36.インベントリの整理

36-1

ナハマが来た翌日、店を閉めてから私はインベントリの整理の続きに取り掛かった

流石にこのまま放置するわけにいかないだろう、とロキに言われてその通りだと思ったからだ

夕食の準備をカメリアに任せてロキと共に応接室に籠る


「それにしても本当にすごい量だな」

次々と取り出されるものを見ながらロキが言う


「普通本棚ごと入れるか?」

本がぎっしり詰まった大きな本棚を5つ取り出した瞬間ロキは言う

この本棚だけで壁を一面覆うことが出来る

呆れながらも興味があるのかすぐに何冊か手に取っている


「部屋がそんなに広くなかったから、いっぱいになったらここにしまってたんだよね」

自分でもどんな本が入っているか正確には覚えていない

子供の頃から蓄積されているからそれなりの数はあるはずだけどね


「…流石に読めないな」

「そっか。私には召喚された時の世界言語のスキルがあるからどんな言葉でも問題ないけど、普通は違うもんね」

とても素晴らしいスキルだわ

おかげでこの世界の言葉に困ったこともないのだから


「文字、覚える?」

「…覚えたら読めるな」

覚える苦労より大量の本が読めるという楽しみの方が強そうだ

ロキなら特に苦労することもないかもしれないけどね


「母音と子音の数が同じだから変換表作るだけで行けると思うよ。覚える気になればすぐ覚えれるんじゃない?」

「そうなのか?」

「うん。この整理が終わったら作るね」

きっとロキは記憶力もいいからすぐに覚えてしまうだろう


「絵本くらいならこっちの文字を書いてあげればあの子たちも読めるかな。小説と違って絵本は文字数が限られてるし…」

「はは…そのうち元の言葉も覚えてるかもな」

「確かに…こっちでは何の役にもたたないけど」

本が大好きな子ども達だ

沢山の本が読めるなら、楽しんでるうちに覚えるのは有り得ない話ではない


「確かこの辺に絵本や図鑑が…」

一番古い本棚の下の方の段に目をやると懐かし本が詰まっていた

子供の頃に親しんだ、私を本の世界に引き込んだ本たちだ


「俺もここから始めるかな」

ロキが引っ張り出したのは背表紙からも図鑑と分かる1冊だ


「ロキならこっちの方がいいんじゃない?」

私が引っ張り出したのは比較的新しい本が詰まった本棚の中の1冊だ


「お」

表紙を見て食いついた

そこに映っているのはお酒だ

文字を覚えるなら興味のあるものの方が楽しめる


「これ、お前持ってたよな?」

ラベルに見覚えがあったのだろう

ページをめくりながら手を止めるとお酒の並んだテーブルに向かって行った

実物と写真を見比べながら楽しんでいるようで何よりだ

早く変換表を作ろうと思いつつ作業を続けた

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る