応援コメント

第12話 外来種の話」への応援コメント

  • 落ちこぼれには優等生では分からない物事の見方や捉え方がある。優等生の言うことは正しい。でも落ちこぼれには落ちこぼれなりの理屈がある。それがたとえ偏っていても一面の真実ではある。

    つまり世の中に落ちこぼれなんていないってことだ。

    作者からの返信

     清十郎さん、コメントありがとうございます。

     私も落ちこぼれグループでしたので、嬉しい感想をありがとうございます。優等生の方がグループの中ではすごし易いですけどねぇ。

  •  愛美ちゃん、一所懸命ですね。がんばっていて応援したくなります。

     外来種のことは、日本だけでなく世界で問題になっていることですね。人間が持ち込まなければ、ほとんどの場合、他の地域へ入り込むことなどなかったでしょうに。
     最初に生き物を別の地に持ち込もうと思った人は、こんなことになるとは露とも思わなかったのでしょうね。

    作者からの返信

     彩霞さん、コメントありがとうございます。

     そうなんですよね。始めに他所から生き物を持ち込む人は、良かれと思ってやっているのですよね。それで制御できずに、大騒ぎすると。
     連れてこられた生き物の方こそ、文句の一つも言いたくなるのだと思います。

  • たしか食用ということで連れて来られたと聞いております、ウシガエル。
    でも結局、食べてないし……ウシガエルとしたら、何なんだって感じですね^^;

    面白かったです。

    ではではノシ

    作者からの返信

     四谷軒さん、コメントありがとうございます。

     ……四谷軒さんは食べたことないですか、カエル。私はあります。田んぼの鳥だと言われて、手羽先の揚げ煮みたいのを中国で食べました。

     ウフ。

     鶏肉みたいで美味しかったです。

  • カエルの卵で思い出しました。30年ほど前、庭の芝生の隅っこに気持ちの悪い塊が・・カエルの卵では?と。でもカエルは水か水辺で産卵でしょうと皆の意見です。ず~っと気になっていましたが、シュレーケルアオガエルなんですね。ネットにものってありました。いや~勉強になりました。 

    作者からの返信

     @88chamaさん、コメントありがとうございます。

     湿地帯の卵は気味が悪いですよねぇ。大きくなったら何になるのでしょう? カエルなら良いのですが……

  • 本当の悪者は……。
    いやはや、その通りです。面目ない。

    マッソスポラ菌、見ました!ゾンビセミって、恐ろしすぎる!!
    こんなのが人間に感染するようになったら……
    (;´Д`)ブルブル
    生き物の謎、深すぎますね。

    作者からの返信

     プラナリアさん、コメントをありがとうございます。

     外来種のお話って難しいですよねぇ。鳥や風が運んできても、外来種になってしまうのでしょうか?


  • 編集済

    SDGsは欺瞞です。
    ランキングが割合でしか示されないのがその証左。
    日本が10%努力するより、
    中共の産業を1%潰すだけで全体にとっては利益になる。
    総量で評価し、名指しで責める仕組みに変えない限り、
    「中共に利する構造」です。
    ディーゼル規制を自分たちで導入した欧州が
    それを満たすエンジンを作れなかったので
    唯一作ったホンダを引き摺り下ろしたい彼らが相乗りした
    形です。

    いつもの通り国連ロビー活動で耳当たりの良いお題目唱えて、
    自国を利し、裏で金を受け取っているんでしょう。
    SDGsは全く評価に値しません。
    そういう視点で判断するべきですが、それが為されないのでは
    論外です。

    作者からの返信

     @fts01さん、コメントをありがとうございます。

     うわわわっ そうなんですね。ネット検索で勉強させていただきました。この項目を全て完成させると、項目ごとに干渉し合う内容もあるのですね。

     私としては18個目の目標として、
    「オジサンと酔っ払いに優しい環境を整える」
     を提唱したいと思います。