第十二話:叫び


「ずいぶん懐かしい夢を見てたなぁ……」


 そうつぶやきながら、男子寮の自室にて目を覚ました。ベッドから降りて、軽く全身を伸ばす。それなりに身体が軽い。夢見が悪くなかったからなのか。

 本当に、懐かしい光景だった。幼少期、かつて帝都のスラムで生きてた頃だ。十二歳になってイエナ伯父さんに引き取られるまで、まぁ苦労に苦労を重ねていた日々だった。

 はっきり言って、美しい思い出ではない。むしろ辛いことの方が多かった。実の両親の顔とか、正直あまり思い出したくない。

 けど、ティグルさんがいた。

 クソみたいな環境で過ごした日々にあって、あの大きくて強い女の人と過ごした記憶だけは、鮮明に脳裏へ刻まれている。銀髪の輝きも、青い瞳の美しさも、全部、覚えている。忘れるはずもない。


「ティグルさん……」


 拳を握り、見つめる。あの人が僕の前からいなくなって数年が経過した。いなくなってもなお、残滓が頭の片隅に残っている。会いたい、会って、話をしたい。まだまだ教えてもらいたいことはあるんだ。


「考えるな、今は」


 目を閉じ、深呼吸をして、握り拳を解く。思考を切り替えなければならない。ティグルさんのことを考えると、ナイーブになる。それは、必要のないものだ。

 戦いだ、ヴェラ=ウルフェードと戦うのだ。


血闘デュエルまで、あと三日……」


 シャワールームにある洗面台にて、顔を洗う。タオルで水滴を拭きながら、気持ちを引きしめた。先日のデートで、僕は改めてヴェラさんに再戦を申しこんだ。三日後に、その日を迎えることになる。


「さて、時間の経つのは早いことだ」


 残された時間は少ない。寝間着を脱ぎながら、脳内でやるべきことを整理する。とにかく、勝つためにできることを、全てやりきらなければならない。

 ヴェラさんに比べれば、僕は才能がない。だからこそ、戦い方を考えなければならない。

 勝ちたい、ヴェラさんに。あの人に勝てれば、僕はさらに強くなれる。強くなりたい。強き冒険者になりたい。

 そうすれば、きっと。


「あなたに会える気がするから」


 ふと、窓の外を見る。ずいぶんと天気がいい。日光がガラスを通して部屋に降り注いでいた。澄みわたる青空は、ティグルさんの瞳の色に似ていた。

 さぁ、あの人の教えを胸に、戦いを迎えようじゃないか。


△△△


 シンドヴァルト冒険者学園には、血闘デュエルで使われる試合場フィールドが多種多様にある。森林、水場、地下……様々な場所で戦うことができるようになっている。

 そんな試合場フィールドの一つ、岩場いわばと呼ばれる場所に、僕とサヌルボゥはいた。放課後の時間を使って下見に来ているのだ。朝の早い時間のためだろうか、周囲に他の人は見えない。


「ふぅむ、岩がそこら中に設置してある。隠れるには最適だな。ただ、石とかがそこら中に散らばってて、足元はよろしくないか。砂も簡単に巻きあがる……」


「岩場はあんまり人気な場所じゃない。戦い辛いからな」


 きょろきょろと辺りを見回しながら分析する僕に、サヌルボゥが補足をしてくれる。一人よりは二人で調べた方が色々とはかどると判断し、一緒について来てもらった。


「ヴェラさんが一番苦手な試合場はどこかな?」


「過去のデータ見ても、特にそういうのはねぇな」


「森林とかは?」


「あいつの火力なら、森林なんて全部燃やしちまうからなぁ」


「ああ……」


 〈火球ファイアボール〉の連打によって、周辺を火の海に変えてしまうヴェラさんの姿が容易に想像できる。どんなに自然破壊しようが、決着が着いて〈決闘空間デュエルフィールド〉を解除すれば元通りなら、遠慮する必要はないからな。


「ってなると、相手が苦手な場所というより、自分が得意な場所で戦う方がいいか?」


「それができるならそれが理想なんだろうが、できんのか?」


「やってやれないことはないさ……頼んでたものは?」


 僕が聞くと、サヌルボゥは懐から袋を一包取りだして、投げた。受け取って、中を確認する。サイコロが一つ入っていた。


「頼まれた通りに用意したが、そんなんでいいのか?」


「十分さ、ありがとう」


「遠慮しないで、もっとこう、金のかかるもの頼んでもいいんだぜ?」


「別に遠慮してるわけじゃあない。これ以上は必要ないと思っただけ」


「おいおい、油断していい相手じゃないだろうが」


「油断じゃない、事実さ」


「……この前のデートとやらで、なにかつかんだのか?」


「ご想像にお任せするよ」


 二人して顔を見合わせて、唇を歪めた。なんだかんだ、この男とは気の置けない仲となってるなぁ。


「楽しみにしてるぜ、ロウガ。勝ってくれよ」


「僕の価値が上がるからかい?」


「よく分かってんじゃねぇか!」


 サヌルボゥはどこまでも楽しそうだ。まぁ、逆の立場ならたしかに、楽しんで見れるだろうとは思う。少し羨ましい。


「さて、そろそろ次の場所行くか?」


「そうだね……ちょっと、先に行っててくれないか」


「うん? なんかあんのか?」


「いや、僕に用事ある人、いるみたいだから」


「……ああ、なるほど」


 サヌルボゥが鷲鼻をかく。彼も気づいていたようだ。

 さっきから、僕のことを尾けている人がいるってことに。


「モテる男も大変だねぇ」


「ほんとそう思うよ。まぁ、ちゃっちゃと済ませる」


「はーいよ」


 テキトーに返しながらサヌルボゥか去っていった。その姿が見えなくなるまで見送った後、十歩ほど離れた後方に設置してある岩山の一つに振りかえる。そこに、人の気配があった。


「なにかご用ですか?」


 隠れているであろう人物に向かって、声を飛ばす。ほどなくして、ゆっくりと、一人の男が姿を現した。

 ユウノ=ジュンナーだ。

 もう見てるだけで分かるほどに剣呑な空気をたぎらせている。涼やかな甘いマスクと評されるその顔は、憤怒によってかギラついた険しいものへと変化していた。


「……いい加減にしてもらおうか」


「いや、誰が、なにを?」


「ふざけたことを抜かすなぁ!!」


 づかづかと大股でこっちに近づいてきたと思ったら、怒声とともに胸ぐらをつかんできた。眉間にしわが深く深く刻まれている。相当怒ってるね、これ。優男のイメージを勝手に抱いていたが、なるほど、迫力がある。身長もヴェラさんくらいは高いし、身体つきも悪くない。今の状態を横から見て、貧相な僕との比較を観察してみたいよ。


「今、ここで誓え!」


「はぁ、なにをでしょうか?」


「ヴェラには二度と近づかないということをだ!」


 だろうと思った。予想していた言葉とちっとも違わないセリフが出てきちゃったよ。笑いそうになるがそれは必死にこらえた。


「ヴェラはなっ! お前のような存在と一緒にいるべきではないんだ!」


「へぇ」


「才能がないお前とはなにもかもが違うんだ!」


「はぁ」


「真面目に聞いているのかっ!!」


「いや、それはいいんですけど……見てますよ? ヴェラさんが、後ろで」


 瞬間、ユウノが光の速さで後ろに視線を回す。そこには、誰もいなかった。


「そりゃだめでしょ」


 隙ができるんだから。小声でつぶやき、ユウノの足をかかとで踏みつける。がっ、といううめきが彼の口からもれ、胸ぐらをつかんでいた力がゆるむ。

 そうなればこっちのものだ。身体を寄せ、相手の襟に手をかけながら、僕の左脚を滑らせ、払い、刈る。片足が地面から離れたユウノは、後ろに崩された重心に引っ張られるかのように、背中から倒れた。


「ぐあっ!?」


「はい終わり」


 起きあがろうとする前に、どてっ腹を思いっきり踏んづける。腹直筋で守られた、ダメージが少ない部位を狙ったのはせめてもの情けだ。痛いだけで済む。


「ひ、卑怯なっ……!!」


「――いい加減にしろよクソが」


 倒れたままわめき散らすユウノを見下ろしながら、心の赴くままに僕は吐き捨てた。


「お前みたいのが、ずっと小物のままでいるから……ヴェラさんは苦しんでるんだろうが」


「お前にヴェラのなにが、ぶべっ!?」


 今度は顔面を踏んづけてやった。端正な顔立ちが砂と土で汚れ、見るも無残なものになっていた。


「ヴェラさんはたしかにすごい。あれはすべてを与えられた人だ。怖気づくのも仕方ない。戦いたくない、向かいあいたくない、負けるのは怖い、そうなるのもうなずける。それはいいよ。けどな、だったら、お前らこそヴェラさんと僕の関係に割って入るな」


 ヴェラさんにふさわしくないとお前は言う。そんなもん、こっちだって当然のように分かっている、ヴェラさんもな。

 それでも、ヴェラさんは僕を求めている。なにもかもが違う僕を、ヴェラさんがなぜ求めるのか。

 その理由に想像を巡らせもしないで、あまつさえヴェラさんにじゃなくて、僕に文句を垂れ流すなんて。


「愚か、お前は愚か者だ。なにより弱い。ようするにヴェラさんが好きなんだろう? 愛しているのだろう? 恋人になりたいのだろう? だったら、なぜ正面からそれをぶつけない。怖いのか?」


「そ、それは……」


 ユウノが唇を噛む。心当たりはありありってとこか。だから駄目だったんじゃねーか。


「僕は、ヴェラさんに勝ちたい。それは、なにがあっても揺るがない。その心意気をこそヴェラさんは好きになってくれたんだろうが。こんな場所で、こんなことしでかしてる、小心者のお前なんかじゃなくてな」


 僕は、負けた。けど、折れなかった。それこそが、大きな違いだ。

 シンドヴァルト冒険者学園の目的は、強くて優秀な冒険者を輩出すること。別に一番を目指さなくてもいい。卒業した段階で、国を富ませてくれるであろう冒険者になっていればそれでいい。だから、ヴェラさんに勝つ必要はない。一番なんて目指さなくてもいい。

 ユウノを初めとした、ほとんどの生徒が、きっとそう結論づけたのだろう。だから、ヴェラさんに誰も挑んでこなかった。

 怒りでどうにかなってしまいそうだ。


「なにが、なにが、【切磋琢磨】だっ! お前らは自分がエリートであることに驕り、自惚れ、強さへの努力を怠った愚か者どもだ! ヴェラ=ウルフェードという才能に屈し、負けたままでいることを良しとする弱者どもだ! ヴェラさんを孤独にしておきながら、偉そうなことほざいてんじゃねぇ!!」


「ヴェラが……孤独?」


「分かんねーならそこで一生沈んでろ!」


 もう一発、腹をふんづけてやった。もうさすがに付きあいきれん。戦意を喪失したのか、ユウノから抵抗の気概が消え失せていた。


「僕は勝つぞ、ヴェラさんに。魔素エレメンツ? 金? 環境? そんなもん全部持ってないよ。それでも、勝つぞ」


「無理だ……お前では、勝てない」


「僕の意志は折れてない」


 折れない意志こそ、真の才能。ティグルさんはそう教えてくれた。それがある限り、僕はヴェラさんに勝てる。絶対に折れるつもりなんてない。


「次の血闘デュエルを見ていろ」


 倒れたままのユウノに背を向け、僕は歩きだす。こんな小物に構っている暇はない。今は、ヴェラさんのことだけ考えていたいのだ。

 ああ、これはたしかに、恋に似ている。他の奴らなんて目にも入らない。ずっと、特定の誰かのことだけ考えていたい。そんなの、恋とか愛という感情以外に説明しようがない。あの人はこれが激しかったのだろうな。

 頭では理解していた。この時になって、ようやく、感覚として身に染みた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る