BusT

白江桔梗

BusT

 ガタガタと揺れながら、バスは目的地へと走っていく。

 その音が心地良かったのか、はたまた現実から眼を逸らしたかったからなのか、気づけば私は瞳を閉じて眠っていたようだった。

 進行方向と同じ向きで椅子に腰かけている私は、起きてからはずっと窓の外を眺めていた。何を見つめる訳でもなく、ただ何となく、外に目を向けていた。外は真っ暗で何も見えないというのに。

 ……この世界は息をするには少し苦しかった。口を大きく開けて吸う酸素に味があるなら、それはきっと『不味い』と言うやつだろう。

 ――まあ、『美味しい』酸素なんて吸ったことなんてないから分からないけれど。


「次は、◆▼◆〜、◆▼◆〜」


 バスのアナウンスは相変わらず聞き取れない。それは知らないバス停の名前だからなのか、はたまた脳が理解を拒んでいるかなのかは定かではない。

 それとも、私が何もかもをどうでもいいと思っているから、意味の無い言葉の羅列に聞こえるのだろうか。


「……まあ、いいや」


 小さくため息をついて、キャップを目深に被る。もう一度眠ろうにも、じっとりと汗ばんだTシャツは不快で、目を閉じることしかできずにいた。


「次は、▼◆期〜、▼◆期〜」


 運転手のその言葉を皮切りに、突然、視界が明るくなる。突如明るくなった光景に目を眩ませながら、私は外を覗き込んだ。

 そこは見覚えのある景色だった。見渡す限りの銀世界、よく登ろうとしては滑って怪我をした針葉樹が、窓を駆けて行った。


「次は、◆▶期〜、◆▶期〜」


 紙芝居のように景色が変わる。そこは昔通っていた学校だった。

 スカートを履いて、嬉しそうにする同級生たちを見て、胸がきゅっと苦しくなる。まるで、私は異端であるかと突き付けられているようで、息が、苦しくなる。

 早く過ぎ去れ、早く過ぎ去れ。そう心の中で何度も唱えても、窓から見えるのは残酷な現実だ。『男になりたかったか』と言われると、別にそういう訳ではなかった。ただ、思春期という波に飲まれた瞬間に、男か女かを明確に区別するようになってしまったことへ、身体が、そして心が追いつかなかっただけだ。


「次は、▶〇期〜、▶〇期〜」


 どくんと心臓が鼓動する。

 棚引く金色のカーテン、昏れる夕日、教室には私と彼の二人。これでもかと誂えられた理想のシチュエーションに、私は呼び出されていた。

 忘れるはずがない、忘れられるはずがない。

 目を逸らしたくても、何かが頭を掴み、それを見ろと強要してくる。私の分岐点を、その眼に焼き付けろと脅してくる。

 見たくない、見たくない、見たく――


「ずっと、好きでした。一人の『女性』として、貴女が好きです」


「……そう、なんだ」


 目の前の私は、沈黙を続ける。驚いてとか、嬉しくてとか、そんな理由ではなかった。ただ、『友達として見てくれていた訳じゃなかったんだ』と、どこか裏切られたような、そんな感情だった。

 そして、自分の素直な心を暴露したあの瞬間から、周囲の目線が変わっていった。

 私が口を開く瞬間に、景色は暗転する。


「次は、〇◇期〜、〇◇期〜」


 無駄に広い校庭、カルキで錆びた水飲み場、運動部の声援。暗闇を抜け、そこに似つかわしくないバスが横切る。ただ、誰一人としてこちらに振り返る様子はない。

 窓に手をつき、私は目を細める。

 気づけば公園で遊ぶ友達は少なくなって、気づけばスニーカーではなくヒールを履く子が増えていって、気づけば漫画ではなくモデルの雑誌を見漁る子が増えていって――私は一人取り残された。

 いつからだっただろうか、全てが息苦しく感じるようになったのは。

 いつからだっただろうか、いつの間にか一人称が変わってしまったのは。

 ……一体、いつからだったろうか。『私』になってしまったのは。


「次は――――」


 初めから、学校をバスが走る訳ないなんて分かっていた。それでもきっと、間違いでは無いのだ。だって、このバスは

 ――だからこそ、私はこのバスに乗り込んだんだ。過去を見て、後悔しているのだ。


「降ります、ここで」


 運転手の言葉を遮るように、震え混じりの声で手を挙げ、『僕』はそう、口にした。

 我儘に生きるこどもになることも、折り合いをつけて生きるおとなになることもできなかった中途半端な『僕』は、運転手に軽く会釈をして、開いた扉を通ろうとする。


「ここで、よろしいのですか」


「……良いんです。もう、否定しないって決めたので」


 振り返らずに、そう答える。

 バスの扉は閉まる気配がない。きっと、『私』なりの気づかいなんだろう。ただ静かに、『僕』が選択を変えることを待っている。

 きっと、あのまま乗っていれば、社会的に普通と呼ばれる人間になれたのだろう。大衆の平均を逸脱して、『変人』というレッテルを貼られずに生きられたのかもしれない。

 それでも――――これが『僕』の生き方だ。

 ひらひらと手を振ると、ため息を吐き出すような音をあげて、バスの扉は閉まる。それは呆れにも、新たな道を歩む賞賛にも聞こえた。


「さようなら」


 走り出したバスを見つめて、そう呟く。

 久しぶりに外に出た気がして、大きく伸びをする。首や肩からはボキボキと音が鳴った。

 大きく、深呼吸をする。そして、つい、笑ってしまった。


「まあ、多少はマシ……かな」


 相変わらず変な味はするけれど、美味しいかなんて分からないけれど。吸えないこともない酸素を吸って、『僕』は歩き始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

BusT 白江桔梗 @Shiroe_kikyo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ