」に ? と思いましたが、後のお父さんの発言から「今頃お母さんはトイレでむせび泣いてるんだろうなぁ」と想像しましたよ。案の定、腫れぼったい目になってありましたね。さり気なく示されてるのが憎いなぁ〜って思います✨

    ↑余計なことだったら削除させてください💦

    作者からの返信

     プラナリアさん、コメントありがとうございます。

     そうなんですよねぇ。本当にご褒美を貰ったのは、トーチャンとカーチャンだったとしたかったのですが、上手く書くことが出来ませんでした。日本語って難しいですねぇ。

     修正しても修正しても、クドくなったり、嘘っぽくなったり……

     丁寧に読んで頂きありがとうございます。本当に嬉しいです。

  • この章も本当に勉強になりました。どこがって? 全部! な~に、まるで小学生の答え方じゃないか?って。でも、ほんとに全部なんだもん! なにげなく花を育てたり野菜を作ったりしてたけど、そ~なんだ~、ってね。

    作者からの返信

     @88chamaさん、コメントありがとうございます。

     家庭菜園って楽しいですよね。私もやっていますが、最年少なので周りに先生が沢山います。
     もう十分と思うほど、教えて下さりますが。

  • f1種を売りつける産業が馬鹿ほども儲かるので、
    それで阿漕なことをしていますよね。

    グローバリストによって種子法(主要農作物種子法)が廃止され、
    農家に国産の種子が保て無くなるという不安が広がっています。
    モンサントが儲けるために食の安全が犠牲になっていくわけで。
    大豆などの「遺伝子組み換えでない」と言う表示義務もなくなりますので
    遠からず日本も経済植民地になるのでしょうかね。

    作者からの返信

     @fts01さん、コメントありがとうございます。

     ランドアップレィディスですか。初めに考えた人は頭が良い人ですよねぇ。学生の頃に遺伝子工学の触りを齧っていたので、大変さは身に浸みているのですが。

     酵素を使って染色体を切り貼り切り貼り。試験管を弄るより、コンピュータの前に座っている時間の方が長くなるのですよね。

     でも家庭菜園をし始めて思うのです。遺伝子は組み換え技術を使用しなくても、変異し続けています。これは神様の仕事で、人間に代わりが出来るのかなぁ、って。

    編集済
  •  農業援助で育てる植物。
     まったく気づきませんでした。

     とても勉強になりました。

     カーチャンの存在。
     最高だと思います。

     もしかしたら、影の主役ですか?

    作者からの返信

     @ramia294さん、コメントありがとうございます。

     農業援助で育てる植物…… いや、その、ゲフン、ゲフン。

     あまりマトモに取られると、咳が止まらなくなります。実際には適地適作と言って、その土地にあった野菜を、ジャストな時期に無理なく栽培することが理想です。
     でも難しいのですよねぇ。

     カーチャンは全てを支配する絶対王者です。

  • おはようございます。

    分けつとか、珍しい言葉ですよね。家庭菜園とかしていると聞く言葉ではありますけど。
    固定種とか、とても勉強になって面白いです。

    作者からの返信

     雨 杜和orアメたぬきさん、コメントありがとうございます。

     おはようございます。今、家庭菜園から帰ってきました。昨日の大雨で畑は見事に水没していました。植物の生長って興味深いですよね。
     一体、幾つの野菜が生き残るやら……