第17話 ディストピア

 タツヤとウジュは売春窟の一室で焼酎を酌み交わしていた。

 すでに計画の準備は完了しており、後は、軍事パレードの当日にタツヤがウジュたちと合流し暗殺を実行するだけだ。

 成功を期して乾杯した後、ウジュがポツリと尋ねた。

「将軍様の暗殺に成功すれば戦争は止められるのか?」

「可能だと判断している。暗殺実行後の国内の混乱については、俺の仲間が収集する手筈を整えている。但し、保証は出来ない」

 タツヤはウジュに正直な状況を話した。

 黙っていてもウジュには分かっているだろう。

「なあ、ウジュ。状況がここまで来てしまっていては戦争を回避することは難しい。唯一、戦争を止められる可能性があるのが将軍様の暗殺なんだよ」

「ああ、そうだな。俺たちはやるしかない。だが、どうして我々国民は、こうなるまで気付かなかったのか」

 情報統制、洗脳教育、監視社会、考えられる理由はいろいろあるだろう。

 しかし、どんな独裁体制であれ、それを支えているのは国民なのだ。戦前のドイツでも日本でも、体制の違いはあるものの、ファシズムを支持し戦争を望んだのは国民だった。

 そして、その結果を引き受けるものは国民しか居ない。

 北朝鮮では、これまで何度も大量の餓死者を出すような悲惨な状況になっても、民衆の蜂起によってクーデターが起こったことは無い。

 北朝鮮では衣食住も仕事もすべて国から与えられる。

 貧しくとも将来の不安を抱える必要は無いのだ。

 自らで道を切り開くことが出来ない弱い者たちにとって、希望が無くとも将来の不安が無いことは幸福なのだ。

 その幸福に安穏と漂うことに慣れてしまった人たちは、自らの命が危うくなってもそこから抜け出せない。

 いつの間にか彼らは茹でガエルになってしまっていたのだ。

 そのディストピアは、北朝鮮だけでなく何処でも起こり得る。

 斜陽の国で将来不安に怯える人々は、不確かな安心と引き換えにデマゴーグに流される。日本でもその兆しは見えつつある。

「ウジュ、お前たちが次に創る国は、希望の有る国にしろよ」

 そう言うと、タツヤはドングリ焼酎を飲み干した。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る