第76話  6月3、4、5、7日(リーグ戦、 ふるさと美化運動・ポンプ点検・除草作業、ホームページリニュアル、退職)


6月3日(土) リーグ戦


パパ、今日も朝早かったね。

またサッカーだった? 遠くであったの? 


車で1時間半くらい。


遠いね。だから朝早いのか。パパ、朝、苦手なのにご苦労様。

で、勝ったの?


また10人だったけど、前半まで1-0で勝ってた。後半欲張って、2点目3点目を取りに行ったら5点取られて1-5で逆転負け。


へぇ、逆転負け。それは辛いね。

なんで?


監督の采配ミス

ハーフタイムの時点で人数が一人少ない事を忘れてて、2点目、3点目を取りに行くよう指示してしまった。逆に相手は、知らぬ間に他チームから移籍して来た大型助っ人を投入していた。それに気づいてなかった。

 

ひぇ、パパのせいで負けたの?


どうせ、素直に指示を聞くような奴らじゃないけど、なんか手は打てたかもって。


そうなんだ。何、ぼんやりしてたの? 可愛い女の子でもいたんでしょう?


図星

採用2年目の可愛い女の先生が副顧問で本部に居た。記録の女の子も可愛かったのか。


やっぱり…

だめだよ、監督がフワフワしてちゃ。



6月4日(日) ふるさと美化運動・ポンプ点検・除草作業


パパ、おはよう。

今日もまた早いね。サッカー?


ふるさと美化運動。近所の人たちと一緒に道路沿いにゴミを拾うのか。


へぇ、たいへんね。大丈夫? 猫の手も借りたい?


子どもたちも来るしたくさん集まるから要らないか。


そう、じゃ、アルク兄ちゃんまた寝よう。


 美化運動が終わったら、農業用の水を川から溜池へ送るためのポンプを点検して、各溜池まで水が運ばれてるか確認して回るんだって。


へぇ、パパも農業やってるの?


やってないけど、区の役員になってるから一緒に見て回るって。



◇◆◇ ◆◇



パパおかえり。

もう、終わったの?


ふるさと美化運動とポンプ点検は終わった。

揚水の仕組みがやっと分かったって。


 役員になるまで何も分かってなかったけど、これまでも苦労している人たちがいたんだなって。水がないと田植えは出来ないからねって。


そっか、もう直ぐ田植えが始まるんだね。

美化運動は?


何十年か前は、空き缶やタバコのケースがたくさん道端に落ちてて、美化運動のことを『缶拾い』と言っていたけど、もう、缶やタバコのゴミは落ちてないって。


そうなのか。日本のドライバーのマナーが上がったのかな?


 パパは、小さい頃から、ゴミを捨てる人がいなくなれば、ゴミ拾いとか美化運動なんてする必要がなくなるんじゃない? なんでゴミを捨てる人がいるんだろう? といつも思ってだけど、その頃からすると日本全体のマナーも上がってるんだろうって。


その頃っていったいいつ頃なの?


高度成長期


何その『高度成長期』って?


 第二次世界大戦が終わって、10年後頃から1973年頃まだぐらい。実質経済成長率が年平均で10%前後だったって。


世界大戦? そんな大昔


 パパのお父さんやお母さんは、土日も殆ど休み無しで働いてたって。お父さんは、大阪へ出稼ぎに行って、丸ビル造ってたって。


ひぇ、昔の人たちはいっぱい働いてたんだね。

それに比べたらパパやママは、楽勝だね。

あたいやアルク兄ちゃんはもっと楽勝。だって、ママにご飯おねだりするだけ。

で、またパパ出掛けるの?


農村公園のグラウンドの除草作業。


ひぇ、ここに楽勝じゃない人がいる。



6月5日(月)  ホームページリニュアル


 パパ、おかえり。なんかまたニヤニヤしてる。

どうしたの? またAちゃん?


AKちゃんから会社のパソコンに一斉メールが届いて『会社のホームページリニュアルしました』と連絡あったんだって。


AKちゃんか。ホッケー選手か。

パパにわざわざメール出して教えてくれたの?


会社のメール持ってる人全員へ、か。


そうだね。パパにだけってあり得ないよね。

そんで?


ホームページ、さっそく開けてみたらAちゃんが載ってて、先輩のインタビューの記事やAちゃんの可愛い写真まで掲載されていたのか。


えっ、やっぱりAちゃんか。AKちゃんは、載ってないの?


載ってない。


 お姉ちゃんは、東京の会社だけど、Aちゃんと同じように先輩からのメッセージや画像が会社のホームページに載ってるって。


へぇ、みんな有名なんだね。

あたいもカクヨムのパパの近況ノートの中に画像が載ってるんだよね。

あたいも有名?



6月7日(水) 退職



辞めちゃった。



ええっ、パパ会社辞めちやったの?

この先のあたいたちの生活どうするのさ?



去年、大学院を卒業して入っていた子が入社一年ちょっとの今日で退職しちゃったのか。


なんだ、びっくりした。明日からアルク兄ちゃんとご飯どうしようかと思った。新人さんが辞めちゃったんだね。


寂しいね、男の子? 女の子?


男の子。入社の時自己紹介で、イラストを趣味で描いてるって言ったから見せてくれるかなと思ったけど、見せてもらえなかったって。コロナ禍で歓迎会も大々的にはなかったし、お酒を飲むのかもよく分からないのか。定時になったら電車通勤だから直ぐに帰っちゃうし、あまり話す機会がないまま辞めちゃったって。  


へぇ、勤続1年2ヶ月か。何十年も働いてるオッサンもここにいるのにね。どうしちゃったんだろうね? 給料安いからかな? パパ、若い頃会社辞めたいとか思わなかったの?


 前の会社を2年4ヶ月で辞めた。

 

 パパも辞めてるじゃん。給料安かったの?


 今の会社の方が安かったけど、前の会社は工業地帯の中にあって、当時、空気が悪くて、体調も崩してた。ママの会社の社長が『こっちに来れば』と言ったから一応試験を受けて、入ったのか。作文と役員面接だけだったから楽勝だったけどねって。


作文か。パパには、楽勝だね。


大学もニ次試験、数学1問しか出来なくて、小論文でかろうじて合格したようなもんだって。豆腐屋さんの仕事の大変さについて書いたから、それから予備校に行った同級生たちの中で、小論文のお題が出る度に『そりゃ豆腐屋さんを書かにゃ』と伝説になったって。高校の担任の先生も合格の知らせを聞いて、相当びっくりして、『ほんとうなのか』と何度も聞き返したぐらいだったからかなりの番狂わせ、ジャイアントキリングだったかもしれないって。当の本人も通るはずないとニ週間沈んだあと予備校受験にも行ってたって。昼からの面接を前に家に電話したら合格の連絡が来ていて、他のみんなを置いて一人だけ帰ったから面接のために残った他の予備校受験の同級生の間で『豆腐屋』が伝説になったって。


 へぇ、変なの。

で、今の会社は、辞めようと思ったことないの?


給料安かったから一度実家がある地元の就職説明会に行ったことあるって。当時の給料を面談した会社の担当者に正直に話すと『それは安いですね〜。今すぐ履歴書を出して下さい』と3社くらい誘われたけど、帰って考えたら自分がもし今辞めたら工場の人たちもみんな困ってしまうなとなって、とうとう辞められなかったって。

一社は、すごく可愛い子が誘ってくれたから気持ちはだいぶ動いたけど、って。


おかしいな。可愛い子優先のパパの行動じゃないね。


結婚はしてたからな、っか。

今の若い人は、ある程度ベテランになっていても会社やめて行くって。世の中の今の流れなのかもしれないって。


パパは、もう転職しないの? 給料安いんでしょ?



※ 各話に対応した画像を各話掲載告知近況ノートに1枚ずつ載せています。良かったらこちらも覗いてください。


https://kakuyomu.jp/users/iwatahei/news/16817330659402761649



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る