第106話 さてどうしよう

 あー、よく寝た。寝すぎて起きたら早朝だったよ。寝坊なのか早起きなのかわからないが、とりあえず起きて身なりを整えた。休日なのに早起きとか、なんて俺は偉いんだ。たぶん、きっといいことあるんだろうなぁ。早起きは三文の徳って言うくらいだし。ところで、俺の人生を振り返ってみると、早起きしてもそれほど徳はなかった気がする。早起き=会社だったし。あれ? もしかしてあのことわざって嘘なのか?




「あなた、朝よ。起き……てるのね。珍しく」


「見れてラッキーだな」


「そうかしら?」


「何事もポジティブに考えるのさ」




 そう、何事もポジティブにね。……あ。朝のまどろみの中、アイナに起こされるというイベントがなかったじゃん。早起きは徳なんてないかもしれない。ことわざの嘘つき。




「ほら、朝飯食いに行くぞ」


「あなた食べないじゃない」


「今日は食べる。たぶん」


「あら、珍しいわ」




 昨日の晩から何も食べてないんだもの。お腹の虫も鳴く元気がないくらい腹ペコなのさ。お願いだからそのまま一生鳴かないでほしい。静かな場所で鳴かれて視線が集中するのは本当に嫌なので。


 俺とアイナは食堂に向かい朝食を食べる。シェフが俺も食べることを伝えたらひどく驚いていた。ついでに体調の心配をされたのだが、普通は逆だと思う。アイナは見た目とは不釣り合いな上品さで、俺はかなりゆっくりと朝飯を食べていると声をかけられた。アイナが。




「やっほー、アイナちゃん」


「白井さん、おはようございます」


「やっとダンジョンから帰ってきたんだ。アイナちゃんがいないうちにこの街を散策したんだけどさ、面白そうなお店を見つけたんだよねー。今日暇なら行こうよ」


「えっと、わたくしは……」




 アイナは言い淀みながら俺を見ていた。何だ? 俺はアイナがいないとぼっちになる可哀そうな奴だとでも思ってんのかよ。その通りだけど俺はぼっちは慣れっこだし、アイナも友達と出かける楽しさを学ぶべきだと思うぞ。




「友人とお出かけになられたらどうですか?」


「えーっと? 神崎さん、でしたよね?」


「ええ。天導さんもダンジョン攻略ばかりで疲れているでしょう。息抜きに遊びに出かけてみたらどうですか?」


「……そう、ね。あなたが言うならそうするわ」




 アイナは少しばかりの逡巡ののち、友人ちゃんと出かけることに決めた。朝飯を食った後、アイナは友人ちゃんとその仲間たちと外出したので俺はぼっちになった。自室に戻ってベッドに横たわりながら俺はぼんやりと天井を眺める。




「どうしよっかねぇ……」




 いつも休日はアイナが引っ付いてくるので退屈しなかった。そんなアイナが友達と外出なんて嬉しいような、寂しいような。これが子供の成長というものなのか。それとも巷で流行りのNTRというものなのか。




「ネットが欲しいよー……」




 俺が錬金術で作る物や戦術、戦略は須くネットやゲームで仕入れたものを基本に形成されている。しかし、この世界は当然ながらネットがないので暇でしょうがない。今の状況では俺の知識が増えることは無いのだ。こんな事ならもっと歴史の勉強をしてくんだったぜ。




「あー、冒険者組合に資料室があったんだっけ? 行ってみるか」




 もしかしたらレベル上限を上げる方法とかがあるかもしれない。レベル上限に到達した人間が世界で俺だけってことはないだろうし。アイナもいないから丁度いいや。行こうっと。


 俺はベッドからもぞもぞと起き上がり冒険者組合の建物に向かう。この街に来てから最初に入ったきりで随分と御無沙汰だった気がする。中は中途半端な時間ということもあり、人の数は少なかった。俺はカウンターで暇そうにしているおっさんに資料室の場所を聞くと、胡散臭そうな目で見ながら教えてくれた。




「うわぁ……、もうちょっとわかりやすく並べろよ」




 資料室は想像以上に広かった。と言っても地球なら個人で十分集められそうな量だったが、てっきり本棚一個も埋まらない程度だと思っていたので嬉しい誤算だ。しかし、本棚や閲覧用の机に無造作に置かれた紙束や本は感心しない。下手に触ると面倒になるかもしれないが、閲覧ついでに少しは整理するとしよう。本の分類とかは知らんけど。




「これは……魔物の図鑑か。……中途半端だなぁ、おい」




 魔物の挿絵まで書いてあって特徴や素材、出現階層などは書いてあるが、メジャーな魔物ばかりで珍しい魔物は書いていない。宝箱周辺の魔物やあのクソ鳥は載ってもいなかった。いや、載っていたら下調べしなかった俺が馬鹿になるからよかったのかもしれない。他にも植物図鑑や周辺各国の地図もあった。それらを好奇心の赴くまま読んでいるとお腹の虫が鳴いた。




「いかんいかん。読み耽ってしまった。飯食いにいくか」




 どうやら俺は久方ぶりの読書に夢中になっていたようだ。昼のピークタイムが過ぎていて、近くの食道で適当に昼飯を食べてから資料室に帰還した。結局、その日は日が暮れるまで読書に耽っていた。余程娯楽が恋しかったらしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る