応援コメント

呪いの研究室」への応援コメント


  • 編集済

    一番怖いのは、
    「何一つまともに診断できない西洋医学の医者」ですかね。
    病名付けるのが仕事で治すこと何て夢のまた夢。
    困ったら老化。
    判らなくて、重大事にならなければ病名すらつかない。
    近年では患者も診ず、触れず。相手はモニターですかね。
    レントゲンに「映ってない」筋肉に対して骨を見て診断する。

    ワタシの流派は日本の戦国から継がれた伝統療法の流れを汲む整体なので、
    西洋医学の影響って小さいんですよ。
    解剖図を見るくらいですが、それも「補正」して考えるようにします。
    解剖図って手首がやや親指側に引っ張られてるんですよ。硬直の影響で。
    遺体を生者に。白人を日本人に。

    その立場から言うと、西洋医学って寝違えすら治せないので見当違いのことを
    やってる印象なのです。
    腰痛も寝違えも捻挫も基本全部「存置療法」つまり痛みだけ減らしてほっとく。
    結果、変な癖が残ったまま固まって可動範囲が狭くなる。
    遠いところが引っ張られて痛みが出ると、的外れの場所を切った張ったする。
    それでは治りませんよね。

    ちなみに「バナナ」も放射性物質なので安いガイガーカウンターなら
    バリバリ反応しますよ。
    怖いのは放射線ではなく、その種類と核種ですね。

    追記
    整体のお話、参考になったなら良かったです。
    バナナが放射性物質というのは単純で含まれるカリウム40が原子崩壊して
    放射線を出します。が、軽い元素なので人体に何の影響もないですよ。
    カリウム40で被爆してもすぐさま体内からカリウムが排出されるので
    人体に影響はありません。おなじく影響が小さい核種としてナトリウム
    が挙げられます。こちらもほぼ影響はなく、安い線量計でバリバリ検出されます。
    バナナ等価線量はwikiを見ていただくとわかりやすいかと。

    更に追記
    塩分排出を目的として果物を摂ると、糖分の方が多くなってしまうので注意が
    必要です。カリウムのサプリは売ってません。劇物扱いなので。
    サプリなどでカリウムを多量に摂ると心臓にショックが行くそうで、
    止まることもあるので規制対象とのこと。
    塩分摂取が多くとも気にしてはいけません。WHOの基準は白人の食生活基準で、
    部分的にしか見ていません。
    日本古来の味噌汁を朝晩摂ったら塩分はアウトですが、それ以外の健康に有用な
    成分が味噌から取れるので「トータルプラス」です。
    更に言うと、どれだけ高血圧になっても、血圧を下げる薬を日に1回以上
    飲んではダメです。
    「必要だから血圧が高い」のです。ソレを薬で無理に下げると、脳に血液が
    行かなくなり、呆けます。
    そういったことを教えてくれる物が日本はあまりに少ないですね。
    医師も勉強不足ですし、テレビラジオは利権まみれで論外ですから…

    作者からの返信

    @fts01様、いつもありがとうございます!

    @fts01様が整体やってらっしゃるのは「民宿にて」で聞きましたが、なんていうんでしょう、由緒正しいといいますか。
    戦国の世からの伝統的な技術を受け継いでいるとは思いませんでした。
    四頭筋の腱を集中的に施術したほうがいいといった、かなり具体的なアドバイスをいただいたのが印象的で、どちらかというと西洋医学的なのかなと勝手に想像していましたので。
    今回のコメントもびっくりしました。

    それに、解剖図が西洋人のご遺体を参考に作られているから、実際の生きた日本人を相手にした場合は補正が必要というのは特に驚きでしたし、言われてみるとなるほどといった印象です。

    あと、バナナですね(笑
    放射性物質なんだ!?という衝撃を受けました。
    好きでよく食べているんですが。
    温泉に入るような効能があるといいですね(笑

    今回のお話は、実は削ろうかなと思っていたお話でして。
    これは「陰謀論」とか「都市伝説」に分類される系じゃないかなと。
    それで以前`fts01様に、残り3話かも、なんてほのめかしていました。
    ただ、これの代わりに拵えていたお話が間に合わなかったので(笑
    やむをえずこのまま掲載させていただいたという感じです。
    そちらができたら削除して差し替える可能性もありますので、それまではこちらでお楽しみいただければと思います。

    とても勉強になりました.
    ありがとうございます。

    追記のお返事)
    バナナの件、丁寧に説明していただいてありがとうございます。
    カリウムって塩分排出するのに良いときいて、塩っ辛いものが好きな僕としてはバナナは必須だなと思って食べておりましたが。
    なるほど、カリウムが放射性物質だったんですね。
    人体に何も影響がないと聞いて、安心しました。
    これからもバナナを食べていこうと思います(笑
    ありがとうございます。

    追記の追記のお返事)
    高血圧=悪という認識も、塩分量のことも、東洋医学的な視点で見るとだいぶ解釈が違うんですね。高血圧と塩分の関係についても、テレビからの一方的な情報を受け取るのではなく、いろいろな方面から考える必要がありそうですね。
    情報、ありがとうございます。

    編集済