第12話 古代人の弟子

 小さな工房の、ある日の一幕。

 ひとりの女性と、ひとりの少女。二人は会話を交わしていた。


 『ふーむふむ。これって、やっぱしアレだよねぇ』

 『ししょー? 何見てるんれすか? 真っ白で何も見えないでしゅ』

 『ほら、よく見ると虫みたいだなって! 虫の大群がさ、ぶわぁーっと!』

 『ええっ!? やっ、やめてくださいっ! 気持ち悪くなりましゅ』

 『あはは、ごめんごめん! ドミナちゃんに解りやすくしようとしたんだけどさ』

 『もうっ、虫は嫌いでしゅ……』

 『なーるほどねぇ。つまり、これが魔法の原理……。なんとか応用できれば……』

 『……ししょー?』

 『おおっと、ごめんごめん! さっ、休憩したら続き始めよっか!』


 これは、遠い、過去の記憶。

 忘れ去られし、彼女の記憶――。




 「――うっ……。今のは……?」


 錬金術士ドミナは頭を押さえる。

 そして我に返り、来客であるエルスたちの顔を見上げた。


 「……あぁ、ごめんよ。それで、あたしに何の用だい?」


 ドワーフ族の彼女は青みを帯びた黒髪を短いポニーテールに束ね、革製のツナギを身につけている。彼女の様子に気づいたニセルが、まずは気遣いの言葉をかける。


 「なに、少しきたいことがあってな。それより大丈夫か? 顔色が優れないようだが」

 「ははっ、座りっぱなしでね。ただの立ちくらみさ――。おおっと、その前に」


 ドミナはミーファの前へ進み出て、彼女に丁寧なお辞儀をする。


 「ご機嫌麗しゅうございます、ミーファ様。旅は順調のようですね?」

 「おー! もらった秘密アイテムのおかげなのだ! ドミナ、こんな所に住んでたのだ?」

 「はい。以前お会いした港町カルビヨンには、取引で滞在しておりました」


 「おおッ、すげェ! ミーファって本当に姫様なんだなッ!」


 うやうやしく挨拶をするドミナの姿に、改めてミーファが〝王女〟であることを実感するエルス。そんな彼の言葉に対し、ミーファは嬉しそうに胸を張る。


 「……それでさニセル君、この子たちは?」


 ドミナは警戒と興味が入り混じった表情で、エルスを見上げる。

 問われたニセルは互いの紹介と、工房を訪れた用件を伝える。

 どうやら二人は、幼少時からの知り合いであるらしい。



 「なーるほどねぇ。商人ギルドの調査がてら、その〝こうの杖〟のどころを追ってるってわけか」

 「まっ、成り行きってやつさ。ここで〝彼女〟に遭遇したのも、何かの縁だろう」

 「お嬢か――。まぁ確かに、この街で目に光が宿ってるヤツなんて、あのくらいなモンさね」


 ドミナは小さな丸窓から外をのぞく。

 いつの間にか霧が出ていたらしく、ランベルトスの街並みは白に包まれていた。


 「虫……っか」

 「えっ?」


 「いや、何でもないよ――。商人ギルドのがあるのは事実さ。ニセル君のからだのことは聞いてるかい?」

 「何だッけ。たしか前に『半分、人間やめてる』とか言われてた気が……」

 「そう。どうたい。それが、連中の欲しがってるモンだね」


 「うー? つまり、ニセルをたくさん造るつもりなのだ?」

 「どうたいは使いようによっては、強力な武器になりますからね。しかし、ニセル君は造れません」


 「そりゃ、ニセルは人間だしな!――ほら、じゃねェんだからさ……」


 エルスはミーファの頭を軽くでる。

 そんな様子を見て、ドミナは「ふっ」と息を漏らした。


 「――そうさね。それもあるけど、ニセル君のは〝特別製〟なんだよ」


 ドミナは作業机に置かれた写真立てを手に取る。小さな額縁の中にはどうによって描かれた特殊な絵画・写真が収まっていた。


 「ニセル君に処置をしたのは、あたしの師匠。彼女は、古代人エインシャントだったのさ」

 「エインシャント? 何だそりゃ?」


 「知ってるのだ! 古代の〝そうせい〟に住んでたたみなのだ!」

 「確か、古い世界と一緒に消えちゃったんだよね?」

 「へぇ、そんな奴らが居たのか。二人ともよく知ってるなぁ」


 「エルスが昔、小さい頃に読んでくれた本で覚えたんだよ?」

 「そうだっけ? 本なんてもう、十年以上読んでねェからさ……」


 魔王の襲撃にって以来、苦手な剣術の修行に励んでいたエルス。

 幼少時の彼は現在とは異なり、学問や魔法に対して興味を示していた。


 話がれたついでに、ドミナは広い作業台へと四人をいざなう。

 台の上には、ザグドが用意したお茶のカップが五つ置かれていた。すでに彼は、店へと戻ってしまったようだ。



 「あッ、でもさ――ニセルの義体からだを造ったッてことは……」

 「そうだ。さいせいの今も――古代人エインシャントたちは、ひっそりと残っている」

 「じゃあ、その師匠さんなら?」


 「彼女は、もう居ない。消えた――いや、消されたのさ。文字通りにね」


 そう言って彼女は、手にしていた写真立てをこちらへ向ける。

 写真の中では幼いドミナが不自然に右側に寄り、何かをつかむように右手を伸ばしていた。


 「これって、ドミナさん?」

 「そうさ。それと師匠。に居たはずの――」

 ――低い声色で言い、ドミナは写真の左側をさす。


 「うー? 誰もいないのだ?」

 「本当にッてことか……」


 「ああ、〝記憶〟も〝記録〟も。この世界や、あたしの頭の中から……ね……」


 ドミナは額に手を当てる。

 その表情は悲しみよりも、諦めの方が強い。


 「どうたいも、あたしが発明したことになってたんだ。いつの間にか――!」


 お手上げのジェスチャをしながら、ドミナは早口で続ける。


 「――そして、恐ろしいことに、あたし自身もそんな気がしてんのさ! 原理なんて、ちゃんと理解わかっちゃいないのに。ハハッ、笑っちまうね!」


 「ううー。巨大な悪の陰謀を感じるのだ……」

 「わけがわからねェな……。寒気がしてきたぜ……」


 「ねぇ、ニセル君――。師匠の名前、覚えてるかい?」

 「ああ。この義体からだを見るたびに、思い出すからな」

 「……あたしは、もう思い出せないよ……。聞いても正解かどうかさえ、わからない」


 ドミナは立ち上がり、写真立てを元に戻す。

 エルスは作業場に漂う重苦しい空気をはらうべく、話題を変えることにする――。



 「あッ、そういえばさ! ここにジェイドって奴、来なかったか?」

 「あぁ――来た来た! 来るなり『俺様はニセルのダチだ!』だの、『魔法は使えるようにしろ!』だの、うるさいのなんの」

 「やっぱり、二人とも仲いいんだねぇ」


 「魔法? そういえばニセルが魔法が使えないのって」

 「どうたいは体内の魔力素マナしょうもうする。まっ、腕一本を動かす程度なら、魔法に回す余裕はあるさ」


 ニセルは答え、ドミナの方を見る。彼女は台の上にあった、作りかけの義手を持ち上げてみせた。それはいっけんすると、銅製の小手ガントレットにしか見えない。


 「でもニセル君は、全身のほぼ左半分がだ。こうなると全身の魔力素マナでも足りない。しょうの補給も必要になるね」

 「しょうを――!?」


 「魔物を狩っていればそれなりに補える――が、足りない時は煙草コイツに頼ってるのさ」

 「なるほどなぁ。色々と納得がいったぜ」


 エルスの言葉が終わると同時に――

 入口にザグドが現れ、そこで一礼をする。



 「お話中失礼しますのぜ。イシシッ!……そろそろお時間ですぜ」

 「あぁ、わかった。それじゃ、準備を頼むよ」

 「シシッ! かしこまりました」


 「よいしょっ、と――。すまないけど、もうじき客が来る時間さ。義体の整備メンテナンスを頼まれててね」

 「長居しちゃってすみません、ドミナさん」


 アリサは立ち上がり、丁寧にお辞儀をする。

 いつの間にかミーファは寝てしまったようで、エルスが彼女を抱きかかえた。


 「構わないさ。大して役に立てなかったけどね――。あぁ、そうだ」


 ドミナはツナギの上に白衣をりながら、入口付近の棚を指さす。


 「そこに、ミーファ様のと同じ〝腕輪バングル〟があるからさ。好きなだけ持ってくといいよ」

 「えッ!? それって、あのデカイ斧を出してた〝秘密アイテム〟のことか?」

 「まだ一種類ずつしか入んないけどね。試作中さ」


 「おおッ! じゃあ、一つずつ貰ってこうぜ!」

 「出来れば、全部持ってってくれると助かるよ。ここに置いといても、悪用されちまうからね」


 もう準備が済んだのか――彼女は山積みの腕輪バングルを、エルスの冒険バッグにすべて放り込んでしまった。


 「ミーファ様のこと、よろしく頼んだよ? あたしらドワーフにとって、大事な御人なんだ」

 「ああッ! 俺たちにとっても、大事な仲間だからなッ!」

 「ははっ。またおいで」


 エルスの腰をポンと叩き、ドミナは作業場から工房へ戻る。

 一同も続いて退出し、店舗へのドアを開いた――。


 「お帰りですかな?」

 ――店の中に居たザグドは、大きな瞳をこちらへ向ける。


 「はいっ。ザグドさん、お茶おいしかったです」

 「いえいえ、きょうしゅくでございますぜ。シシシッ!」


 ザグドに礼を言い、エルスたちは霧に包まれている街へ出た――。



 「色々と話は聞けたけどよ。依頼と関係ありそうなのは〝どうたい〟くらいか」

 「うーん。なんだか、師匠さんのお話の方が頭に残っちゃったかも」

 「だなぁ……。何とも言えない、気持ち悪さを感じるぜ……」


 ミーファを抱いたまま、エルスは身震いをする。ファスティアよりも気温が高いランベルトスなのだが、今は寒気すらも感じる。


 「ふっ。その話はまた、おいおいしてやるさ」

 「そっか。ニセルさんにも関係あるもんね」

 「まあな。いったん酒場へ戻ろう。霧も出ている、二人ともはぐれないようにな」


 ニセルの言葉にアリサは頷き、エルスはミーファの頭を強めにでる。


 「ダメだな――。ミーファの奴、完全に寝てやがる……。仕方ねェ、このまま帰るか……」

 「難しい話だったもんね――。エルス、落としちゃだめだよ……?」


 アリサはいつも通りの台詞せりふを言うが、声のトーンはどことなく低い。


 「いや、落とさねェッて……。それじゃ、帰ろうぜ」


 ニセルを先頭に、いっこうは霧の中へと踏み込んでゆく。

 本日の霧はひときわ深く、晴れるには時間が掛かりそうだ――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る