シニア学②

自分が年寄りになるということは、実際になってみないとわからない。どんな事でも体験しないとわからないーというのと同じだ。病気でも、心焦がす恋愛でも、思春期の不安定さも、青春の輝きも、子育ての大変さも、仕事の過酷さも…。


ところが、そんな人生の水も甘いも体験してきたはずの人生の達人であるはずのシニアも、実際に自分が高齢者という年齢の弱者になった時、自分の体力や気力に自信がなくなり、やがて来るはずの「死・人生の終わり」の扉が近づくのに気付いた時、死別、病、別れによる人間関係の激変、仕事を終えた安堵感の後に、することがなくなった空虚感と暇。


子どもはそれぞれ自立して、親を頼ることもほぼなくなる。孫の世話も自分の身体を使って実際に出産し、子育てという大きな仕事の第一責任者ではない。あくまでもそれを見守り多少の手助けをし、必要な時にはアドバイスや経験を語ることくらいだ。人生の仕事や役割や愛を果たして来て、人生というケーキの仕上げももう少しーと言った状態がシニアなのだろう。そういう人生の大きな転換期がシニア期だ。それに慣れるのには時間が要る。何せ、これまでせっせせっせと山頂を目指して登山して来た人生なのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る