Ep.10

 五日が過ぎ、十日が過ぎ、半月が過ぎた。

 その後も花音は二、三日に一度、小春の家に遊びに来たり、一緒に出掛けたりした。他愛のない談笑をしたり、ゲームをしたり、泰彦ちちを交えた三人で食事をしたり、そんな時間を共に過ごした。

 いつかは別れるつもりでいた。いつか、ボロを出すはずだ。いつか、別れるきっかけができるはずだ。そう自分に言い聞かせながら、実際にそんな兆候は見出せないまま、花音との日々を漫然と楽しんでいた。確かに楽しんでいたのだ。

 いつか、いつか。

 その「いつか」を決めるのは自分だと、信じて疑わなかった。イニシアチブは自分が握っているものだと、当然のように思い続けていた。

 その日が来るまでは――



「なあ小春。ちょっと聞いてもいいか?」

 と、ゲームのコントローラーを握ったまま花音が尋ねたのは、とある日の昼下がりだった。

 この日も小春の家に遊びに来ていた花音は、ベッドを背もたれに小春と並んで床に座り、レースゲームに興じていたところだった。

「ん~? 何?」

 珍しく連勝でレースを終えた小春は、問いかけにも何も疑うことなく、少し上機嫌に相槌を打つ。花音と同じく正面を向いたまま、続く言葉を待った。

 花音は、何気ない日常会話のトーンで、


「小春は、オレのこと好きか?」


 ――時が止まったようだった。

 指が凍りつき、足の感覚が消え、舌が痺れた。瞬きの仕方を忘れ、呼吸が止まった。思考でさえ意味のある動きを止め、たった今耳にした言葉を繰り返し、真偽を疑うばかりの短絡的なループに陥った。

 錆びついた動きで、小春は眼球だけで花音の姿を追った。それとは対照的に、花音はゆっくりと、だが確かな所作で、小春へと顔を向けた。

 人形のように整った美貌は、何の感情も伺わせない。温もりはおろか、冷たささえも感じさせない自然体。ただ日常の一幕を切り取ったような、何の違和感も覗かせない表情で、彼女は小春の返事を待っていた。

「そん、なの……」

 決まってるじゃない、と、堂々を言えたらどんなに良かったか。

 別れてやる、と決めていた。別れなきゃいけない、と焦っていた。最初は、ただそのために恋人としての日々を、彼女としての花音を受け入れたはずだ。なのに、一方で、今の自分が彼女との時間を楽しんでしまっていることを、小春自身も理解していた。

 嫌い、と答えなければいけないはずだ。せめて、好きじゃない、とは言わなければいけないはずだ。別れるのだから。花音が恋人であっては困るのだから。

「好き」だなんて答えてはならない。思ってはならない。そんなことがあってはならない。好きじゃない。好きじゃない。好きじゃない。

「わたし、は――」

 ――なのに、その言葉は声にならなくて。

 乾いた喉の内側に、何かがこびりついて剥がれない感覚。気づけばいつの間にか、花音と向き合っていた。咄嗟に彼女に手を伸ばしかけて、止める。どうしてそうしようとしたのかすら分からなかった。

 半開きの口を無意味に震わせる小春を、花音は無言で見つめていた。どれくらい経ってからだろうか、不意に、花音が静かに、長々と息を吐く。

 そして。

「なあ。ふざけんなよ?」

 言葉とは裏腹に穏やかな表情と、抑えた声。だが微かに震える声音が、そこに隠された激情を感じさせる。こんな花音を見るのは初めてだ。怯えが小春の顔に出るが、花音は一顧だにする様子もない。

 声のない小春へと、花音は続ける。

「オレばっかりお前のことが好きで、何度もそう伝えて、その返事がそれか? 嫌いなら嫌いで、はっきりそう言えよ。オレと別れてやるって息巻いてたのはどうしたんだよ?」

 淡々と、突きつけるように言葉を並べる。一言ごとに、小春の息が詰まる。問いかけが重なり、具体的な選択が提示されて尚、何も言うことができない。宝石のような青の眼光が、針のように小春を縫い留めていた。

 口を利くことができない小春。彼女に対する最後通牒のように、花音は決して聞き違えることのないよう、確かな口調で言う。

「小春さ。このままオレを拒絶もせず、受け入れもせず、なぁなぁで過ごしてれば、いつか『恋人』じゃなくて『友達』になれるとか思ってたんじゃないか」

 問いかけるようでいて、口ぶりは断定的だった。小春はやはり答えられない。ただ、胸の内を見透かされた動揺は、堪え切れずに顔に出た。

 どれくらいの時間、花音の視線に晒されていただろう。最後まで小春は何も言うことができなかった。

 細い息を一つ。唐突に花音が立ち上がる。

「……もういい」

 無気力に吐き捨てると、彼女は小春に背を向けた。部屋のドアに手をかける。咄嗟に小春も腰を浮かし、

「ま、待って!」

「待ったって、何も答えられないんだろ?」

 だが、振り返った花音の眼差しに再び射抜かれ、踏み出そうとした足が止まった。図星だ。続く言葉が、今の小春にはない。

 自分の指摘が正しいことを察し、むしろ花音は落胆の息を漏らす。目を伏せ、背中を向ける前に横顔を見せながら、低い声で唸った。

「……せめて、ちゃんと答えを聞きたかったよ。小春の口から、ちゃんと。でも無理なんだな。分かったよ。だから、もういい」

 それは、聞いたことがないほど弱々しい声だった。自分がそんな声を出させている事実が、たまらなく情けなかった。それでも、小春は踏み出せない。何も言い出せない。花音の声と同じくらい弱り切った表情で、歯を食いしばることしかできないほど無力だった。

 花音はもう何も言わなかった。ドアを開け、外に出て閉める。足音が遠ざかっていくのを聞きながら、小春の脚が力を失う。ぺたんと床に座り込んだ彼女の頬を、涙が一筋伝い落ちていく。

 自分以上に泣きたいのは花音のはずなのに。自分が居心地のいい状況に甘えていたばかりに、彼女を傷つけたことは間違いないのに。それでも、小春は涙を止められなかった。

 次々流れ出る涙が、ぽつぽつと音を立てながら床を濡らす。その音とともに、開けっ放しの扉の外から足音が聞こえてきた。花音のものではない。反射的に小春が顔を上げると、ノック音とともに扉が微かに揺れる。

「小春。花音ちゃんが帰ったようだけど、どうかした?」

 泰彦だった。彼はしばらく間を空けて、もう一度開かれた扉をノックする。それでも返事がないのを認めて、今度はそっと部屋の中を覗き込んだ。無言のまま涙を流す娘と目が合った。

 泣き濡れた小春を見下ろした泰彦は、幾度か目を瞬いた後、穏やかに笑みかける。

「……リビングにおいで。コーヒーでも飲む?」

 麻痺していた小春の思考が、意外な提案に刺激されて、少しだけ動きを取り戻す。

 労わるように差し出された父の手に、小春は自らの手を重ねて立ち上がった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る