第595話 ワンダーランド

 それは青天の霹靂だった。


 なんだ……? なんだコレは――


 校門にて、来客のチケットを確認する文化祭委員会の生徒は現れた三人の大人に驚愕していた。

 女性二人、男性一人。その女性二人が明らかに異質なのである。


「これで入れますか?」


 そう言って差し出されるチケットを照れながら受けとる。彼女は眼を合わせてくれるだけで全てを見透かされる様な神々しさがある。その口から放たれる発言や丁寧な物腰などの一挙動が向けられる度に、心を打たれる様な魅力が魂を駆け抜ける。


「最近の文化祭はセキュリティが徹底しているな」


 二人目の女性は美人な容姿の内面に潜む我の強さが滲み出ていた。立ち姿から己の志に絶対の自信を持つと言わんばかりにオーラが隠すこと無く溢れ、ソレはこれから戦に向かう戦国武将の如き気迫である。


「あ、チケットお願いしまーす」


 この男の人は二人に比べてラフ画の様に映り、対応が楽だった。






「ん?」


 風紀委員長の佐久真は文化祭委員会から流れてきた情報をLINEで受け取る。外からの入場者の事は、文化祭用のLINEグループで共有されているのだ。

 届くメンバーは校内の幹部人のみであるが。


『招待客』

『谷高影様、鬼灯詩織様、鳳健吾様、来場』


「どんどん外から来るようになったな」

「佐久真君、お客さん来たの?」


 そのLINEを横から暮石が覗き込む。


「鬼灯先輩のお姉さんだっけ? みんな興味あるよねー」

「鬼灯先輩は謎の多い人だからな」

「あの人は……まだかな」

「チケットを渡したからと言って確実に来るとは限らないぞ」

「うん……分かってる」

「……来たら連絡するよ」


 そう言って佐久真は風紀委員長の腕章を今一度、グイっと引き上げると校内の警邏へ向かった。






 受付で貰った『文化祭の栞』を片手にオレは思った以上の光景に心から湧き立つモノを抑えるので必死だった。

 目の前には祭りの屋台の様に多くの出店が並び、それを運営しているのは全て生徒なのだ。

 看板やメニュー表は全て手作り。通常の祭りでは絶対に見ることの出来ない特別な空間は、お祭り魂を持つオレからすればワンダーランドだね。


「あぁ、どうしよう。何から手を着けて良いのかわからないぃ」


 正直な所、リンカのクラスがやっている『猫耳メイド喫茶』くらいしか期待していなかった。しかし、ここに己の無知を恥じよう。

 採算を考える大人の運営する祭りの出店とは違い、手探りの様な荒い部分が良い味を出している。こりゃ、全ての店を回る価値はあるぜ!


「大学の祭りに比べると些かランクは落ちるが、未熟が垣間見える分、普段とは違うインスピレーションを得られそうだ!」

「アクセサリーを売り出している所もあるのね」


 エイさんと鬼灯先輩も『文化祭の栞』を片手に楽しめる雰囲気を感じたらしい。可能ならば、オレも文化祭を行う側にも回りたかったぜ。絶対楽しいに決まってる!


「私はヒカリの『猫耳メイド喫茶』へ行こう。二人はどうする?」


 エイさんの提案。

 ふむ、大本命をいきなり堪能するのも悪くない。リンカとは昨日から顔を合わせてないし、告白するタイミングを話す為にも寄っておくか。


「オレも『猫耳メイド喫茶』! に行きます」


 やっべ、テンション上がり過ぎて、“喫茶!”に力入っちゃった。

 オレは社会人。周りの学徒達へ大人の威厳を損なわせてはならぬ。


「私は『制服喫茶』に行きます。ここでお別れね、鳳君」

「名残惜しいですが……また状況が交わる事があればエスコートさせていただきやす」

「ふふ。変な口調になってるわよ?」


 オレの前世の魂が少し出て来ちまった。さぞ、有名なお祭り男だったのだろう。


「それでは、谷高さん失礼します」

「エイと呼んでくれ。ここには娘も居る。名字では聞き分けしづらいからな」

「わかりました、エイさん」


 と、鬼灯先輩は一足先に校内へ向かう。

 校内であれば変に絡まれる事も無いだろう。一応、鬼灯先輩は伊達眼鏡をかけて己の“魅了”を少し抑えているし。


「ふむ……」


 オレは文化祭の栞を確認。

 『制服喫茶』は三階にあるので三年生のクラスか。つまり、鬼灯先輩の妹君は三年生と言う事だ。『猫耳、メイド!(勝手に力が入る) 喫茶』でリンカに聞いて見るかな。


「我々も行くぞケンゴ。まずは『猫耳メイド喫茶』からだ」

「はーい」


 と、これから敵の首級を殺りに行く様な気迫を纏うエイさんは校舎に侵入。オレも後に続く。

 うわ、都会の高校って本当に綺麗だな。通うだけでテンションが上がりそう。

 『神ノ木の里』の校舎なんて、100%木造建築で現代文明を感じられるモノなんて、窓と黒板と黒板消しくらいしか無かったぞ。まぁ、里には殆ど生徒が居なかった事もあるが。


 ずんずんと武将オーラを出すエイさんに廊下の生徒達は道を開けてくれる。

 社会人が誤解されそうだが、彼女が特別なだけです。すると、


「ちょっと! その雰囲気は抑えてって言ったでしょ!」

「ヒカリ!」


 正面からヒカリちゃんの声。迎えに来てくれたようだ。猫耳メイド姿で。最高かよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る