応援コメント

第9話 ダーウィンの話」への応援コメント

  •  化石の話。ダーウィンの話。教会の話……。ケンタ君のお母さん、嬉しかったんでしょうね。それが料理を作るところに現れているなと思います。

     子どもが質問をしたら、答えを教えてくれたり、一緒に考えたりしてくれる大人がいるというのは、貴重ですよね。そういう大人が周りにいる子どもは、きっと学ぶことの本質を知り、より楽しく学習していくのではないかと思います。

    作者からの返信

     彩霞さん、コメントありがとうございます。

     そうですね。子供の時に正解を教えずに、一緒に考えてくれる大人がいました。思考の組み立て方を教えてくださっていたと今なら分かります。
     当時はダメな大人だなと思ってましたけど。

  • 子供にかかっちゃさすがの教会の権威も形無しですね。少年の目は辛辣で鋭い。 

    それに少年すごい。俺が小学校2年の頃、そんな風に見れただろうか?よくアメリカザリガニの釣りに池や沼に行ったけど、そんな風に色々な物の違いを見分けられなかったような?まあどこにでもいる洟垂れ小僧でした。

    作者からの返信

     清十郎さん、コメントありがとうございます。

     私も洟垂れ小僧でした。その頃の友人で、自分で物事を考える人が居て、今、考えるとケンタみたいな子だったのかもしれません。

     それよりジーサン達の呑み会では、どんな話をしていたのですかね? 何だか私も混ざりたいです。